最近、こう、思うのだ。
人生の流れの中で、歩んできた道は、全て自分で選択したのだと。
「運命」のせいにするのは良くない。
「どうしてもそうしたい」という強い願いがあったなら、どんな事情もヘッタクレもない。
世界中を敵に回そうが、後ろ指を差されようが、路頭に迷うことになろうが、本当に「そうしたい」と思う「ならそうする。」
「あきらめた」のは誰でもない。自分だ。
「いろんな事情」のせいにするのはよくない。
「そうしなかった」のは、「そうしたい」という願いより、「そうしない」方を優先したからだ。
「そうする」ことで、どんなに大きな犠牲があろうとも、つらい思いをしようとも、それを乗り越えていく意思があったからだ。
「事情があって、そうできなかった」のではない。
「そうしない」方を、他でもない自分が選んだのだ。
「運命」を「出来ない理由」のせいにしてはならない。
それこそ、本当の意味で「負け犬」だ。
あきらめてしまって「出来なかった」ひとは、多大な犠牲を払って、全てをなくして、辛い思いをして、そうしてまでがんばって「成し遂げた」人にはかなわない。
最近、そう思うのであります。
人生の流れの中で、歩んできた道は、全て自分で選択したのだと。
「運命」のせいにするのは良くない。
「どうしてもそうしたい」という強い願いがあったなら、どんな事情もヘッタクレもない。
世界中を敵に回そうが、後ろ指を差されようが、路頭に迷うことになろうが、本当に「そうしたい」と思う「ならそうする。」
「あきらめた」のは誰でもない。自分だ。
「いろんな事情」のせいにするのはよくない。
「そうしなかった」のは、「そうしたい」という願いより、「そうしない」方を優先したからだ。
「そうする」ことで、どんなに大きな犠牲があろうとも、つらい思いをしようとも、それを乗り越えていく意思があったからだ。
「事情があって、そうできなかった」のではない。
「そうしない」方を、他でもない自分が選んだのだ。
「運命」を「出来ない理由」のせいにしてはならない。
それこそ、本当の意味で「負け犬」だ。
あきらめてしまって「出来なかった」ひとは、多大な犠牲を払って、全てをなくして、辛い思いをして、そうしてまでがんばって「成し遂げた」人にはかなわない。
最近、そう思うのであります。
どんな人生を選ぶにせよ、リスクは0にはならない。
成功者だって、明日転落するかもしれません。
何事にも終着駅というものが存在しないかもしれません。
第三者が認めても、本人は到達していなかったり?
人生死ぬまで修行かも?
やらない?できない?理由をあれこれ考えるより、
やっちゃった方が、意外と簡単だったり・・・ネ!?
ただ、夢ばかり語り何の努力もせず、
何事も他力本願で、現実逃避してる輩がいるのも確かです。
ユーミンのうたが大好きなのですが、たまたま久しぶりに聞いた聞いた「かげり行く部屋」という曲の中のフレーズ・・
「どんな運命が 愛を遠ざけたの~♪」
ココを聞いて・・
「いや、運命が愛を遠ざけたのではない。結局はどちらかの気持が離れていったのだ。えらばなかったのだ。
運命のせいではない。自分が相手を選ばなかったか、相手が自分を選ばなかったか・・そして違う何かを優先したのだ。
それを認めたくないだけだ。」
・・と、急に思っちゃったのです。
若い頃は、歌の歌詞そのままを受取っていたのですが、色々経験を重ねていくと、裏側を読んじゃうんでしょうか(w)
だめなら、止める
難しく考えずにいかないとね
明日死んじゃうかも知れないしさ!
なんにも考えず行動してしまいます。
時々それを反省します。
次はちゃんと考えて行動しようっと!って…
でもそんな事もすぐ忘れてまた考えず行動しちゃいます。
どーしようもない私ですが『まっ、自分が選んだんだから仕方ない』という言葉が必ず頭にテロップのように流れていきます。