「掘ったら菓子!!」

こんにちは!ちづです!
ちょいホッタラカシ気味に(w)日々の日記などを綴っています。

562「私の住んでいるところはいいところです。」

2015年05月18日 23時53分22秒 | 日記
神奈川県に住んでいますが、私の家があるところは、それほど都会でもなく、さりとて田舎でもなく、人情があってよいところです。

5月1日・・ちょびっと前の話になりますが・・
久しぶりにお休みで家の家事が早めに終って、夕方ちょこっとお散歩に。

近所にある白旗神社が、こいのぼりを飾っていたので、見に行ってきました。




この神社には大きな木がたくさんあって、鎌倉時代からの歴史があります。
奥州で義経が打たれたとき、義経の首が鎌倉に持ち帰られ、鎌倉の海岸で首実検されました。その後、打ち捨てられた首が川をさかのぼってこの白旗神社の近くまで流れ着き、藤沢の里人がそれを手厚く弔ったと伝えられています。
近くには首を洗ったという井戸もあります。

白旗神社はそれを祭っています。
宮司さんはまだお若い方ですが、地域のいろんな行事を積極的にされるなかなか地域密着型の神社で親しみがあります。
「湯立て(だったかな?)」という行事にも参加したことがありました。

神社の広いお庭には、こいのぼりがいっぱい!


市の花の藤棚がもうすぐ見ごろです。


白い藤棚もありました。


小高い丘の階段を上ると、お宮があります。


義経の話が書かれた塔


力石というのがありました。

もともとは、すぐ隣にある和菓子屋さんの前においてあって、参拝される方々が力自慢をした・・ということです。

へぇ~・・これはいってみなくっちゃ!

お話に書かれていた和菓子やさんをたずねてみました。

「古美根」という和菓子屋さん。気になっていましたけど、和菓子を買うのは初めてです。

ここで、「力石の話しを読んできました」と、お店の方に話したら、いろんなお話しを聞かせてくださいました。
とても素敵な上品な方でしたよ。お着物がとっても似合っていました。

「大正12年春に創業したのですが、その年ちょうど関東大震災で、お店は壊れてしまったのだけれど、すぐ新しく作り直してお店を開くことが出来たのよ。私の母がここにお嫁に来たときは、前の道が山をわけて歩く道だったので、お嫁さんは通るのが縁起悪いとのことで遠回りをしてお嫁に来たの」と、いろんな歴史的な話しを聞かせてくださいました。

今は素敵なお店に変わっていますが、昔は前の道がもっと狭く、獣道みたいな道だったそうで、今の黄色い中央線あたりにお店が建っていたそうです。


お菓子は・・


とっても美味しかったです!
ダイエット中でしたが、和菓子だから、ま、いいかなぁ(w)

お話しを聞かせてくださった「古美根」のおかみさん、ありがとうございました!

駅にも近く、上り下りが少なく、歴史があって、スーパーも3分以内に3軒、総合病院も近い!
そして、人情味もあるいいところですよ~(w)



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 561「買おうか迷って数年・・... | トップ | 563「バッグのアクセサリー」 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イチゴ)
2015-05-19 22:36:08
そこに引っ越したい!!
返信する
Unknown (もも)
2015-05-23 16:32:28
うんうん^^
いいところだよね~
返信する
Unknown (ちづ)
2015-05-23 23:56:53
イチゴ様・・Y市もいいですが、坂が少ないのが楽です(w)

もも様・・もも様はもっと都会だから、いいなぁ(w)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事