「掘ったら菓子!!」

こんにちは!ちづです!
ちょいホッタラカシ気味に(w)日々の日記などを綴っています。

469「つきだしの謎」

2014年01月24日 23時18分12秒 | 日記
よく、お酒を飲むお店に行くとはじめのビールなどと一緒に「つきだし」とか「お通し」といわれる小さな小鉢などが出てきますよね。

簡単なお料理のはいった小皿などのときもあります。

これって・・今日までお店のご好意で出してくださる無料のサービスだと思っていました。
タダなんだと思っていました。
飲んだ席で、会計を細かく見ることなど無かったし・・。

\200とか¥300とか、会計にちゃんと入っているそうです。

・・・知らなかった・・。

ある大学生の団体が、コレをちゃんと金額明示すべきではないか・・と、関係各所に提案しているそうです。

例えば、「食べられないものが出される(アレルギーとか)」「嫌いなものが出される」などの場合もあり、また、「断りたいが、それは出来るのか?」といった疑問も持ったそうです。

私は昔からある習慣だし、まったくタダだと思っていたので、そんなことを考えたこともありませんでした。

いわれてみれば、なるほど・・とも思います。

好き嫌いのほとんど無い私は、出されたものを何の疑問も無くさっさと食べちゃっていましたが、たしかに「お金を取られている」と思うと、「食べられない・食べたくないもの」を出されるのも疑問に思います。

貧乏学生の多い昨今、たしかに¥300は大きいですものね。

・・・\300あれば、いつもの食パンが3斤かえちゃう(w)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 468「幼稚園時代の・・」 | トップ | 471「雪中行軍!!」 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2014-01-26 05:14:14
そそ、あのお通しってお金取られてるんだよねー私も嫌いなものはほとんどないけどこれがお通し!?って驚くほど酷い時もあるもんね~
中には1000円のところもあったよ~
でも、だいたいおつまみよりも席料としてとってんじゃないのかな?
返信する
Unknown (イチゴ)
2014-01-26 11:15:06
お通しの語源をおしえて! - nifty


homepage2.nifty.com/osiete/s603.htm   ←左記に語源や意味などが載っていますが、突き出しとお通しは意味が違うようです。
自分的には、仕方ないかなとも思いますが、出されても食べたくないようなものに金は出したくないですね。
やはり、廃止している居酒屋もあるみたいだし
返信する
そう思います。 (檸檬)
2014-01-26 11:28:49
サービスならともかく、お金とるなら
なくていいと思う。

だいたい これは美味しい!と思う
ものは、出てこない・・そういう印象です。
返信する
Unknown (バンダナおやじ)
2014-01-28 01:35:08
あれは席代の代わりに、店側がサービスで出しているものだと思ってました。ですから、料理の値段ではなく、あくまで席代という解釈でした。仮に食べれない物がでても、席代だから関係ないと私は思っていました。
それを料理の値段としてとらえると、ビミョーな感じになってきます。
返信する
Unknown (ちづ)
2014-02-03 22:39:41
もも様・・ひえ~!\1000ですかっ!?
キャビアとかはいってるのかしら???
なるほど、席料ですね。

イチゴ様・・なるほろ・・・。ちよっと意味が違うんですね。
ビールだけきておつまみがなかなか出ないのも困りますしね・・ムズカシイ・・。

檸檬様・・私は何でも食べちゃうので、なんにも感じなかったんでしょうね。ガツガツペロッと食べちゃってました。
食べない人に「あげるわ」と言われて、「さんきゅ!」って貰っちゃってましたが、いまさらながら申し訳ない(w)

バンダナおやじ様・・席代として○○円、そしてサービスとしてお料理、と考えると得してる気もしますね・・。
考え方によって気分も全然違ってきますね(w)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事