ブログ更新がめっきりご無沙汰になっており、お恥ずかしい限り。
今年に入ってバタバタしています。
昨日は啓蟄の日だったというのに、これから書く記事はお正月ネタ。
いやいや、今年の初心に戻れるし、いい感じ ←思いっきり言い訳ですね~。
さてさて、とうとうスキーしに家族4人で出発できました
結婚する前から私は普通のスキー、スノボから完全にファンスキー(短いスキー板で
アクロバティックな滑りができるんです)に変更していました。
かふぇオットも出会った時からファンスキーで私は密かにその時から、子どもを抱っこして
スラーーーーーーっと優雅に滑っていく子連れの ファンスキーヤーになろうと
夢を抱いていたのでした。
今回大阪からスキーの用意を別便で送って、いよいよその夢の実現へ…
カメラもムービーも重いけど、がんばるで~
しかししかし、スキー場着いたらえらい吹雪いてるわ、めっちゃ寒いわで、あんまり
わーい♪楽しそう~っていうノリではない子ども達が…
。
これは~、私もちょっとご遠慮させていただきたい…と思うくらいの寒さ…。
でも気合で行きました!
とりあえずゲレンデまで到着
かふぇオットがJr.君にスキーを教え始めるもかなりビビリーなヤツなので、
「こんなんできなーーーい」と叫びまくる
私はモカちゃんをそりに乗せようと四苦八苦したけど、うまくバランスが取れないし、
恐がって全然滑れない…
1時間ほどがんばったけど、だめだめで、気を取り直しておいしいもの食べにレストランへ。
ここではかなりほっこりできたので、モカちゃんは爆睡
1時間くらいゆっくりした後、いやがるJr.君をなんとか説き伏せていよいよリフト乗って上へ。
もうめちゃくちゃ叫びわめいていました。
「ボクは望んでここにいるんやなーーーーい」
…ん?「ワシはこんなところ、来とうなかった!」おぉ、あなたにそっくりな加藤清四郎くんやん。
…って思いながら、なだめすかし、いよいよ私がモカちゃん抱っこ、Jr.君は
パパのサポートで一気に滑り降りる段階へ。
「無理、ムリムリムリムリムリムリ、絶対ムリ」
完全に腰ひけちゃってます。
Jr.君のサポートは超ウマスキーヤーのかふぇオットに任せ、いよいよ私がモカちゃん抱っこで
かふぇオット抱っこの写真しかありませんが、いわゆるファンスキーのこの抱っこスタイルで、
一気に下まで滑りました~~
私も6年ぶり、しかもけっこう重いモカちゃん抱っこでやばいかなーと思いつつ、
ちゃんと滑れました
途中でめちゃくちゃウルウルなっちゃって…
あぁ、ようやくここまで来たなぁ~って。
自分が描いていた夢を実現できたんだなぁ~って。
Jr.君は途中で私とモカちゃんを追い抜いたことで、すっかり機嫌をよくし、
「あ~、おもしろかった、おかあさんとモカはおっそいなぁ~~
」だって…
さっきまであんなに泣き喚いてたくせに…。
モカちゃんはかなりガクガクブルブルでした。
だって、ほとんど動いてないから寒かったよね~
でも「もっかいおあかさんと、ちゅーって滑るねん」
と、めちゃめちゃいい笑顔で言ってくれました
帰りは4人で心地よい疲れと達成感?で楽しく祖父母のお家へと帰ったのでした。
なんか、本当にもう幸せな感じ。
もはや家族ばかの記事でしかありませんね~
子連れのファンスキーヤー
カッコイイですよね
ご夫婦お二人とも相当スキーがお上手そうだし
Jr.君やモカちゃんも怖がりつつも安心して
お父さんおかあさんに身をまかせられたのではないでしょうか。。
スキー、、
最初は怖いんですよね~
私もJr.君とおんなじこと言ってました(笑)
リフトで頂上まで連れて来られて
「こんなとこ来たくなかった~」って泣いたりして(笑)
そうそう!
Jr.君、加藤清四郎くんに似てますよね~!
同じような顔(?)の子がおなじようなこと言うなんて
おかしいですね
でも最後はみんな楽しめたようでよかったです。
子どもは吸収するのも早いですし、Jr.君もすぐ上達するんじゃないのかな~。
モカちゃんも上手なコーチ(パパママ)がいるから
来年また楽しみですね!
北海道は雪質もいいんでしょうね~(憧)
下手だけど一度滑ってみたいな~
そのことを実感して生活できるって本当に幸せ…
かふぇオットはほんと、ネィティブスキーヤーなので、うらやましいです。
私も一時期は冬山行きまくってました(笑
ミカタ☆さんも泣いてた記憶あるんだ~。
私も3歳くらいから連れて行ってもらったけど、直滑降の記憶しかありません(笑
清四郎くん、地黒なとことか、目の雰囲気とか似てるんですよね。
Jr.君はあのビビリーな性格がねぇ~
やっぱり男の子です。
モカちゃんの方が度胸あるかも。
北海道、いいですよ~
常にパウダースノーなので、40%くらいは上手くなった気分で滑れます
関西のあのべたべた雪だと…
是非是非いつか家族で行ってみてくださいね
三十路過ぎてからです(笑)(笑)
ゲレンデデビュー遅かったんです。
それこそ35歳くらいから?
大人はまず怖さが先に来るけど
子どもは怖さ知らずなところがあるからコツを掴めば上達が早いのでしょうね
三十路過ぎてからのめそめそだなんて、可愛すぎる
ではでは是非北海道に家族で~~
子どもの思い切りの良さは大人も見習うところいっぱいありますよね。
今年もまたスキー行きたいです