記事アップが全然できていなくて、いろんなことがあるのに、
緊急で直近の日記、それも悲しい話題のアップになっちゃいました。
今日の夜中に愛猫ショコラがゆっくりと旅立ちました。
6月くらいから一度体調を崩し、老猫によくある腎臓を悪くして、一時期は1ヶ月もたないかも、の
ところまでいってました。
でもなんとか病院通いで、元気になったのですが、先週から一気にまた悪くなって
自分でえさを食べれなくなってました。
ずっと覚悟ができていたので、息をひきとった瞬間は冷静だったけど、どうしても眠ってるようにしか
見えない姿を見ているとやっぱり、涙がこみあげてきて、だめですね…。
でも最期まで一緒にいてあげれて良かったです。
朝起きてきた子供たちに伝えるとそれぞれ駆け寄ってびっくりしていました。
Jr.くんが来た当初はショコラとバトルしてて、その後仲良くなったので、彼にとってもかなり思いが強いみたいで、泣いてました。
天国に行く時に寂しくないようにと思い思いに自分のおもちゃを入れてあげててその姿にまた号泣してしまいました。
泣いてる私にJr.くんはティッシュを鼻につめて笑わせてくれたり、背中をさすってくれたりで、
本当に優しい子だなぁとしみじみ思いました。
モカちゃんはまだそこまでよくわかっていないけど、一生懸命おもちゃ選んであれやこれや入れてました。
学校、幼稚園送り出してからふと見ると、ショコラの首にJBクラブで2010年にもらったビーズペンダントがかかってました。
Jr.くんのそういう思いやりにいつも感動してしまいます。
独身時代から今日まで、辛いときにはお腹や首周りのふわふわ毛に本当に癒されてきました。
おっとりしていて、本当にいい子。
今日は子ども達も一緒に動物霊園でお別れしてきます。
↑↓押していただければありがたいです
どうぞよろしくお願いします。
うちにもネコがいて、まだまだ若いんですが、でもそうだよなぁ、きっといつかお別れの日が来るんだよなぁと想いながら記事を読みました。切ないです(T T)
ちなみに我が家には民間から迎えた特別養子の子どもがひとりいまして、
今は以前から気になっていた里親登録をしようと思って、ただいま研修中です。
私の住んでいる自治体では、里親希望される方のほとんどが特別養子希望で新生児にこだわる人が多いそうで、我が家のように新生児にこだわりがなく歳児でもOKという人が皆無だとのことで、児童相談所からは「久しぶりに珍しい人がきた」的扱いをされています(笑)。
1歳、2歳過ぎて迎えると激しい「試し行動」があると聞きますが、かふぇさんはどうでしたか?児童相談所からは、とにかく激しい試し行動の実例ばかりを聞かされて、ちょっとビビッています。。。
コメントありがとうございます。
そして更新の遅いこのブログ、読んでいただいてありがとうございます
レスが遅くなってすみません。
最期を考えると泣けて泣けて仕方がありませんでしたが、
命に向き合いながら、しっかり見送ることができてよかったです。
里親研修お疲れさまです。
子育てしながら、がんばっておられるのですね
ポンポコさんの今のお子様は新生児委託だったのでしょうか?
試し行動は必ずあるというものではないと思います。
でももし子どもによって出てきた場合に間違った対応をしないようにという予防線ですね
かふぇ家の子ども達は結局試し行動はなかったですし、だから良かったというものではなく、たまたまで、思春期もこれからどうなるかもわからないですし。
新生児だからでないのか、という問題でもないし、2歳過ぎにはじまるイヤイヤ期も壮絶な子、ほとんどない子もいますし。
妹、弟ができた時にも試し行動=赤ちゃんがえりもあります。
私も試し行動に対する覚悟、みたいなものを強く迫られて恐怖感
私も全然新生児に対するこだわりはなかったので、ポンポコさんも是非、どんな年齢のお子さんが来てもポンポコさんらしく子育てされたら大丈夫なんじゃないかと思います。
研修、がんばってくださいね
また何かあったら是非教えてください