大阪に無事戻ってきました~。
最後の1週間は札幌も昼夜を問わず結構な暑さで、感覚としては30年くらい前の
大阪の暑さって感じだったかなぁ~。
家にクーラーはないけど、扇風機でなんとか過ごせるっていう。
湿度も大阪ほどではないけれど、そこそこありました。
こちらに戻ってきてこの異常な暑さも一種の懐かしさを感じました
38度とか聞いただけで外に行くのがいやになっちゃいますね~。
でもテニスだったらしちゃうっていうのが変なとこですね。
今回YMCAに参加させてもらって、いつもの幼稚園とは違う環境でJr.君がのびのび
過ごせたのは本当に良かった。
それは私にとっても非常に目からうろこの対応で。
幼稚園入れてから、いつもはしゃぐ元気なJr.くんを心配してのことだろうけど、
常に困ったちゃん扱いされて来て、最近はマシになったものの以前の私は気の使いっぱなし。
でもお迎えに行った時いつもYMCAの先生方は注意というよりもJr.くんのお陰で周りが明るくなること、
本人が一番楽しんでいること、こんな風にあんな風にというスタンスでお話してくれる。
そしてお母さんのことが一番好きなこと。
このちょっとした会話にどれだけ私がほっとしたか、きっと想像もついていないだろうなぁ~。
もちろん手を焼かせてるのは確実だけど、何をしてもどこにいっても本人が一番楽しんでることが
大切だって思ってくれている。
今回一番目からうろこだったのが
「Jr.くんは甘えん坊さんですね。」
内心……→→
なんてことはない一言だったんだけど、あぁそうかって本当にすとんと胸に落ちてきました。
引き取り時からどちらかというとクールなJr.くんでおしゃべりと走るのが大好きだけど、
そのイメージが強すぎたのかなぁ。
そして誰にもそう言ってもらったことがなかったんだ。
そっか、甘えん坊さんなのかぁ~。
なんか可愛がるとか許すとか、そういうんじゃなくて、甘えん坊さん相手に一緒に遊べばいいんだな~。
理解力もあってしっかりしてる方だったからつい”やったらできる”っていう思いで一緒にいたけど、
違うんだなぁ~って思いました。
ということで、これからは「クールなJr.くん」返上「甘えん坊なJr.くん」で(笑
子供は甘えたい時に甘えさせるっていうのも漠然とわかっていたけど、今回本当に
ぐっと来ました。
YMCAの子供達への対応は本当に素晴らしかったです。
いつもの幼稚園にももちろん素晴らしいところがたくさんあるけど、たまにはこういう機会があれば
親子ともまたいっそうの成長ができるもんだなぁ~って実感しました。
ということでがみがみがかなり減りました(笑
私達親子にとっての福音となったお言葉でした。
なんか単純なきっかけだったんですが…
きっと大多数の大人はいいところよりも悪いところの方が目に付きやすくて、どうしてもその注意ばかりしてしまうけど、本当はその子のもっている良さや才能を発見してあげるのが大切なんだよね。
私も分かっちゃいるけどついガミガミ・・・小言ママと化していました
今回のchocolateさんの記事、私も参考になりました。
なんせ、うちの子は筋金入りの「甘えん坊」さんなので~
でも、「甘えん坊としての対応」ってどうするの?
また直接会って子育て論を語りたいわ
私はついつい”できるんだからやったらいいのに”っていう目でいつも見てたんだよね…。
幼稚園では本当にいつもいつもダメなことした話しか教えてもらえないし、今回はJr.くんの良い部分をたくさん知れてすごく私自身が楽になったよ
本当は自分の目で見つけてそれを信じていけばいいのにね~~
この一言でぐだぐだしてる時とか、わざと反対の事したりの時に”あらら、甘えん坊さんになってるんやね~”と笑えるようになりましたよ。
本当に劇的に…
それだけがみがみママでしたよ…
まぁ、それも私の本来の姿なんだけども(笑
必要以上にイライラがしなくなったかな
茶太郎君にも久しぶりに会いたいなぁ~
いやでも出来なくなる日がくるからそれまでは可愛い「甘えん坊」さんをギュッとして親の特権を楽しみましょう!(笑)
うちも中学生のとき「マイペースで呑気な娘で」と言ってたら 担任の先生に「お母さんが思ってるよりも繊細ですよ!」って注意されたことが・・・
それこそ目からうろこでした。
親とは違った角度から見てくれる人が必要なんだな~と思いました。
そしてそれを素直に聞いて立ち止まって考えることも大事だな~とも。
当然まだまだ子どもで
甘えん坊っていうのも納得というか
そうだよなぁ~と思うんですよね。
どんなにガミガミ母ちゃんでも(←私のことです
男の子は特にお母さん大好きっ子多いですよね
Jr.くんもお母さんが一番大好き~
なんて言ってくれるなんて
母としてウルウルもんですね~
今回の北海道の帰省で母子ともに
更に大きく成長できたのではないでしょうか
でもそうじゃなくて、と思い直すことができるようになりました。
がみがみが減ったのは自分でも本当に楽ちんになったかなと思いますが、
自然にできるようになるのがまた時間がかかるものですね。
頭でわかっていても気持ちが…というのの典型ですね~。
本当にとってもいい出会いでした~
(いいことも悪いことも…)ついつい、対等な感覚で物事を考えちゃうんですけどね~
まるちゃんの吸収力のすごさに日々感動されてるので実感されてると思います
男の子は基本ずっとマザコンですが、最近思春期に入った甥っ子を見てると母息子の蜜月も本当に短いんだなって思います~
毎日大好きギュッギュとチューの嵐を浴びせていこうと思います(笑
お母さんが一番好き
前に特急デートした時、Chocolatさんの首にしがみつくJr君を見て
甘えん坊で可愛いな~
そういうことってあまり口にしないですものね。
何気ない会話の中にそういうコメントを入れちゃう先生って、スゴイなぁ~
先日はドタキャンで申し訳ありませんでしたが、また
小学校も早く少人数制になればいいのになと思いました。
毬子さん大好きギュっギュ今度しましょう
最近前以上に甘えん坊になってると思います
楽しみにしててくださいね~(笑