≪医療用語に敏感≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2404回
はじめに~片麻痺にとって居ながらにしてのWeb会議は大歓迎。新型コロナウイルスや古い政治にやられっぱなし、片麻痺でも災い転じる方法はないかと思案六法。
感染拡大の過酷な状況の中、現在もリハビリ治療を受けられている方、リハビリ治療に当たられている方一日も早い回復をお祈りしています。
片麻痺の私ができるのは,楽、便利、安全、安心、喜びの共有です。楽で安心な片手で一連の歯磨き所作動きが可能で楽な自助具のお報せです。
使うことで手の不自由さの解決、日常の片麻痺生活楽しさの一歩きっかけ繋がればと、そして、これからも≪使ってよかった≫とず~っと言って頂きたいのです。
新型ウイルスに学ぶこと多し、いつ再爆発するかしれないcovid-19 感染、障がい者特に片麻痺の私は自分自身で守るしかない、我が身を守り、周りも守るために人に遭わないが一番。片麻痺と明るく元気に戦う。
人生-片麻痺をわかりやすく楽しく生きるためにまずは#片手で歯磨きコップと言えばパラリンコップ!
原田太郎(爺×爺)は2003年3月21日午前11時ごろ、シャワー中に脳内出血で倒れ片麻痺になりました。
発症したときはまだ当時バリカタの62歳、今フンワリ79歳。秋には80歳。
私のこだわり・脳 卒中に負けないように毎日奮闘!皆様には生き生き応援、脳卒中したばかりの人、元気を取り戻していただきたい一念でございます。
運動機能回復のリハビリ入院&在宅で
脳血管障害で困ること数ある中で最もイライラしたことがありました。それは麻痺した片ほうの手が使えないことでした.
たかだかちょいと 優れものコップ1個なんですけど片手が不自由な人にとっても私にも最高の武器です。
歯ブラシに片手で練り歯磨き付ける、誤飲むせこみや、麻痺側口元から水こぼし軽減構造の複数機能コップ。
退院して、すぐに片手で楽々歯磨き自助具パラリンコップの研究開発に着手しました。
開発の動機は看護師さんの「自分で開発すれば」一言と介助から自立したいの一心からでした。
一つの自助具に複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫なコップができました。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html
3年半かけて、一つのコップに複数機能を持った落としても割れない安心安全で丈夫なコップ落としても割れない安心安全で丈夫な自助具ができました。
脳卒中はある日、突然襲ってきます。
それはあなたご自身・ご家族・友人・知人かもしれません。
思いもかけず脳梗塞や脳内出血でリハビリに頑張っておられるお方のお役に少しでもお役経てば開発冥利につきます。
パラリンコップの:対 象
パラリンコップは見ただけで分かる説明は不要だねとよく言われます。
#片麻痺で手の不自由な方、握力の弱い高齢者、お仕事や事故で片手が不自由な方などの片手で歯ブラシに歯磨き剤を付ける便利で楽なコップです。
パラリンコップの:機能 特徴
左右共用で使用可能であり、大きな取っ手が握力の弱い高齢者にも持ちやすく、軽量といった特徴があります。
また、#誤飲によるむせこみ、麻痺側の#口元から水こぼしが軽減される構造となっています。
コップの底には滑り止めの工夫がしてあり、使用後は取っ手を歯ブラシ立てとして使うことができます。
#片手で歯ブラシが固定できるように設計された、むせこみ難い、水こぼしを軽減する造りの片手で楽々歯磨きのための自助具です。
脳卒中の体験・当事者だから言えることですが脳卒中片麻痺は自分で乗り越えるしかありません。
頑張りましょう!
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
レビューお客様の声:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■≪医療用語に敏感≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2404回 ブログの開設から5,338日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
医療用語に敏感
ステージという言葉が好きでない馴染めない。
ステージとかグループとかという言葉には敏感に反応します。
グループは良性か悪性か、「ステージ」はガンの進み具合を示すものらしい。
世の中ポイントだとか還元だとかの時に○○ポイントなどいろんな言葉を付けてるようです。
私はスマホはDocomoです。
dポイントが付きますとかステージが上がりましたとかのメールが入ります。
過去にガンを経験した爺としてはステージという言葉に敏感になっています。
そんなメール受け付けなければよいそれだけのことに過ぎませんが馴染めません。
普通にはま~どうでもよい話になるでしょうが。
グループとステージ、内視鏡
平成21年12月胃内視鏡の結果グループ4で胃壁削除、10年経った今も経過観察中です。
私はガンが疑わしいが確定できない「グループ4」ということで胃壁を削るというか厚さ僅か2ミリの胃壁を削除してもらった。
その時の結果は良性で10年後の今も経過観察中です。
グループは、分類不可能な「グループX」、正常組織や軽度の炎症にとどまる「グループ1」、
炎症などで組織変化が起こった「グループ2」、良性のポリープ(腺腫)を示す「グループ3」
がんが疑わしいが確定できない「グループ4」、がんを示す「グループ5」の全部で6つに分けられるとのこと。
更に検索してみると
ガンが粘膜にとどまってるのは「ステージ0」や筋肉の層にとどまってる「ステージⅠ」がんが筋肉の層外より深く広がってる「ステージⅡ」さらにリンパ節に転移「ステージⅢ」その他の臓器に転移「ステージⅣ」
脳卒中(脳内出血)の大病後発症数年して約10年の間に次々に病気をしたが今はどれも経過観察中であるが落ち着いてる感じがします。
みなさま良い一日を~\(^o^)/
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
━━━★(^-^)○━━━━━━━━★(^-^)○━━━━━★テンテケテン♪
★...................................................★
今日の体調(血圧)や天気その他メモ
朝晩の気温差が大きい。気温が上がったり下がったり、梅雨に入りましたね。
おはようございます。今朝の血圧未測定:1回126/67、脈拍67、2回目、脈拍、 3回目、脈拍、
10時半24℃、午後に向けては27℃の予報です\(^o^)/神奈川県愛川町です。
この気温差はどうなんでしょう。初夏の気配と同時に梅雨に入りましたね。 午前はしのぎやすいです。
★...................................................★
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
オアシスナビ×ハートページ http://www.oasisnavi.com/chiebukuro/start/31131/
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆