脳卒中片麻痺の整容の歯磨きにおける複数後遺症の辛い片手で歯磨きには多機能自助具が解決
パラリンコップ(Paralymcup)とは片麻痺の歯磨き複数機能で簡単にできる自助具コップです、原田太郎が開発しました。
この商品は脳卒中片麻痺で手の不自由な人の歯磨き道具として独特でユニークな人気のコップです。
脳卒中(脳梗塞・脳内出血・くも膜下出血)の片麻痺にとって、自助具に便利すぎるということはないと思います。
1個のコップで自助具としての複数機能を備えるため形状を変えることで解決、シンプルイズベストだと思います。
一般的には歯磨きの道具というのは歯ブラシと歯磨き剤と嗽(うがい)のためのコップがあれば十分です。
脳卒中片麻痺の歯磨きの道具は自助具としての機能が必要です。
歯ブラシ、歯磨き剤、コップ、だけでは解決できません。
理由は片手で歯磨き動作をすべて行うからです。
脳卒中片麻痺の歯磨きに関しての体験談と本人が開発した自助具紹介のウエブサイト原田太郎ブログです。
脳卒中片麻痺、片足・片手が不自由でも自立を目指そう!灯かりは見つかります!
脳卒中襲われて、それまでの人生広場が崩れ、お先真っ暗になったものです。
脳卒中片麻痺リハビリ、一度はしょげる、立ち止まる、やがて再出発・自立のきっかけが必須。
使い方:コップを置く、コップの端から端に歯ブラシをV字カットに置き渡す、ただそれだけの楽々片麻痺道具です。
楽々片手の歯磨き自助具はこれです!
麻痺手の変わりに片手で解決の優れもの!快適パラリンコップ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
:今日の片麻痺ブログはコチラ▼?です。
2005年11月20日東京 マラソンで高橋Qちゃんが復活優勝した、めでたい同じ日に立ち上げた片麻痺太郎ブログです。
片麻痺太郎のBLOG テーマ───────────────────────────────────
■■ ≪脳卒中片麻痺の整容の歯磨きにおける複数後遺症の辛い片手で歯磨きには多機能自助具が解決≫
片麻痺困る困ったシリーズVol.3033ブログの開設 6255日目
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
脳卒中片麻痺の整容の歯磨きにおける複数後遺症の辛い片手で歯磨きには多機能自助具が解決
脳卒中片麻痺、あなたの歯磨きのそばにパラリンコップ
パラリンコップの複数機能が脳卒中片麻痺の歯磨のイライラストレスを解決した
脳内出血で複数機能麻痺で最も辛くイライラストレスがたまったのが歯磨き動作の悩み。
複数機能の自助具が必要だった理由は3つの悩みを解決することでした。
一に、歯ブラシに練り歯磨きを付ける。
二に、含んだ水の溢し、垂れる。
三に、うがいで誤飲咽る(むせる)でした。
何としても日常生活の日々複数回の歯磨き動作ですから何としても自助具が欲しいと思いました。
V字カットなので大小の歯ブラシの首に対応、歯ブラシの首を固定します
コップに水を半分ほど満たすと安定します
飲み口の形状を、カーブ・凹凸をつけることで口唇にフィットするように工夫、水こぼしむせ込みを軽減の作り。
取っ手は大きく持ちやすくなっています。
取っ手にはぶらしが経ちます、取っ手の底には水切りの穴をあけています
コップの底に滑り止めを付け滑りにくくしました
一日一日を大切にそして一回は笑顔で~\(^o^)/
大抵の事には don't worry Don't mind で行きましょう。
さて今日も片麻痺でも決してあきらめずに生活リハビリを大事にしましょう。
福祉用具機器研究開発の会:https://www.navida.ne.jp/snavi/100737_1_4.html ...←こちらをご覧ください。
川崎市ホームページにも掲載されています。:http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000083774.html
2009年度川崎市、川崎基準(KIS)認証・総合評価もご参考になさってください。
本音の感想、お世辞でないことが大変うれしいです。
同じ苦労ですから共感いただけると思って感謝しています。
お客様の声が励みになっています。
大変嬉しいエール:「これだ!」に勝る言葉は見つかりません。
「もっと早く見つけていれば......そう思わずにはいられませんでした」
大方の感想「もっと早く知りたかった」です。
「一日のスタートが笑顔になれた」
レビュー:https://review.rakuten.co.jp/item/1/264890_10000070/1.1/?l2-id=category_item_reviewもご覧ください
脳卒中 手 が 不 自由 歯磨き道具(自助具)をお探しなら、きっと便利な片手でらくらくパラリンコップです。
製造元:プラスチック成型加工のPLAMO株式会社 埼玉県本庄市http://www.plamo-k.com/
お取扱店.....ご支援くださってる代理店さんです。
====================================================================================
<お勧めブログ>この記事を見た人はこんな記事も見ています
====================================================================================
楽しく暮らす片麻痺主婦のおしゃべりです 片麻痺お気楽日記 http://blog.goo.ne.jp/karen820
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記 http://one-hand-engineer.seesaa.net/
日々某々.....介護日記 http://mikomona.blog20.fc2.com/
片麻痺だって、大丈夫だからね。 http://yukari2001.com/index.html
片麻痺の横歩き http://katamahino-ayumi.blog.so-net.ne.jp/
ふくしチャンネル http://www.fukushi.com/news/2007/04/070420-a.html
港町のカフェテリア ......ポップスとクラシックな映画 http://blog.goo.ne.jp/chochi4510
脳卒中ブログ村......脳卒中関連のブログまとめサイト:https://nousotyuu-burogumura.blog.so-net.ne.jp/
脳卒中をやっつけろ!......脳卒中に関する専門医の最新情報本音トーク脳血管の病気や治療について分かりやすい記事です。
https://blog.goo.ne.jp/stroke_buster/follower
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
====================================================================================
【原田太郎の思うところ】
基本:「義と仁」を重んじるのが信条、人権、命と生活尊重。
宗教感:神・仏に畏敬の念を持つも無色・無宗教(あえて言えば仏教イワシの頭でもよい)、右の思想左の思想そんな高尚なものは持ち合わせていませんです。思想は右や左に極端でなければよい
「正道」も「邪鬼」どちらもも己の心にありそれはその人の使い方考え次第と思っています。
私はこうも思います。
人間生きるための必須条件はFood・Energy・Care!と唱える内橋克人・経済評論家氏の考えに賛成です。
人間の基本中の基本は衣・食・住・健康、の安定。
(1)Food:食料(農業、漁業、林業)の自給率を上げる政策を、
(2)Energy:原発に頼らないエネルギー政策を、
(3)Care:医療介護の安心政策(セーフティーネット)、
それに加えて
(4)Respect for human rights人権尊重を、忘れてはいけない事ではないでしょうか?
■62歳で健康体から一転、脳卒中後、一時、病気のデパート、前立腺ガンや片麻痺に関する元気前向き情報その他時々、時事等を執筆。
平成15年脳卒中(脳内出血)発症後の病歴
平成15年3月(2003年)脳内大量出血左片麻痺、下肢短下肢装具装着、体幹痙縮、高音障害、誤嚥ムセコミの嚥下障害、麻痺側唇水こぼしの後遺症ありです。
平成19年9月(2007年)前立腺がん針生体検査
平成19年12月(2007年)前立腺がん全摘出、
平成21年12月(2009年)胃がんの疑い(Ⅳ)で胃壁削除、胃がんの疑いグループ(Ⅳ)生検組織診断分類:【Group 4(腫瘍と判定される病変のうち,癌が疑われる病変、(Group5は癌)】で胃壁削除、いずれも経過観察中?です。)
平成22年(2010年)背中に粉瘤(ふんりゅう)手術
平成23年11月(2011年)陰嚢水腫手術
平成25年10月(2013年)白内障手術
平成26年(2014年)1月耳鳴り、脳硬膜動静脈瘻(ろう)経過観察中
◆◆【ブログポリシー】◆◆
執筆者 原田太郎 1940年生まれ
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
■ほぼ日刊「片麻痺太郎公式ブログ」は2005年11月20日スタート。
『片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。脳卒中の体験をもとに書いてます。以上、お役に立てれば幸いです。
※記事に、ご異論ある方は無視するかご自分で検索などご確認してください。
◆※今日もお読みいただきありがとうございます。See you next time!\(^o^)/<m(__)m>
(^_-)-☆........................................................................(^_-)-☆