それがやんだ。
朝から9日に入った現場の仕事の原稿を作って出稿、写真も送信した。その合間に携帯で友人からの問合せに答えたりしているともう時計は11時20分、時間がどんどん過ぎていく。
昨日は帰りが遅かった。
朝からぼんやり過ごしている。
そんなことで記事作成のことを忘れている。
1時半頃から外出の支度をして2時半に出た。
近鉄奈良駅に着くと宅急便の資料を送って行きつけの喫茶店に行って新聞2紙を読む。4時半に喫茶店を出ればよいと思っていると高校時代の同級生が入ってきた。この喫茶店で見るお連れと一緒だったので遠慮していたがトイレに行くときに席を変わって3人で話していた。
お連れはしばらくして出て行かれたので2人であれこれと20分ほど話していた。ご主人が奈良の病院に入院しておられるので月ガ瀬から毎日病院に行っておられる。4時半に出てまたもう1度近鉄奈良駅でトイレに入ろうと思ったらいっぱい。しばらくまったがなかなか前に進まない。
また行きつけの喫茶店に戻ってトイレを借りた。
近鉄奈良から難波駅に出た。時計は5時45分、難波で天丼を食べて地下鉄千日前線に乗って小路駅に向かった。
小路駅に降りて会場は徒歩3分だが初めてのところでわからない。
道を行く人や立っておられる人、3人に聞いてやっと会場にたどり付いた。
6時25分に着いた。
6時半から始まって9時過ぎまでずっとノートにメモを取った。
この後、交流会があるが交流会は参加しないで会場を出た。
ここから鶴橋駅までタクシー、民団関係者と同乗、乗ったタクシーの運転手が若い女性の運転手、頑張っている若い女性もいることを知った。
降りるときに「仕事はどんな仕事でも辛いです。しかし体験したことは何も無駄なことがありません。頑張って下さい」と言って領収書を頂いて急いで近鉄鶴橋駅に走った。
奈良行特急は9時41分、駅の時計は30分、なんとか間に合う。
特急券を買って急いでトイレを済ませてホームに行く。
ホームで夫に41分の特急に乗るからと電話をする。
特急電車、なぜか満席、いつもなら本を読むのに何もする気になれない。
集中力で2時間半、取材メモを取っていると頭の中は何もしたくない信号を送っているようだ。ぼーと暗闇に光る電気の灯りを見ながら奈良まで帰った。
奈良に着くと10時15分。10時台の市内循環バスは奈良公園周りしかない。
バスははるかずっと向こうに走っている。
大方20分近く待ってやっとバスが来た。
家に着くと10時45分、シャワーを浴びてパソコンを開けた。
受信メールを見て携帯メールに対応していると11時半、しかし目が冴えている。11時半にフトンに入った12時半まで本を読んだ。
今朝起きると7時、夫は今日、11時半過ぎに出て行った。
昼から京都で上鳥羽小学校に通っていた同級生、古希のお祝いの同窓会、京都タワービルの中であるらしい。出かけていった。
私はこれから昼食してテレビを見よう。
日曜日、私が家にいると夫にチャンネルを取られているので今日は私の好きなものをみよう。夫はWOWOWOチャンネルフアンでいい映画があるとこちらにすぐチャンネルをまわしている。
そんなことで日曜日はまともにしっかりテレビをみたことがない。
のど自慢も好きなのに夫は嫌いで見ない。
まったく趣味の違う夫婦が暮らしている。
原稿も仕上げたのでほっとしている。
昨日の現場は8月15日特集になる可能性もあるので明日からゆっくり取材メモをパソコン入力していこう。
朝から9日に入った現場の仕事の原稿を作って出稿、写真も送信した。その合間に携帯で友人からの問合せに答えたりしているともう時計は11時20分、時間がどんどん過ぎていく。
昨日は帰りが遅かった。
朝からぼんやり過ごしている。
そんなことで記事作成のことを忘れている。
1時半頃から外出の支度をして2時半に出た。
近鉄奈良駅に着くと宅急便の資料を送って行きつけの喫茶店に行って新聞2紙を読む。4時半に喫茶店を出ればよいと思っていると高校時代の同級生が入ってきた。この喫茶店で見るお連れと一緒だったので遠慮していたがトイレに行くときに席を変わって3人で話していた。
お連れはしばらくして出て行かれたので2人であれこれと20分ほど話していた。ご主人が奈良の病院に入院しておられるので月ガ瀬から毎日病院に行っておられる。4時半に出てまたもう1度近鉄奈良駅でトイレに入ろうと思ったらいっぱい。しばらくまったがなかなか前に進まない。
また行きつけの喫茶店に戻ってトイレを借りた。
近鉄奈良から難波駅に出た。時計は5時45分、難波で天丼を食べて地下鉄千日前線に乗って小路駅に向かった。
小路駅に降りて会場は徒歩3分だが初めてのところでわからない。
道を行く人や立っておられる人、3人に聞いてやっと会場にたどり付いた。
6時25分に着いた。
6時半から始まって9時過ぎまでずっとノートにメモを取った。
この後、交流会があるが交流会は参加しないで会場を出た。
ここから鶴橋駅までタクシー、民団関係者と同乗、乗ったタクシーの運転手が若い女性の運転手、頑張っている若い女性もいることを知った。
降りるときに「仕事はどんな仕事でも辛いです。しかし体験したことは何も無駄なことがありません。頑張って下さい」と言って領収書を頂いて急いで近鉄鶴橋駅に走った。
奈良行特急は9時41分、駅の時計は30分、なんとか間に合う。
特急券を買って急いでトイレを済ませてホームに行く。
ホームで夫に41分の特急に乗るからと電話をする。
特急電車、なぜか満席、いつもなら本を読むのに何もする気になれない。
集中力で2時間半、取材メモを取っていると頭の中は何もしたくない信号を送っているようだ。ぼーと暗闇に光る電気の灯りを見ながら奈良まで帰った。
奈良に着くと10時15分。10時台の市内循環バスは奈良公園周りしかない。
バスははるかずっと向こうに走っている。
大方20分近く待ってやっとバスが来た。
家に着くと10時45分、シャワーを浴びてパソコンを開けた。
受信メールを見て携帯メールに対応していると11時半、しかし目が冴えている。11時半にフトンに入った12時半まで本を読んだ。
今朝起きると7時、夫は今日、11時半過ぎに出て行った。
昼から京都で上鳥羽小学校に通っていた同級生、古希のお祝いの同窓会、京都タワービルの中であるらしい。出かけていった。
私はこれから昼食してテレビを見よう。
日曜日、私が家にいると夫にチャンネルを取られているので今日は私の好きなものをみよう。夫はWOWOWOチャンネルフアンでいい映画があるとこちらにすぐチャンネルをまわしている。
そんなことで日曜日はまともにしっかりテレビをみたことがない。
のど自慢も好きなのに夫は嫌いで見ない。
まったく趣味の違う夫婦が暮らしている。
原稿も仕上げたのでほっとしている。
昨日の現場は8月15日特集になる可能性もあるので明日からゆっくり取材メモをパソコン入力していこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます