
夫は私が行かなくても1人で行くと言っている。
私に現場の仕事があれば一緒にいけないが仕事の原稿作成は明日にすればいいと考えて夫と一緒に行くことにした。70歳を越えた夫、後10年は元気にしてくれれば一緒に行けるが---。
元気な間は行ける時は一緒に行こうと思って出かけた。
バスは平城遷都会場行、JR奈良駅西口に出て無料のシャトルバスを乗る。すごい人が並んでいる。ここで10時半、2台を見送って3台目のバスに乗れた。座れた。
平城遷都1300年祭の会場もいっぱい、人にあふれている。
とにかく大極殿を目指した。
多い人と開かずの踏み切りで数分待たされた。
延々と続く大極殿見学の行列、平城歴史資料館の整理券配布、2時からの整理券は終了したという。
私は開幕式に来ているので大極殿見てそれで帰るつもりだった。
それで体力は持たないと知っている。
ここまで到達するまで疲れる。
大極殿に入ると奈良県外国人ボランテイアガイドの会、代表が大極殿の中でパンフレットを渡しておられた。
私は全然気がつかなかったのに代表は気がついて「チョンさん」と呼んで駆け寄って下さった。
夫を紹介すると記念撮影をしてくれた。
それからまたずっと見学した。
大極殿を出てトイレをすませて今度はフードセンターに向かった。
もう足はがくがくしていたいがどうすることもできない。
自分の足で歩かないといけない。
歩いてやっとついた。ここも満員、私は急いでから揚げと助六の寿司を買って外に戻ると夫はビール売場で並んでいた。
ビールとお茶を買って椅子のあるところで座って食べた。どこも満席で座るところがないので外にある椅子に座った。
食べ終わると今度はまたバス乗り場に向かった。
ここも混んでいる。バス2台見送って3台目で乗れた。帰りは座ることができず立つことになった。
これでもうどっと疲れる。
JR奈良駅に戻り市内循環バスに乗る前にコンビニで夫はビールを買い私はアイスクリームを買い込んだ。
家に帰ると2時、シャワーを浴びて冬物を洗った洗濯を取り込んでまた残っている冬物を洗濯機に回して干した。
時計は3時、30分パソコンに座っていると夫はホートプレートを出して焼肉の用意をしてという。
またパソコンを閉めて夕食の支度、ついでに家事をして私もホートプレートで魚を焼いてコンビニで買った茄子の漬物で夕食にした。
食べ終わって後片付けをしたのが5時20分、10分ほど鳩が屋根の上にとまってラブラブをしている。
鳩にも恋のやきもちがあるのか。
2羽がラブラブして交尾をすると横で見ていたもう1羽の鳩は交尾をした雄の鳩を追いかけ雌も一緒に逃げた。狭い民家の屋上を逃げ回っていた。そして雄が私の住んでいるマンションに飛び立つと雌も一緒に飛び立った。
やきもちを焼いて怒っていた鳩は取り残された。しばらくじっとしていたがまたどこかに飛んでいった。
こんな光景、前にも見たが鳩もこんなことがあるのかと今日ははっきりと見てしまった。
しかし平城宮跡はものすごく広い。朱雀門から大極殿は端から端。要するに南から北に向かって延々と移動しないと大極殿に入れない。
疲れた。
ふと思った。古代史ははるかに遠い。昔の人はこんなに足を棒にして歩いていたのかと。
5時半過ぎてから嘘物語の小説を書いて画面にセットアップした。
嘘八百の小説は韓日サロン・・リビングルームです。
それが終ったのが7時半、そしてやっと夕方のブログを1本いれました。
今日はこのへんで。
写真は大極殿の中から外の景色を撮影。延々と続く大極殿に入るために続く人の行列。5月4日、午前11時40分頃撮影。
私に現場の仕事があれば一緒にいけないが仕事の原稿作成は明日にすればいいと考えて夫と一緒に行くことにした。70歳を越えた夫、後10年は元気にしてくれれば一緒に行けるが---。
元気な間は行ける時は一緒に行こうと思って出かけた。
バスは平城遷都会場行、JR奈良駅西口に出て無料のシャトルバスを乗る。すごい人が並んでいる。ここで10時半、2台を見送って3台目のバスに乗れた。座れた。
平城遷都1300年祭の会場もいっぱい、人にあふれている。
とにかく大極殿を目指した。
多い人と開かずの踏み切りで数分待たされた。
延々と続く大極殿見学の行列、平城歴史資料館の整理券配布、2時からの整理券は終了したという。
私は開幕式に来ているので大極殿見てそれで帰るつもりだった。
それで体力は持たないと知っている。
ここまで到達するまで疲れる。
大極殿に入ると奈良県外国人ボランテイアガイドの会、代表が大極殿の中でパンフレットを渡しておられた。
私は全然気がつかなかったのに代表は気がついて「チョンさん」と呼んで駆け寄って下さった。
夫を紹介すると記念撮影をしてくれた。
それからまたずっと見学した。
大極殿を出てトイレをすませて今度はフードセンターに向かった。
もう足はがくがくしていたいがどうすることもできない。
自分の足で歩かないといけない。
歩いてやっとついた。ここも満員、私は急いでから揚げと助六の寿司を買って外に戻ると夫はビール売場で並んでいた。
ビールとお茶を買って椅子のあるところで座って食べた。どこも満席で座るところがないので外にある椅子に座った。
食べ終わると今度はまたバス乗り場に向かった。
ここも混んでいる。バス2台見送って3台目で乗れた。帰りは座ることができず立つことになった。
これでもうどっと疲れる。
JR奈良駅に戻り市内循環バスに乗る前にコンビニで夫はビールを買い私はアイスクリームを買い込んだ。
家に帰ると2時、シャワーを浴びて冬物を洗った洗濯を取り込んでまた残っている冬物を洗濯機に回して干した。
時計は3時、30分パソコンに座っていると夫はホートプレートを出して焼肉の用意をしてという。
またパソコンを閉めて夕食の支度、ついでに家事をして私もホートプレートで魚を焼いてコンビニで買った茄子の漬物で夕食にした。
食べ終わって後片付けをしたのが5時20分、10分ほど鳩が屋根の上にとまってラブラブをしている。
鳩にも恋のやきもちがあるのか。
2羽がラブラブして交尾をすると横で見ていたもう1羽の鳩は交尾をした雄の鳩を追いかけ雌も一緒に逃げた。狭い民家の屋上を逃げ回っていた。そして雄が私の住んでいるマンションに飛び立つと雌も一緒に飛び立った。
やきもちを焼いて怒っていた鳩は取り残された。しばらくじっとしていたがまたどこかに飛んでいった。
こんな光景、前にも見たが鳩もこんなことがあるのかと今日ははっきりと見てしまった。
しかし平城宮跡はものすごく広い。朱雀門から大極殿は端から端。要するに南から北に向かって延々と移動しないと大極殿に入れない。
疲れた。
ふと思った。古代史ははるかに遠い。昔の人はこんなに足を棒にして歩いていたのかと。
5時半過ぎてから嘘物語の小説を書いて画面にセットアップした。
嘘八百の小説は韓日サロン・・リビングルームです。
それが終ったのが7時半、そしてやっと夕方のブログを1本いれました。
今日はこのへんで。
写真は大極殿の中から外の景色を撮影。延々と続く大極殿に入るために続く人の行列。5月4日、午前11時40分頃撮影。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます