2022年12月28日(水)
今年も後、今日を入れて4日、冷蔵庫の中、買物したものがあるが、いつものようにたくさん買っていない。自宅近くのスーパーは来年4日から開店である。何かあれば食べられる。昨日、病院のコンビニでふりかけなどすぐに食べられてカロリーの低いサラダチキンや総菜などを購入してきた。昨日は朝、8時に介護タクシーのお迎えで市立奈良病院に行く。8時15分について、採血のところに行き、尿のカップをもらって尿検査のため尿を出した。採血は8時半から。私の前には22人が待っている。ようやく私の番に来て採血を済ませて、レントゲン撮影に行く。呼吸器内科の待合室に来たのは9時前、着いた時は空いていたが、私が診察が終わって会計に行く頃には待合室は多くなっていた。10時20分に診察室に入った。その前に看護師さんが私のところに来て採血は出してあるのですが、検査はどうなっているのかわかりませんので、もうしばらく待って下さいと。採血の検査は1時間、置いておかないといけないので、採血してからの診察は1時間は待たないといけない。
診察が終わって、病院のコンビニに行く。ATMで何がしを引き出す。正月で物入りである。固定資産税と電話代もコンビニで支払いを済ませてほっとした。コンビニではたくさん買い物をしないのに、昨日は正月にも食べられるようにと、何かをたくさん買った。
11時2分に介護タクシーを呼んだ。来られたのは30分後、自宅に着くと、12時過ぎである。それから、会計処理の整理に診察でもらったデーターなどの資料を印刷(看護師さんに渡すもの)。薬をもらって夫が戻ってきた。12時50分頃、とりあえず整理してコンビニで購入したサンドイッチと野菜ジュ―ス、みかんで昼食にした。やっとベッドに横になったのは1時20分である。足が冷えて足が冷たい。
昨日の奈良県のコロナ新規感染者は2015人(奈良新聞から)。今朝、食べた物。ご飯は200カロリー、タラと大根の汁、春雨と人参、ピーマン、玉ねぎと卵の和え物、焼鮭、ウインナーソーセージ、ままかりのみりん干し、竹輪と小松菜の煮つけ、佃煮塩昆布で380カロリー。写真は昨日の外来診察で市立奈良病院の会計の窓口、12月27日、午前11時52分の撮影。もう1枚は今朝の6時52分の空である。これから、年賀状も書いて、昨日の外来診察で主治医が話されたことをパソコンで文章にして看護師さんに渡すことにしている。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます