今朝もフエスブックの更新を貼り付けておきます。
1月14日(日)晴。しかし寒さは厳しく冷えている。パソコンの前にすわっていると肩が冷えてくるので厚手のベストを羽織った。本当に今冬の寒さが厳しい。室温は22度で37%。昨日、ケアハウスの人は寒い、寒いと言うので私はまたバカな冗談をいっている。「人生も厳しいが寒さも厳しい」と。
昨日はケアハウスに行ってきた。久しぶりお会いした人とも話が出来てよかった。昨日の昼食は私の好みで美味しかった。ごはんに味噌汁。具はキャベツ、牛肉のトロロ煮、牛肉と玉葱をしぐれ煮にした上にとろろがかけてある。これで野菜を補っている。人参の千切りの炒めもの。青菜と薄揚げの炊いたもの。青菜の漬物、セリかな。おいしかった。昼食の後、入居者が下に降りて来られて私のテーブルに来られる。なんやかんやと雑談をしている。関東から来られた人は東北出身、雪かきの大変さを話された。そして「奈良は雪かきしないでもいいだけ幸せですよ」と、言われた。なるほどと思った。
関東の人たち、底冷えという言葉を知らなかったのか。底冷えとは何と聞かれた。それで私は奈良にしても京都にしても山に囲まれていてその麓の盆地に住んでいて、寒い空気が下にたまっているので足元から冷えてくると話した。夏は反対に暑い空気が下にたまっていて抜けるところがなくて蒸し暑いと話した。やはり関東と関西、生活や自然の違いがあることがわかった。
夕べ、ラジオ深夜便を聞いていて、2時台はフオスターの作曲したものが流れた。学校で習ったオールドブラックジョー、スワニー川、ケンターキーの我が家、おおスザンナなど。この歌を聞いていてラジオを聞きだしてずっと気になっていた歌のタイトルをやっと思い出した。中学で習った「クシコスの郵便馬車」、やっとクシコスを思いだした。郵便馬車の前のタイトルがなかなか思いだせない。ふと何気なしに思いだした。スマートフオンで検索するとあった。運動会でもよく流れていたのにタイトルを忘れている。この歌を学校で習っている時、この歌が好きだった。卒業してもずっと覚えていたのに、生活に追われて多忙になるとそんなことすっかりと忘れていた。何気なしにひょんと思いだした。
今朝はご飯、味噌汁はワカメに薄揚げ、韓国海苔は小さい物1つ、ザアサイは少し、大根の漬物で食べた。今日は日曜日、介護支援者がこないのでゆっくりと過ごそう。
写真は今朝、7時10分、外の空の景色です。東の空の北側は若草山だがまだあたりは暗い。春日山原始林の下は山の辺の道だが、空が明々と開けてきている。古代人もこんな空を見ていたのだろうか。2018-1-15、朝7時10分撮影。


1月14日(日)晴。しかし寒さは厳しく冷えている。パソコンの前にすわっていると肩が冷えてくるので厚手のベストを羽織った。本当に今冬の寒さが厳しい。室温は22度で37%。昨日、ケアハウスの人は寒い、寒いと言うので私はまたバカな冗談をいっている。「人生も厳しいが寒さも厳しい」と。
昨日はケアハウスに行ってきた。久しぶりお会いした人とも話が出来てよかった。昨日の昼食は私の好みで美味しかった。ごはんに味噌汁。具はキャベツ、牛肉のトロロ煮、牛肉と玉葱をしぐれ煮にした上にとろろがかけてある。これで野菜を補っている。人参の千切りの炒めもの。青菜と薄揚げの炊いたもの。青菜の漬物、セリかな。おいしかった。昼食の後、入居者が下に降りて来られて私のテーブルに来られる。なんやかんやと雑談をしている。関東から来られた人は東北出身、雪かきの大変さを話された。そして「奈良は雪かきしないでもいいだけ幸せですよ」と、言われた。なるほどと思った。
関東の人たち、底冷えという言葉を知らなかったのか。底冷えとは何と聞かれた。それで私は奈良にしても京都にしても山に囲まれていてその麓の盆地に住んでいて、寒い空気が下にたまっているので足元から冷えてくると話した。夏は反対に暑い空気が下にたまっていて抜けるところがなくて蒸し暑いと話した。やはり関東と関西、生活や自然の違いがあることがわかった。
夕べ、ラジオ深夜便を聞いていて、2時台はフオスターの作曲したものが流れた。学校で習ったオールドブラックジョー、スワニー川、ケンターキーの我が家、おおスザンナなど。この歌を聞いていてラジオを聞きだしてずっと気になっていた歌のタイトルをやっと思い出した。中学で習った「クシコスの郵便馬車」、やっとクシコスを思いだした。郵便馬車の前のタイトルがなかなか思いだせない。ふと何気なしに思いだした。スマートフオンで検索するとあった。運動会でもよく流れていたのにタイトルを忘れている。この歌を学校で習っている時、この歌が好きだった。卒業してもずっと覚えていたのに、生活に追われて多忙になるとそんなことすっかりと忘れていた。何気なしにひょんと思いだした。
今朝はご飯、味噌汁はワカメに薄揚げ、韓国海苔は小さい物1つ、ザアサイは少し、大根の漬物で食べた。今日は日曜日、介護支援者がこないのでゆっくりと過ごそう。
写真は今朝、7時10分、外の空の景色です。東の空の北側は若草山だがまだあたりは暗い。春日山原始林の下は山の辺の道だが、空が明々と開けてきている。古代人もこんな空を見ていたのだろうか。2018-1-15、朝7時10分撮影。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます