はんぶんこのこ

ちょこと僕の なにげない日々

いきさつ ④ 生きるという事

2019年02月12日 | 猫が来た

ちょこを飼うことになった いきさつ・・

 

実は この話には もう少し続きがあります
はんぶんこのこのブログ 

 

成り行きのままに、猫を飼うことになって、

見せるしぐさすべてが 可愛いくて、

ほほが緩んで にたついてる。

 

そんな自分に気付くのが 日常になってきたころ

猫を飼うことになった自分に驚いていたのに

さらにびっくりなことがあった。



一ヶ月くらいたってからだったろうか

庭に子猫が 遊びに来たンだけど、

白地に黒の八割れ 

なんと 四匹の子猫のうち 

 最初に姿を消したあの子猫だった。 

 

いなくなった時より 明らかに成長していたけれど、

間違いなく あの子猫だ。 

 生きていたのか!!!!

 

寄り添うように 母猫が姿を見せた。

二匹で 庭を歩き回った後

掃出し窓から室内を覗き込むようにしたので

あわてて ちょこを抱いて そばに寄った。

 彼女は逃げなかった。

 

二人ともガラス越しに 見つめ合ったままでいた。

大丈夫 ちゃんと育ってる。いい子だよ’

言ってはみたものの 妙な不安、

母猫が誘導して連れて行ってしまうかも

なんてことも 頭をよぎった。

 

いろんな想いが 伝わったかどうかわからないけど

しばらくたってから、

思い切ったように向きを変え、

連れて来た 子と共に 隣の庭に消えた。

 

その後 彼女の姿を見ない。

 

子猫の元気な姿は

野良の世界の 生き残る術を語っているように思えた

 

彼女は、四匹のなかから 一匹を選択したのだ。

ストレスのあげく、何かが引き金になって起きたことだと思っていたけれど、

実は、

限られたえさ場の中で

野良として生き残るための きわめて冷静な判断だったのかもしれない。

そしてぎりぎりのところで、最後の子の命運を賭けて 僕に託した。

生きてほしいと 願ったからこそか。

 

もしかしたら、

子猫に牙をたてる前に、僕に察して欲しかったかもしれない。

だからこそ この半年あまりの付き合いを経て 

この家の庭を選んだのかもしれない。

そうできていたら と思うと今でも心が痛む。

 

あの日 生かした子を 僕に見せるために、そして

託した子を確認するために この庭にもう一度来たんだと思う。

そんなことあるはずがないとしても そう思ってしまう。


腕の中で 確かに生きている ちょこ。、

意識を失って行くその最後まで きっと母を信じ 愛していた

2匹の子猫。

そして、今回僕が立ち会った こんな出来事が 

人知れず 今もどこかで 起きているだろうこと。

 

生まれた ゆえに生きる 野良ネ甲

 

勘違い?妄想?

整理することができない思いが ぐるぐる渦巻いていた。


猫って 母親って 命って 不思議・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ

2019年02月12日 | 日記
二階から降りて来た時
エリカラ外しちゃダメだった事
思い知らされました
元の木阿弥 
どうしたらいいかわからない
 
キャリーに入れて 獣医さんに行ったら
定休日だった
 
ただ
獣医さんの反応は 分かっている
ストレスかもしれませんが
暫くエリカラしとくしか無いですね
 
痒み止めくらいの処方はあるかもしれない
 
でも
ストレスと言っても
エリカラしてる事以外には
思い当たる事無いし
自虐で検索してみたが
ストレス以外の情報は見当たらず
 
キャットタワー設置してあげると良い
(ウチには 天井まで届くやつ3台置いてる)
撫でてあげると良い
(いつだって 撫でてる)
好きなオモチャ与えてあげる
(そもそもオモチャで遊ばない)
とか
コレが 答えのレベルなのか?
と思うような内容ばかり
 
なにを頼ったら良いのだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぱよ〜

2019年02月12日 | 日記
エリカラ外した!
 
ご飯済ませて 戻って来て
即 布団に 潜り込みました
ぐるぐる言うとります
元の木阿弥になりません様に
神様 ほとけ様  お願いします
 
猫音譜音譜音譜音譜音譜音譜ラブラブ音譜音譜音譜音譜音譜音譜
今日の朝ゴパンは 
ウィンナーにマスタード
いただきmmts
ラブラブ音譜音譜音譜音譜音譜音譜猫音譜音譜音譜音譜音譜音譜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする