本日、「インド映画連続講座第Ⅱ期<第3回>アヌシュカー・シャルマー」にお越し下さいました皆様方、ありがとうございました。アヌシュカー・シャルマーに関しては、これまで2度会ったことがある上、2013年には長いインタビューもしているので、私もお話がしやすかったです。本当に気さくないい女優さんでしたし、二度目に会った時には、その場に居合わせたスターたち(ランビール・カプール、ディヤー・ミルザーなど)の彼女に対する思いがけない好意の表明も目にしたので、そんなお話もできて楽しい講座となりました。
本日は予約が定員いっぱいで、すでに2月にリターン講座をすることで予約受付中です。恒例のポスター・プレゼントは、本日はアヌシュカー・シャルマー主演作の『心~君がくれた歌~』と、ポスターが余っているシャー・ルク・カーン主演作『ライース』&アーミル・カーン主演作『Dangal(レスリング)』となりました。2月のリターン講座でも、アヌシュカー・シャルマー主演作と共に、多分『ライース』と『Dangal』がご提供できる予定です。また、2月17日(土)は旧正月の2日目にあたるので、この日もお年玉をご用意しようと思っています。お申し込み下さった方は、楽しみにしていて下さいね。その2月の回のご案内を、再度載せておきます。
❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤
スペース・アーナンディ/インド映画連続講座第Ⅱ期
「女優が輝くボリウッド映画の魅力」
<第3回>アヌシュカー・シャルマー
スペース・アーナンディでは、毎年1つのテーマで行う「インド映画連続講座」を開催中ですが、4人の男優を取り上げた第Ⅰ期「スターで辿るボリウッド映画史」に続き、第Ⅱ期では女優を取り上げています。これまで、ディーピカー・パードゥコーン、プリヤンカー・チョープラーと続き、今回は、『PK』(2014)で日本のインド映画ファンのハートを射貫いたヒロイン、アヌシュカー・シャルマーが登場します。
デビュー作がシャー・ルク・カーンとの共演作『Rab Ne Bana Di Jodi(神が作り給うたカップル)』(2008)というラッキー・ガールで、次にランヴィール・シンとタッグを組んだ『Band Baaja Baaraat(花婿行列が賑やかに)』(2010)もヒット。再び『命ある限り』(2012)でシャー・ルクと共演したかと思えば、アーミルとは『PK』で、サルマーンとは『スルターン』(2016)で共演し、いずれも大ヒットという、ものすごい強運の持ち主なのですが、ご本人はいたってシンプル。日本食好きが判明したインタビュー時の様子などもまじえながら、今はプロデューサーとしても実績を重ねているアヌシュカーの魅力に迫ります。
なお、「女優が輝くボリウッド映画の魅力」でも、講座と抱き合わせで「映画で学ぶヒンディー語塾」を開講します。一応順番に文法の要点を押さえていっていますが、毎回独立した内容なので、初めての方でも初心者の方でもノープロブレム。30分の濃密なヒンディー語学習体験をどうぞ。
日時:2018年2月17日(土) 15:00~17:30
場所:スペース・アーナンディ
(東急田園都市線高津駅<渋谷から各停で18分>下車1分)
定員:20名
講座料:¥2,500(含む資料&テキスト代)
講師:松岡 環(まつおか たまき)
ご予約は、スペース・アーナンディのHP「受講申し込み」からどうぞ。ご予約下さった方には、ご予約確認と共に、スペース・アーナンディの地図をメール送付致します。床におザブトンをひいて座っていただく形になりますので、楽な服装でお越し下さい(申し訳ないのですが、スペースの関係上イス席はご用意できません。悪しからずご了承下さい)。皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております。(松岡 環)
[講師紹介]
1949年兵庫県生まれ。麗澤大学、国士舘大学非常勤講師。大阪外大(現大阪大)でヒンディー語を学び、1976年からインド映画の紹介と研究を開始。1980年代にインド映画祭を何度か開催したほか、様々なインド映画の上映に協力している。『ムトゥ踊るマハラジャ』『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』『きっと、うまくいく』『pk』など、インド映画の字幕も多数担当。著書に、「アジア・映画の都/香港~インド・ムービーロード」(めこん/1997)、「インド映画完全ガイド」(世界文化社/2015/監修)など。
❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤ ❤
それから、この2月の講座から、来て下さる方には以前のレジュメを500円でお分けすることにしました。A4判8ページのレジュメに、その回にプレゼントとしてお配りした参考資料が付きます。お申し込みを受けてから以前のレジュメをコピーしますので、お申し込みは講座実施日の2日前まで。メールでスペース・アーナンディの方へお申し込み下さい。これは、あくまでも講座を聴きに出向いて下さる方のためのサービスなので、郵送等ご希望の方のお申し込みは受け付けていません。悪しからず、ご了承下さい。ご用意できるレジュメは次の回のものです。
スペース・アーナンディ/インド映画連続講座第Ⅰ期
「スターで辿るボリウッド映画史」
<第1回>アーミル・カーン
<第2回>シャー・ルク・カーン
<第3回>サルマーン・カーン
<第4回>アミターブ・バッチャン
スペース・アーナンディ/インド映画連続講座第Ⅱ期
「女優が輝くボリウッド映画の魅力」
<第1回>ディーピカー・パードゥコーン
<第2回>プリヤンカー・チョープラー
なお、今後の予定は次のようになります。
<第3回>アヌシュカー・シャルマー↑(2回目/2月17日)
<第4回>カージョル(4月の予定)
<第5回>アイテム・ガールズ~ヘレン、ビンドゥ、アルナー・イーラーニー、パドマー・カンナー、マライカー・アローラーら(6月の予定)
<第6回>シュリーデーヴィ(9月の予定)
また、少し先の話になりますが、本年10月1日号をもって「インド通信」が休刊となったあと、我が家でバザールを開催する予定です。以前、2010年にも開催したのですが、インドやタイのエスニック・グッズと共に、映画関連のグッズも並べる予定でいます。また夏過ぎにはご案内をブログに出しますので、ぜひいらしてみて下さい。
来月のアヌシュカの講座、とても楽しみにしています。
お名前が書いてあったので迷ったのですが、嬉しいコメントだったので、アップさせていただきました。
12月の折には、本当に大変でしたね。
電車は復旧しないは、駅はすごい混雑だはで、お疲れになったことでしょう。
いらしてればポスターが漏れなく当たったのですが、今度2月17日においでになった時にぜひじゃんけんで勝って、ポスターをゲットなさって下さいね。
再会を楽しみにして、お待ちしています~。