ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
アジア映画巡礼
アジア映画にのめり込んでン十年、まだまだ熱くアジア映画を語ります
16日(土)は講演会でベンガル文化に触れてみよう
2024-11-14
|
インド文化
以前にもご紹介しましたが、明後日、11月16日(土)には、「タゴール 10の物語」を翻訳・出版した大西正幸さんの講演会があります。 . . .
本文を読む
コメント
「タゴール10の物語」と出版記念講演会について
2024-10-05
|
インド文化
大西正幸さんの翻訳&解説によるラビンドラナート・タゴールの短編集「タゴール10の物語」が出版されました。 . . .
本文を読む
コメント
愛すべき秀作『花嫁はどこへ?』③結婚持参財と警察とが二大悪?
2024-10-01
|
インド文化
いよいよ10月となり、『花嫁はどこへ?』の公開日10月4日(金)が近づいてきました。 . . .
本文を読む
コメント
行って来ました、「ナマステ・インディア2024」!
2024-09-28
|
インド文化
久しぶりに、代々木公園で開催されている「ナマステ・インディア2024」に行って来ました。 . . .
本文を読む
コメント (2)
「インド北東部を知るための45章」でインド世界が広がる
2024-09-09
|
インド文化
明石書店の「エリア・スタディーズ」シリーズに、また1冊、充実した内容のインド関連本が加わりました。 . . .
本文を読む
コメント
『花嫁はどこへ?』アーミル・カーンからのメッセージ
2024-09-04
|
インド文化
この間、アーミル・カーンにオンライン・インタビューをしたことを書きましたが、『花嫁はどこへ?』に関するアーミル・カーンのメッセージが公開となりました。 . . .
本文を読む
コメント
詩人・作詞家・脚本家のジャーヴェード・アクタル氏来日中
2024-08-09
|
インド文化
『炎』等の名脚本家コンビであるサリーム=ジャーヴェードの1人、ジャーヴェード・アクタル氏が現在来日中で、本日は八潮メセナというホールで、ジャーヴェード・サーハブを囲むムシャーイラー(詩会)が開催されました。 . . .
本文を読む
コメント
南インド料理のバンゲラズ・キッチン@銀座
2024-06-18
|
インド文化
この間の区立高輪図書館の講座で、寄せられたご質問の中に「どこのインド料理レストランが一番おいしいと思いますか?」というのがあって、ちょっとびっくりしました。 . . .
本文を読む
コメント
クレジットカードのPR誌にもインドの特集が!
2024-05-24
|
インド文化
皆さんも、クレディセゾンのセゾンカードを持っていらっしゃるかも知れませんが、私も長年お世話になっています。 . . .
本文を読む
コメント
江戸川区立中央図書館講座「インド映画からインドを知る」第2回でお目にかかりましょう!
2023-11-11
|
インド文化
1日早いのですが、Happy Diwali! . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#映画ブログ
#レビューブログ
自己紹介
cinetama。関西生まれ。専門はアジア映画交流史。
大学でアジア映画やインド文化について話したり、インド映画の字幕翻訳を担当したりしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Cinetama/
インド映画:2024年興収トップ20
なおりん/
インド映画:2024年興収トップ20
Cinetama/
インド映画とインド料理が楽しめる大森へぜひどうぞ
naoki/
インド映画とインド料理が楽しめる大森へぜひどうぞ
Cinetama/
インド映画とインド料理が楽しめる大森へぜひどうぞ
naoki/
インド映画とインド料理が楽しめる大森へぜひどうぞ
Cinetama/
本日初日!の秀作『JAWAN/ジャワーン』と『コール・ミー・ダンサー』に祝福を♡
ひらりん/
本日初日!の秀作『JAWAN/ジャワーン』と『コール・ミー・ダンサー』に祝福を♡
cinetama/
インド映画とインド料理が楽しめる大森へぜひどうぞ
naoki/
インド映画とインド料理が楽しめる大森へぜひどうぞ
ブックマーク
ASIAN CROSSING
アジアのエンタメ関連おすすめHP
インド映画通信
インド映画情報ならここ。時には旅の話題も。
これでインディア
2013年2月までの、10年以上にわたるインド映画の詳しい記録が貴重。
バハードゥルシャー勝(まさる)
上記のブログのアルカカットさんが帰国後に綴っているブログ。インド映画の詳しい紹介も健在。
シネマコリア
日本一詳しい韓国映画データベース
浦川留的雑記帖之弐
中華な大ネタ・小ネタが拾える浦川とめさんのブログ。私のツボは「しーふー」の登場する「稽古」ネタ。
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
オススメのソフトが2本出ました!~『ポライト・ソサエティ』&『火の道』
<インディアンムービーウィーク2025>私のお勧め作品『チェンナイの夜』
インド共和国記念日を前に勲章を授与された映画人たち
「地球の歩き方:インド 2025~26」ただ今鋭意編集中!
ユニークなテイストのラジニカーント映画『ジェイラー』
韓国映画:2024年興収トップ10
『カルキ 2898-AD』のメイキングシーンが面白すぎる!
テルグ語映画の勢いが止まらない!~『プシュパ2』、『バーフバリ 王の凱旋』を抜く!!
『カルキ 2898-AD』が次々やってくれる!~アミターブ・バッチャン様降臨!!
香港映画:2024年興収トップ10
>> もっと見る
カテゴリー
インド関連映画
(11)
台湾映画+韓国映画
(1)
韓国映画+中国映画
(1)
映画関連本
(2)
中国語圏映画
(53)
インド映画+中国映画
(11)
インド文化
(25)
イラン映画
(9)
日本映画
(12)
西アジア映画
(5)
南アジア映画
(9)
香港映画+中国映画
(6)
バングラデシュ映画
(3)
インド映画&宝塚歌劇
(3)
韓国映画と香港映画
(9)
インドでの日本映画
(1)
インドを描く映画
(16)
日本映画・韓国映画・中国映画
(1)
香港映画+台湾映画
(1)
東南アジア文化
(1)
アフガニスタン映画
(1)
ブータン映画
(1)
インド映画+韓国映画
(1)
アジア映画全般
(320)
モンゴル映画
(1)
韓国映画+香港映画
(3)
南アジア全般
(6)
インド映画+香港映画
(3)
イラン映画
(3)
ネパール映画
(1)
インド映画
(1501)
香港映画
(137)
中国映画
(83)
韓国映画
(154)
台湾映画
(21)
東南アジア映画
(139)
パキスタン映画
(12)
映画祭
(44)
映画一般
(35)
旅行
(87)
ヒンディー語
(3)
日常
(69)
その他
(20)
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
cinetamaおすすめ
おすすめDVD/書籍