「シャサーニュ・モンラッシェ1er cru アン・ルミリー2000 ミシェル・コラン・ドレジェ・エ・フィス
黄色が強めの綺麗な黄金色の液体。グラスの縁にもイイ感じで液体がまとわり付いてる感じでネットリ感がありますね。凝縮度も相当なものだと思います。
最初っから熟成した香りで石焼芋やキャラメルの香りがビシバシ感じてかなりなもの・・・ですかね( ̄▽ ̄)ニヤリ
メープルシロップに蜂蜜のような感じもあっていやはや香り的には今が飲み頃・・と感じさせてくれます
口に含めばその香りとは裏腹にスーッと口の中を走る酸と、ジーンとくるミネラル感がとても良いですね。
レモンよりも酸の柔らかい柑橘系のニュアンスと「ジーン」と感じるミネラリー感が物凄いいいですね。
スルッと入る飲みやすさ、そしてその後に来る鼻の奥で燻ぶる余韻・・・どれもイイ感じで料理的な味の構成としてバランスよく配置されていてホント、ちょっとヤラレました(笑)
時間が経てば(6時間程度)飲みやすくはなりますが開けたての状態からしっかりとその状態をキープしつつまだまだ続くんですが。。。でもホント力強いですわ~(笑)
美味しゅうございました。
黄色が強めの綺麗な黄金色の液体。グラスの縁にもイイ感じで液体がまとわり付いてる感じでネットリ感がありますね。凝縮度も相当なものだと思います。
最初っから熟成した香りで石焼芋やキャラメルの香りがビシバシ感じてかなりなもの・・・ですかね( ̄▽ ̄)ニヤリ
メープルシロップに蜂蜜のような感じもあっていやはや香り的には今が飲み頃・・と感じさせてくれます
口に含めばその香りとは裏腹にスーッと口の中を走る酸と、ジーンとくるミネラル感がとても良いですね。
レモンよりも酸の柔らかい柑橘系のニュアンスと「ジーン」と感じるミネラリー感が物凄いいいですね。
スルッと入る飲みやすさ、そしてその後に来る鼻の奥で燻ぶる余韻・・・どれもイイ感じで料理的な味の構成としてバランスよく配置されていてホント、ちょっとヤラレました(笑)
時間が経てば(6時間程度)飲みやすくはなりますが開けたての状態からしっかりとその状態をキープしつつまだまだ続くんですが。。。でもホント力強いですわ~(笑)
美味しゅうございました。
そろそろ『赤』ですね。
過去ログで、昨年9月~の週末ワイン見ました。
ブル、ボル、ブル、年末スペシャル…といい感じで来てますねぇ。
よ~く考えてみると、これだけコンスタントにイイ感じのワインをグラスで、それもリーズナブルに提供している店って富山、いや北陸にないんじゃないかなと思いますよ。(マジで)
いい店に出逢えたなぁ~と思って感謝してますよ。実際に会うとシャイな“いつもほろ酔い”は、言葉にだせませんが。(笑)
ベタな表現ですが、“うっとり”とさせてくれるワインってありますよね。享楽的というか、官能的というか…、この子だったら人生踏み外しもいいかな…ってレベル。
お伺いするようになって、まだ間もないですが、今度とも宜しくです。
お喋りな“いつもほろ酔い”が寡黙になるワインを期待しています。
かろうじて、人生を踏み外していない“いつもほろ酔い”でした。
どもども。
お褒めの言葉と受け止めてよろしかったのでしょうか?
どうもありがとうございます。
いやいや北陸って意外と広いですよ。まだまだ「井の中の蛙」にならぬようこれからもますますご指導ご鞭撻の程を・・・( ̄▽ ̄)ニヤリ
さて「週末ワイン」ですが今年は今回で「白の週末ワイン」は最後になりますが、これから年末にかけては、やはり「赤ワイン」が飲みたい季節になってくるんですよねぇ。
来月は「ボルドー」で「ポイヤック」がテーマになります( ̄▽ ̄)ニヤリ
よろしくお願いしますね( ̄▽ ̄)ニヤリ