![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/0ada5b5f7dbd0ec23a092c4d218ba18e.jpg)
「エスペランス ド・トロタノワ2009」ポムロール
さーてさて、今年最初の週末ワイン、テーマは『右岸ボルドー』( ̄▽ ̄)ニヤリ
今年最初の1本目はポムロールといったらシャトーペトリュスですが、そのオーナーであるジャン・ピエール・ムエックス社が半分所有者として登録されてる「シャトー・トロタノワ」になっていますが、今回のはそのセカンドとして生産されている「エスペランス・ド・トロタノワ」です。
えっと「シャトー・トロタノワ」は、ペトリュスと同じように造られていますが畑の位置(当たり前ww)とオーク樽の新樽率が40%しか使われないことが違うみたいですね。
さらにそのトロタノワと今回の『エスペランス・ド・トロタノワ』の違いはトロタノワがメルローとカベルネフランを使うのに対しエスペランス・ド・トロタノワはメルロー100%使用です。
ファーストリリースは2009年ですから今回お出しするのは、そのファーストリリースになります( ̄▽ ̄)ニヤリ
2009年の年間生産量は約5000本。パーカーポイントは87点になってます。
今回は資料が少ないので割愛しますが、このワインに興味があったら是非飲みに来てくださいね( ̄▽ ̄)ニヤリ♪
さーてさて、今年最初の週末ワイン、テーマは『右岸ボルドー』( ̄▽ ̄)ニヤリ
今年最初の1本目はポムロールといったらシャトーペトリュスですが、そのオーナーであるジャン・ピエール・ムエックス社が半分所有者として登録されてる「シャトー・トロタノワ」になっていますが、今回のはそのセカンドとして生産されている「エスペランス・ド・トロタノワ」です。
えっと「シャトー・トロタノワ」は、ペトリュスと同じように造られていますが畑の位置(当たり前ww)とオーク樽の新樽率が40%しか使われないことが違うみたいですね。
さらにそのトロタノワと今回の『エスペランス・ド・トロタノワ』の違いはトロタノワがメルローとカベルネフランを使うのに対しエスペランス・ド・トロタノワはメルロー100%使用です。
ファーストリリースは2009年ですから今回お出しするのは、そのファーストリリースになります( ̄▽ ̄)ニヤリ
2009年の年間生産量は約5000本。パーカーポイントは87点になってます。
今回は資料が少ないので割愛しますが、このワインに興味があったら是非飲みに来てくださいね( ̄▽ ̄)ニヤリ♪