しーさるの鉄日記

Suica利用区間拡大


3月13日はダイヤ改正だけではない。Suicaの相互利用サービス拡大が九州北部で利用できるようになるのである。
利用可能なのはSUGOCAエリアのJR、はやけかんエリアの地下鉄、nimocaエリアの西鉄(バス含む)電子マネーとしても利用可能で。福岡県内のローソンや、九州のampm(拡大時はファミリーマート)でも買い物ができるようである。
また伊豆急行でもSuicaが利用可能となる。


まさかSuicaのチャージポイントを西鉄の駅降りで稼ぐことになるとは。地下鉄の一日乗車券もSuicaで購入することになるのだろうな。
鉄道では福岡を中心とした北部九州で利用可能だが、ampmでは熊本や大分で利用可能に。ampmはファミリーマートに合併されるから、九州にはSuicaの使えるファミリーマートと使えないファミリーマートが混在することになるのね。博多駅付近を除いて。

伊豆急行でもSuica駅降りする予定だったが、ウィークエンドパスに変更。入出場サービスと入金サービスのみだから、券売機で特急券は買えないようだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事