1500mクラブ

運動不足は健康の大敵

放射冷却

2006年12月05日 | 気象

 放射というのはエネルギーの交換形態の一つ。温度の高い物体が熱エネルギーを放つ挙動。

 太陽から放射されるエネルギー、通称太陽放射(表面温度6千度といわれる高温から発される短波放射)に対しては、地球大気は透明というか、透過する波長だけが地上に到達している。大気は太陽光で暖められない。太陽エネルギーは地表面を暖め、地表面がいったん受け取った熱エネルギーを改めて放射したときの、通称赤外放射(平均温度20度そこそこの地球が放つ長波放射は、最大波長域が赤外線のところなので)によって大気は暖められる。上空ほど冷たいわけ。地表面に近いほうが暖かい。

 太陽エネルギーを吸収しない夜の地表面は、ふたをしていない風呂のようなもので、エネルギーを放射するいっぽうだ。主に水滴から成る雲は、赤外放射をよく吸収する(水蒸気は地球温暖化気体だ)ので、上空に雲があると、その雲が、吸収したエネルギーを上だけでなく下にも放射して、いくらかは戻ってくるので雲がないときよりも冷えにくくなる。

 いやね、最近、夜が寒いなと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HPプリンタ C7180 | トップ | 台風情報が変わる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿