Daratumumab, lenalidomide, bortezomib, and dexamethasone for transplant-eligible newly diagnosed multiple myeloma: the GRIFFIN trial
Blood. 2020 Aug 20;136(8):936-945.
PMID: 32325490 DOI: 10.1182/blood.2020005288
レナリドミド、ボルテゾミブ、デキサメタゾンの併用療法(RVd)と、それに引き続く自家幹細胞移植(ASCT)は移植適応のある新規診断多発性骨髄腫(NDMM)患者に対する標準的なフロントライン治療である。移植適応のあるNDMM患者を対象に、RVdにダラツムマブ(D)を加えた治療(D-RVd)について評価した。
対象患者(N = 207)をD-RVdまたはRVdいずれかによる導入療法(4サイクル)、ASCT、D-RVdまたはRVdを用いた地固め療法(2サイクル)、レナリドミドまたはレナリドミド+Dによる維持療法(26サイクル)のいずれかに1:1の比でランダムに割り付けた。
主要評価項目である、ASCT後の地固め終了までにstringent complete response (sCR)を達成した割合は、D-RVdの方がRVdよりも良好であり、事前に指定されていた片側検定の有意水準0.10を満たしていた(42.4% vs 32.0%; オッズ比, 1.57; 95%信頼区間, 0.87-2.82; 片側 P = 0.068)。
より長くフォローアップすることで(中央値 22.1ヶ月)、D-RVdの奏功はRVdと比べて深くなり(62.6% vs 45.4%; P = 0.0177)、intent-to-treat populationにおける微小残存病変(MRD)陰性化率(閾値10^-5)も同様だった(51.0% vs 20.4%; P < 0.001)。
D-RVd群の4人(3.8%)とRVd群の7人(6.8%)で疾患の増悪がみられた; それぞれの24ヶ月無増悪生存率は95.8%と89.8%)。
grade 3/4の血液学的有害事象はD-RVd群で多かった。D-RVd群では感染症が多かったが、grade 3/4の感染症の頻度については同等だった。
D-RVd群の方がplerixaforの使用頻度が高かったが、CD34+細胞の採取量中央値はD-RVd群で8.2 x 10^6/kg、RVd群で9.4 x 10^6/kgだった。好中球と血小板の生着までの時間(中央値)は同程度だった。
RVdによる導入療法と地固め療法にダラツムマブを加えることで移植適応のあるNDMM患者における奏功が深まり、安全性に関する新たな懸念事項はなかった。
本研究はwww.clinicaltrials.govに登録されている(NCT02874742)。