風のいろは 何いろ?

手を休めずに種をまきなさい。
どの種が芽を出すか、わからないからです。
(リビングバイブル:伝道者の書 11-6)

ラベンダー 2年目。 満開→剪定中……

2016-06-20 | lavender
昨年 夏過ぎに 苗から植えたラベンダーたち。
挑戦した挿木 は 50本くらいあったけれど
生き残ったのは たった一本でした。
それも net検索のアドバイスのようには 元気に大きくではなく…。
でも 小さいながらも 少しずつ成長しています。

初めに植えた 同僚からもらった
(彼女が挿木で増やした)フレンチ系が1本ありますが
初めにこちらが咲きました。しかし 昨年強く剪定しすぎたのか
昨年3本咲いた茎が 今年は6本にしか増えていませんでした。
途中 葉が黄色くなっていて 調べると 虫がいるらしいです。
netに書いてあった通りに処置し 黄色い葉は無くなりました。

次に植えた 寄せ植えの中にあった細いのは 枯れてしまったようでした。
しかし! 6月?5月?に 小さな緑の芽を見つけ 大事にしています。
生きていたんです


買ってきた苗たちは 挿木には失敗したけれど  
本体は とても立派に成長し 今年は満開、花盛りでした。
(画像は デジカメがPCにつながらず 今は携帯からなので 
 手間がかかってます。後日 UPいたしますね)

イングリッシュ系と思われる 可愛いのが 3本と
ラバンディン系と思われる 長い茎のが 3本ですが
初めに 可愛い系が 満開になりました。

ラベンダーは 寒い地方、乾燥した地方なら扱いやすいようですが
ジメジメ・もあもあの 梅雨&猛暑がある関東では
丁寧に世話しないと ダメになるらしいです。
って事で 梅雨入りし(空梅雨ですが…)夏も近いので
次々摘み ドライフラワーにしたり 医局に飾ったりしました。
可愛い系は 目いっぱい楽しめましたが
ラバンディン系は 咲くのが遅く 雨降りもあるので
十分咲かせきらないうちに 収穫しています。。。。
もったいないですが これは 本当に満開で 摘むのも一苦労な位
毎日嬉しい悲鳴をあげながら 摘んでいます。
夕方帰宅してから摘んでいますが 老眼には 摘む位置が見えにくくなり
今日は休みですから 朝から(歯医者の前と帰ってからと)午後にかけて
たくさん 摘みました。
今日で終わりにしようと思いましたが まだ 蕾のがあって可哀想で
明日も休みですので ラストの収穫は明日まで待ってみようと思いました。

花を摘み終えたら 株全体の剪定をした方が良いそうです。
根のあたりの込み合った茎を すかして 風通しをよくするそうです。

あ、今年は 春の挿木(と言っても5月の終わり)に挑戦していますが 
これから剪定して出来る枝たちは 挿木には向かないのかしらね~?
もったいない気がしますね~。


ラベンダーの種類→【ラベンダーの系統】初心者が育てやすいラベンダーの種類は何?

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« うつうつ | トップ | ※怪しいblogに誘導??? »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこ)
2016-06-23 18:25:56
お久しぶりです。
足の具合いはいかがですか?
風さんのコツコツ感を見習いたいです。
熱が入ると一生懸命草木の世話するんですが
熱が冷めると放って置きっぱなしなので
草もボウボウだし
酷いものです。
お花や庭も子供達と同じで
愛情込めてコツコツ育てないといけないんですね。
飽き性には、向いてないかも。。。
返信する
まこさんは一生懸命ですよー (風のいろ)
2016-06-26 23:32:48
私は…離婚したのをいいことに そして 
病院事務という帰りが遅くなる業務なのをいいことに
家族(子供)や家事をおろそかにしてきました。
母は 仕事を家事を若い時から両立させ
人の何倍も働き (身体も心臓が悪いのに)
私たちを育て 家を建てる資金を作り 夫を支えてきました。
母たちと同居してたので 私が夕食を作らなくても
子供たちの事は 両親が面倒みてくれて
まるで 娘たちは 私の両親が 育ての親みたいに育ちました。
仕事に就いたばかりの頃は 私も 仕事の終わった後
夕食をする気満々でしたが、時間が遅くなるため
「子供たちがお腹がすくんだ」と先に作ってしまう母に
結局任せてしまいっぱなしでした。

長い間 そうしてきたので 時々はお弁当を頑張った時もあったけれど
大抵の時は 働き出してからは 食事の支度をしていません。
今だって 3人ばらばらに それぞれが自分の分を準備します。
(家族というより 同居人みたい。アパートみたい。
 私が そうしてしまったんですね・・・心がちくちくします)

でもまこさんは ご家族のどなたに対しても
いつも一生懸命じゃないですか~。
わたしゃ 恥ずかしいですよ ほんと・・・・・・・・。
返信する
そうそう 体調のこと (風のいろ)
2016-06-26 23:37:19
膝の方は だいぶ良くなりましたけど
まだ時々痛み 薬をのむこともあります。
また 礼拝のあの場所・・・今は階段を登らず
エレベーターを使ってばかりいます。

膝が少し落ち着いたら 右背中~右上肢(手首まで)にかけ
だるさ、重さが出現、3か月くらい苦しんでますが
やっと 軽くなってきました。
返信する
Unknown (まこ)
2016-06-27 13:17:23
風さん、お身体の具合は、本調子が出ないようですね
なかなかスッキリと完治なさらいご様子で、胸が痛みます

私は、正社員で働いたのは、若い頃、結婚前の二年だけでしたから
正社員で働くことの並大抵ではない大変さは、真似できません
環境が、風さんの習慣を作ったのであって
怠けていたわけでもなく
私の方が、よっぽど、日中はダラダラ過ごしています
それに、もう、成人した子供達の食事を作る必要はないのではないかしら
それより、どこか一緒に食事行ったりできると良いですね

風さんとも、また、ランチしたいです( ´ ▽ ` )ノ
返信する
ありがとう! (風のいろ)
2016-07-02 17:29:03
まこさん 優しいコメント ありがとうございます。

>環境が、風さんの習慣を作ったのであって

そういえば…次女が社会人1年目になった時
ちょっと問題を起こして 自分の離婚の時より辛い思いをしましたが
その時 やっぱり親としての自分がダメなんだと
「仕事を辞める」と言い出し、泣いたんです。
すると カトリック教会に集う当時上司だった方が
「風さんは自分が離婚したことを 責めているんでしょう?
 でも その時は そういう選択をせざるを得なかったんだから
 自分を責める必要はないのよ」
とおっしゃってくださいました。

まこさんの書き込みを読み その時のことが思い出されました。

こんなに大きく・・・って もうアラフォーの娘たちなのに
いつまでも自分を責めちゃいますね。
テレビとかで お母さんをちゃんとやってる人を見ると
すぐ 自分を反省しちゃいます^^;


昔のことをアレコレ悔やむより そうね
これから・・・いや 今を大切にすれば いいですね。
返信する

コメントを投稿

lavender」カテゴリの最新記事