数日前のアピールチャンスでも記事が紹介されていましたが、11月8日の夜、全国で皆既月食が見られます。
しかも今回は天王星食のおまけつきです。
いつもの福原直人さんの星が好きな人のための新着情報 で福原直人さん御自身が作成したわかりやすいシミュレーション動画をYoutube にアップロードしたと昨日紹介されていました。
参考になりますね。
皆既月食と天王星と言えば2014年10月8日の皆既月食を思い出します。
日本では天王星食にはなりませんでしたが皆既月食中の月のすぐそばに青い天王星が見えていました。
平日の早い時間ということもあり手抜きで三脚に固定したコンパクトデジカメで撮影したのがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/7cddb39ade970e7113a3219c217ab5b1.jpg)
右側少し上に青く光っているのが天王星です。
SONYのDSC-HX50Vという光学30倍ズームのコンパクトデジカメでデジタルズーム1.5倍で拡大しています。
手振れを防ぐため2秒のセルフタイマーを使って撮影しました。
固定撮影なので流れるのは当然ですが月に比べると天王星の伸びがおおきいのでレンズの性能も影響していそうです。
今のところ全国的に天気は悪くない予報になっています。
週末のうちに機材を準備して撮影しようと思います。
皆既月食になるのは19時過ぎ、天王星食は地域によって時間が違い沖縄の20時頃~北海道の20時50分ごろと早い時間ですので皆さんも眺めてみてください。
天王星食の予報はこちらが参考になるかと思います。
(福原直人さんの受け売りです。)
天王星は6等級と暗いので肉眼では難しいですが双眼鏡があれば都会の明るい空でも見られるはずです。