会社に行くのが憂鬱な朝は

様々な仕事を経験して得てきたことや日々のことなど。

派遣、という働き方

2020-05-31 06:47:00 | 働く

派遣社員というのは

働く側にとって便利なシステムだ


20代半ばすぎで派遣登録をして働き始めた私は

そう思っていました。


今までの職歴と希望の職種を登録しておけば

自分で探さなくても次から次へと派遣会社が仕事を紹介してくれる。

色んな業種の会社に行けるし

正社員としては就職が難しい一部上場での就業が可能。


派遣法が最初に改正される2013年までは

エンドレスに更新する会社も多かったので

派遣仲間には10年近く同じ会社で働いている人もいて

当時私にとってはとてもいい働き方だったのです。


現に今まで、間にアルバイトや正社員の時期もありましたが

私が登録した派遣会社は5社

就業した派遣先(クライアント)18社でした。


2017年の総務省の調査によると

非正規雇用の割合は全体の約4割弱と言われていますから、

今はもう少し増えているでしょう。

派遣生活を長年続けている人は

少なくありません。


ですが、いくら人手不足といわれていても

日本の場合、年齢を重ねるといくら経験を積んでいても

需要と時給単価は確実に落ちていきます。


受け入れる側の企業からしてみれば

・ある程度年齢が高いと若い人に比べ、頭が硬くて飲み込みが遅い

・体力的に若い人にパッパと動いてもらいたい

・自分より年上は扱いにくい

という事情があるようです。


それと、

「やっぱり雇うなら女は若い方がいい」

というどーしようもないスケベ根性の企業も実際には多いわけです。


ですから50代になって長期(3年)で派遣社員として働きたいと思っても

看護師とか簿記1級とか特殊な資格がない限り

経験上まず、普通の事務職では難しいのが現状です。


派遣社員をする上で私たちが気をつけなければいけないことは

あくまで派遣社員は「一時的なものでしかない」

という事です。


何となくで一度、派遣という働き方を選んでしまうと

その便利の良さについ「流されて」しまいます。


若いうちには派遣会社も

仕事は切れ目なくどんどん紹介してくれるので

漫然とそれに乗っかって仕事をしていると

中年を越えた辺りからふっつりと仕事が途切れてしまいます。


ましてや今のような状況では募集自体が減っているので

仕事があっても、ほんっとに過酷な状況の会社か、

今までより条件が悪くなるか

短期でつなぐような働き方になります。


結婚していてパートナーに充分な収入があるなら

それでもいいかもしれませんが


一人で暮らしていかなければならない女性も

最近は増えていますので

その場合、派遣社員を続けていくと

生活に行き詰ることは目に見えています。


もし、会社員として働くことを望む人なら

遅くとも40代半ばまでに紹介派遣という手段で

どこかの企業に社員として就職してしまうのがベターかもしれません。


派遣社員という働き方を一度でも選んでしまったら

流されてしまわないように

自分の目指すものはなんなのか

をキチンと掴んでおくことが必要です。


やっと買えた!

2020-05-30 17:33:00 | 日記

やっと買えた。

ずっと欲しかったクリップライト。





コロナ騒ぎになる前から、

母親との関係で悩む女性のためのZOOMお茶会をするのに

探していました。


最初に「クリップライト」で検索したとき

なぜかiPhone用のしか出てこなくて

その後「デスクライト」でも検索したけどPCiPad用のが見つけられず💦

そのままかれこれ4カ月。


一昨日ZOOMイベントの際に

たまたま友達が使っているのを見て

思わず画面越しに「それ!!どこで買ったの!?」


「クリップライトで検索したらAmazonで売ってるよ」

((((;゚Д)))))))





最初に検索したときには引っ掛かんなかったんだよぅ😢


お高いデスクライトを買おうかと思っていたけど

2000円足らずで済みました。


やれやれ、これで逆光お顔真っ黒のZOOM問題解消❣️


自分の特性を見極める

2020-05-30 10:18:00 | 働く

以前投稿した「自分の『ねだん』を決める」の中で、


「自分の値段を決めようとすると自分に何ができるのか?

何ができないのか?を客観的に判断することになる」

と書きましたが、


転職を何度も繰り返す人の中には、ここがイマイチ把握できていない方が

多いように思われます。


とにかく生活のために仕事しないと、と思い就職するのだけど

自分の仕事についての特性がよくわかっていないと長続きしないんですね。

(かつての自分に自戒の念も込めて)


自分の仕事についての特性というのは

①得意で好きなこと

②得意だけど好きではないこと

③苦手だけど好きなこと

④苦手で好きでもないこと

ですが、これが自分で正確に掴めている人は案外少ない。


これを見ると、④は真っ先に仕事の選択肢からは外れます。

生活のためにこれを選んでしまうと相当悲惨です(涙)。


皆が皆、①であればいうことないのですが、たとえば

「コミュニケーションが苦手だから営業よりも事務がいい」というだけで

事務職を選んでしまうと、自分の特性を全く掴めていないということになります。

事務をするのだってコミュニケーションは必要。


まして、〇〇よりは▲▲の方がマシだから

という理由で仕事を選ぶのはお勧めできません。


今の仕事にもし不満を持っているなら

単純作業が好きとか、データ入力が向いてる、

或いは、同じ事務でもあまり細かい事を気にしなくてもいいものや、

自分の裁量でできる仕事など、得意不得意を一度自分で洗い出してみる必要があります。

キャリアカウンセラーなどに相談するのもいいかもしれません。


アフターコロナは仕事のやり方が、これまでとは徐々に変わっていきます。

そのためにも自分の特性を掴んでおくことが、より良い仕事生活に直結していくのだと思います。



「〇〇さんって〜なんですねー。」と言われてハラが立つとき

2020-05-27 06:35:00 | コミュニケーション

この間、ある人が後輩から

「〇〇さんて、〜なんですね」

と言われたと激しく怒っていて、それがとても興味深いなと思いました。


そういや自分も昔、後輩から「〇〇さんて、天然ですよね」と

言われて、内心ムカってときたことがあります。


「〇〇さんて、〜なんですね」

と言われてハラが立つ理由を考えてみると


・他人から評価されているような気持ちがする

・ちゃんと自分のことをわかって欲しいと思う気持ちが強すぎる


こんなところでしょうか。

「評価」というのは自分より立場が上の人がするもの、という認識でいます。

会社の人事評価などがそうですよね。

ところが、自分と同等か、自分より「格下」と思っている相手が

上から目線でじぶんを「評価」した、と感じると

「一体何様のつもりだー!」ということでハラが立つんでしょうね。


「〇〇さんて、〜なんですね」は

実は評価ではありません。

相手の自分に対する「感想」なんですよ。

ホラ、私たちだってTVに出ている俳優やタレントのこと

「あの人、芝居がヘタねぇ」だの「あの人、ホントはネクラだと思う」だの

好き勝手に言いますよね。え、そんなこと言わない?


……(´Д` )


とにかく 「〇〇さんて、〜なんですね」は

所詮はそれを言った人の勝手な感想に過ぎないんです。


「自分をわかってほしい」が強ければ強い人ほど

自分自身について自覚していることと、少しでも外れた見方を他人にされると

「どうして正しくわかってくれないんだよ」と激しい怒りを覚えます。


ですが、人が誰かを正しく完全に理解するなんてことは、100%ムリです。

それが親友であっても恋人同士でも、たとえ家族であっても。

そんなことができたら、私たちは人間関係や相続や介護の問題で悩んだりしないです。

親友だから、家族だから、血が繋がっているから完全に理解できると思い込んでいると

厄介なことが起きるんですね。


人は完全に理解することがムリだからこそ、

コミュニケーションをとって互いに理解しようと努力し、良好な人間関係が築けます。


何度も言いますが「〇〇さんて、〜なんですね」は

言ったその人の感想に過ぎません。

それが余りにも現実の自分とかけ離れてるなぁ、と思うときは


「と、あなたはそう思うのねー。」と言って笑っておくのが一番。


相手に知性があれば、言葉の意味をちゃんと理解してくれますよ。


散歩の記録

2020-05-26 11:10:00 | 日記
やっとのことで緊急事態宣言が解除されました。
が、朝の散歩は雨の日以外、続けます。
なんちゃって都内の田舎に住んでいるので
散歩コースだけ花バッチリ👍です。