このはなや*嫁日記

〈氣付きのアウトプット+備忘録〉
何かのお役に立てば、望外の喜びです。

鎮守の森、生命( いのち)の森。

2011年09月30日 23時03分45秒 | 日記

今日は母と北海道神宮へ。

国内外で森づくりに邁進されている
宮脇昭先生の講演会を聴きに行った。
初めて知ることが多く
ほんとうに、ためになった。

中でも、
“ガレキから防潮林をつくる”話や
“植樹は混植・密植で競争させ、
多様性が一番大切”という話
外国では緑地の砂漠化が深刻な問題だけど
実は肉食人種である彼らの“放牧”で
芝生が枯れ
よって森林も枯れるのが原因という話。
そして、
“日本人は不幸である”という話。

キリスト教やイスラム教はどうだろうか…?
宗教の形をもっていないと言われる
“神道”という日本独自の信仰は
“鎮守の森”を脈々と守ってきた。
なぜ戦後日本は廃墟から発展出来たのか。
鎮守の森の中にこそ
そのエネルギーの源があった。
それを肝心の日本人がわかっていない、と。

ミズナラの種を植え、育てる。
芽が育ち40センチになった時
根は1メートルにもなるそうだ。
そんなふうに、
大地に根をしっかりと下ろした人間が
多ければ多いほど
この國は磐石なものになるのだろうな、
と思った。


秋晴れの鳩。

2011年09月28日 11時43分31秒 | 日記
陽射しはそれほど強くなく
心地よい秋の風が吹いています。

今日で
長いこと通っていた歯科治療も終わり
だから余計に氣持ちも軽い。
これからもう一つ用事があるんだけど、
このままどこかふらりと
旅にでも出かけたいな~

でも残念ながら、それはムリなので
仕方なく
大通公園のベンチに腰を落ちつかせる。

痩せた鳩がまっすぐ
こっちに向かって歩いてきたけど
“エサになりそうなもの、何もないよ”
って、念を送ったら
軌道修正して、去って行きました。
ごめんよ、鳩。



出逢い、の重み。

2011年09月27日 10時01分36秒 | 日記
それだけで
分かったような氣になっては
いけないことだけど。

公私ともに長いこと
数多の方々と
関わらせて頂きながら思う。
お人と一度きり
会っただけでわかることって
案外たくさんあるものだ。

心の機微に触れ、察し、慮る――

そんなやりとりの出来る
大人になりたいな。

キモノ初心者。

2011年09月25日 08時06分59秒 | 日記
日本人なんだから
せめて着付けくらいは自分で
出来るようにと
今月末より着物の着付けを
習いに行くことにした。

実は今年の夏、着物やさんで
“着物お似合いですね~”

(スミマセン、なで肩ずん胴なんで…)


店員さんに持ち上げられ浴衣を購入。
でも結局
雨に降られて祭りは中止、
残念なことに
まんま着られずじまい。
…なので来年こそは自分で着て
ちゃんとお披露目出来るように
今から虎視眈々と目論んでいるわけです。

でも今度は“着物”
ぜったい欲しくなるだろうな~~~

チェックアウトの後は・・・

2011年09月24日 06時20分28秒 | 日記

有楽町はマルイの地下にある
イタリアンスタイルバール
“エスプレッサメンテ イリー”。
ココは
氣兼ねなくゆったりゆっくり出来る
お氣に入りのスポット。

今朝はちょっと遅めの朝食兼ランチ
(昨晩食べ過ぎたので、控えめ…)
をこちらで済ませた。

エビとアボカドのパニーニは
オリーブとドライトマトがアクセント。
この組合せ、美味し~

新聞読んで本読んでメール打って
ブログ更新して……っと。

台風のさなか。

2011年09月22日 07時42分31秒 | 日記
これから東京へ出張。

かれこれここ三年ほど
毎月欠かさず飛行機に乗っていると
台風や吹雪に見舞われることもしばしば。
そんな影響でダイヤが乱れ
待たされることもたまにはあるけど、
ありがたいことに
飛ばなかったり着陸出来ず
引き返したということは
かつて一度もない。
台風にもかかわらず、
私の乗る便だけ通常通り飛んだこともあった。
(奇跡的…!)

さてこの度の出張にあたり
本人はのんびり構えていて
当たり前のように東京へ行くつもりでいた。
ところがどうやら今回の台風は
日本をもろに縦断するという。
まわりからは数日前から
大丈夫なのか、飛ぶのかと
しきりに言ってもらうため
さすがにちょっと心配になって
昨日はネットの天氣予報をまめまめしくチェック。

で、本日。
ただいま新千歳空港。
おかげさまで通常運航されそうです。

良かった…(^▽^)v!!
感謝しつつ、行ってまいります。

武装解除のススメ。

2011年09月21日 15時42分51秒 | 日記
人前で話をすることは難しい。

印象を良くしようと前置きを長くしたり
反論を避けるための言い訳をくっつけたり。
それは
自分の弱さを露呈する。

自分はまだまだ
知らないこと分からないことだらけだ
という自覚があれば
プライドを捨て、裸の意見を述べる。
だからこそ、
恥を覚悟で聞こうとも思える。

自分で自分を庇う人をみて
まわりはそれを他人事とみる。
自分が話し終えたあとの沈黙ほど
怖いものはない。
フォローも反論も
まわりからしてもらえる方が
ずっといい。

臆病になることで
井の中の蛙になるなんて
もったいないことだ。

ピカピカの旅行鞄。

2011年09月17日 10時06分49秒 | 日記
先日、母と二人で
ショッピングセンターへ行った。

“ちょっとバッグ見てくる”と母。
“どんなの探してるの?”と聞くと
“あなたの出張用スーツケースよ。
ちゃんとしたのが必要でしょ”と言う。
そして
色や大きさを二人であれこれ吟味して
お氣に入りのひとつを決めた。

この歳にもなって
誕生日でもないのに
母に買い物をしてもらうなんて
恥ずかしいけど、嬉しかった。

ちょっと子供に戻ってる自分がいた。

必然のど真ん中。

2011年09月16日 09時29分51秒 | 日記
以前、職場の上司より
“この世に偶然はない、つまり
この世はすべて必然で動いている”
と教わった。
寸分の狂いなく。

それは
物事のとらえ方ひとつなんだけど、
そう考えると確かに
いちいち腹を立てたり動揺せずに済む。
なぜそれが自分の目の前に起き
自分の耳に入ってくるのか…
そこから自分は何を学ぶのか
そういう視点に立つことに
ただただ徹してみる。

そうは言っても
目の前の突発的な出来事や想定外の事態、
嫌悪感をもたせる相手の態度には
ついついあれこれ悩んだり
感情をかき乱されてしまうものだ。

だからこれは心の訓練。
しょっちゅう失敗しながらも
ひとつひとつの出来事に
理性的に対処する。
ひたすらその積み重ねしかない。

まだまだいちいち、
一喜一憂している私もおりますがw

大人の世界のどろどろ。

2011年09月14日 10時18分50秒 | 日記
毎月仕事のほかに
勉強会のため、東京へ再度足を運ぶ。

日常生活から離れて
ひとりのびのび
別環境でリフレッシュもしてるけど
己を試されているような氣にもなる。
でも毎回とにかく楽しくて
何らかの刺激を受けることは
決まってる。

そんな中
毎月参加している勉強会の裏側で
主催者側の一人と参加者の間で
トラブルがあり、
私の中では主催者の見識に
疑問符がついた形となった。
このたびはそんな事実を踏まえた上で
しっかりと見極めて
今後どう動いていくかを
決めようと思う。

どんなに立派な話をしていても
まずは人間性が大事!
誠心誠意と勤労勤勉が本流!

はっちの○○改造計画…!

2011年09月13日 14時23分35秒 | 日記
告白します…!

実は私、ついつい
視界に入る人々を片っ端から
ファッションチェックし
心の中で改造してしまう
クセがあります。

(職業柄・・・っていうか習性。
売場でとっさに
コーディネート提案出来なきゃ
プロじゃないもん!)

髪型とかメガネのデザインとか、
上着の素材とかインナーの色とか、
バッグや靴の組み合わせとか
女性なら化粧のしかたも…
もろもろをすばやく見る。
“ここをこう変えたら
もっと良くなる!”みたいに
ほとんど条件反射。

自分のことって案外
自分じゃわからないものだし、
“これしか似合わない”とか、
“こうするもんだ”とか
思い込みで固まっちゃってる人って
けっこう多いし。
もちろん
ポリシーもって独自路線を行く方へは
何もないけれど
人がステキに変身するのって
とってもワクワクする。

これからセルフブランディングしたい方、
こんなんで良ければ
(まだまだ成長段階ですが…)
ぜひつかってやってください!

みんな絶っっ対
もっともっと
ステキになれるんだけどなあ。