サンシャイン通信

サンシャイン・ステート(フロリダ州)発のニュースレター

出鼻をくじかれた2025年

2025-01-23 03:40:09 | Weblog
お久しぶりです。早いもので年が明けて3週間。
年明けに新年の挨拶を兼ねてブログをアップした際に、今年はもっと頻繁にブログを更新しようと
心に決めたのに・・・
サイバー攻撃の影響で全くログインできないどころか、gooブログはもちろん、
関連サイト全てに繋がらなくなってしまいました。
翌日「完全復旧した」とgooブログを運営するNTTドコモから発表がありましたが、
私は依然としてPCでもスマホでも繋がらない状況が続いていました。
SNSでブログを更新したという書き込みがある一方、私のように不具合が続いている
ユーザーさんもたくさんいて、いったいどうなってるの??
気長に復旧するのを待っていましたが、さすがに10日以上も不具合が続いていて
全面復旧していないのに「復旧した」と言うNTTドコモに怒り心頭。
問い合わせのメールを送ろうと思いましたが、その前に一応チェックしたらやっと繋がりました!
自分のブログも毎日チェックしているブロガーさんのサイトも!
これが先週(アメリカ時間1月13日の夜・日本時間1月14日の朝)。
その2日後、張り切ってブログを更新しようとしたら、ログインできない!!
確かに再度の不具合があったようですが、それに対して「復旧した」というアナウンスが。
全然復旧してないじゃない!!
連日、試したけれどログイン出来ず。そしたら先程あっさりログイン出来ました。
今度こそは強気の問い合わせのメールを送ろうと思っていたんだけど。
とにかくこれで完全な全面復旧になってほしい。

年が明けて気持ちも新たにブログ更新に励もうと思っていた矢先の不具合。
まさに出鼻をくじかれた2025年でありました。
しばらく時差ネタが続きますが、リアルタイムネタも並行してアップしていきたいと思います。

話が変わりますが、このところフロリダらしからぬ寒い日が続いていて、
昨日は州北西部で雪が降りました。
テキサス、ルイジアナ、ミシシッピーなど雪が降らない州でもかなりの積雪がありました。
私が住む州北東部もこの寒波に備えて今日は地元の学校はお休み。
私が非常勤講師を勤める大学も休校となりました。
昨夜は夜8時45分まで授業があったのですが、遠方から通う学生達は道路の凍結を警戒して欠席。
そんなわけで昨夜の授業はかなりの欠席率。したがって授業も早めに切り上げました。
昨夜チェックした本日の天気予報。朝7~8時に雪の予報が!

フロリダ生活23年目にして初めて雪(の結晶)マークを見た!
(温度は華氏です。華氏32度=摂氏0度)
今朝、私が住むエリアでは雪は降りませんでしたが、北部や内陸部では降りました。
私は雪国(新潟)育ち。昔の私ならこれ位のことで学校が休みになるなんて甘い!と思ったでしょう。
昨日は地元のテレビ局のニュースで「凍った車のドアの開け方」を伝授してました。
雪国育ちが見たら鼻で笑うよね。
でもすっかりフロリダの気候に慣れてしまった私の体。
お達しの通り、今日は不要不急の外出は避け、家に籠ってお仕事です。
大学の授業で使用するパワーポイント作成、明日のズンバクラスで教える
新しい振り付けの練習に勤しみたいと思います。
そしてまた不具合でブログが更新不可にならないことを祈ります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Happy New Year 2025 | トップ | 大学講師生活5年目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スマフォのキャリアーのシグナル (LimeGreen)
2025-01-23 23:13:30
Cell のキャリアーが使っているIPアドレスでも見られなかったなんて現象が起きていたなんて最悪ですね。
私は以前CenturylinkのIPアドレスがFC2のブラックリストにあがってて、完全ブロックされてたことがあったので(今はBluestream Fiberで問題ないです…が、FC2のブログランキングからは完全に締め出された状態です)、Gooが「暫定復旧」の際に、そもそもがサイバー攻撃ってことだから、海外のネットプロバイダのIPアドレスはまだシャットアウトしてるのかなあなんて思いながら日々過ごしていました。だからケータイ電波(T-mobile)なら大丈夫なんだろうよって。

この天気、困りますね。
猫がね…、またくしゃみしはじめた…。
メイン州生まれのダンナと、長年あっちで過ごした私はなんとか大丈夫ですが。
フロリダで雪降ったら、私は運転したくないですね。
自分は多分まだ出来ると思いますが、他に運転している人たちがあまり信用できませんから(普段とは逆に、州外のライセンスプレート付けている人の後にくっついて運転しようって感じになるかも)。
そういう意味では死亡事故などににつながることが予想される日は学校などは休みにした方がいいと思います。私は全然「甘い」とは思わないし、実際、自分が無理して仕事して、明るいうちに早退しなかったために、18Wheelerに当てられるという事故に遭ってますから。
Targetからも「天候の為に荷物遅れます」って通知がきてました。もう全然遅れて構いませんって感じ。私のズボン2着のために事故を起こしてほしくないですからね。

ところで、手元にSnow Scraperもない場合、凍ったドアってどうやって開けるんでしょう?
返信する
ブログ不具合&寒波 (Coquina)
2025-01-24 07:47:02
>LimeGreen さんへ
>スマフォのキャリアーのシグナル... への返信
ずっとブログ閲覧&ログインが出来なかったので、
やっと繋がるようになりホッとしました。
でも「2度あることは3度ある」と言うので
また繋がらなくなるのではとヒヤヒヤしています。

今回の寒波は雪の降らないエリアでかなりの積雪になり想像以上でしたね。
18 wheelerに当てられたなんて、大丈夫でしたか?

私がテレビで見た「凍結した車のドアの開け方」は
ぬるま湯をかけるという超原始的なものでした。(笑)
決して熱湯をかけたり、鋭利なもので氷を割らないようにと念を押していて
笑っちゃいましたが、ここはフロリダ。
フロリダで生まれ、育ったのなら対処法を全く知らなくて当たり前ですね。
火曜日の夜、大学で授業を教えた時、学生達に雪を見たことがあるか尋ねてみました。
やはりフロリダ生まれの学生は見たことがなく
「早起きして雪を見る!」と言っていました。(早朝に雪の予報が出ていたので)

Amoreちゃん、どうぞお大事に。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事