長野県と群馬県の県境にある毛無峠へ出かけてきた
10月14日、自宅を午後9時半頃に出発
高速道のおぶせSAで仮眠
翌日、午前3時過ぎにSAを出て、毛無峠に午前4時半頃に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/d001217c162b8b595baa7e8fed855a2e.jpg)
峠に降り立つと、漆黒の闇に満天の星
もう、それだけで来て良かったと思った (*^-^*)
誘ってくれた相方に感謝
しばらく星空に酔いしれていたが、なにぶん寒い!
なにしろ標高1823mだから・・・
車内で防寒支度をして夜明けを待つ
夜明けが近づくと、何処からともなく写真撮りの人たちが現れた
目の前に大好きな雲海が広がっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/ae4c0257dcdbecd43d3594682c304266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/ec5a08b7cec6e21b7484d03889b18f0e.jpg)
霧雲が、目まぐるしく動く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/0efd6630d695a8866ef9c7b356b22d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/7ce15194f996ef7756f7ed21a1b0dd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/0a8a1c57ce5f6caa4e5ce08f6f5562b0.jpg)
アッと言う間に乳白色に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/df/2c7485e5050165eb76ff0a5392cd970e.jpg)
霧雲の中、ご来光
山の上に、ちょっと見えますが、分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/ccee48416e9d1480b9b69dc104d91227.jpg)
ファインダーを覗いていると、太陽の形が刻々と変化していた
ちょっと、興奮ぎみの私
太陽を雲が遮っているようには見えませんでした
その変化をご覧下さいね (よく分かるようにトリミングし、拡大)
似たような写真を変化順に載せました <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/f86753f08c6aee57056f89a652fc93ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cc/9b7eff577c7cc46b4c672d478ec7e77e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/42d3f171487ecf0603e26d8580ba534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/14f354f5bc291ea97424210dedc9b1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6d/6cbae45918034faf92245bf945f6e716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/ca41726489c23a3f1f29f2fe002b7f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/67f0e14fbba54bdc86f4a0c6ed5a4e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/2085993f4a416110d450f71945dd8ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/5dd5a999122ad673605ac9cc70290fde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/3716fe1c33f8f67149b80ddd12a97e3e.jpg)
⇩ この画像をトリミングし、拡大すると、こんな風です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/bff4dae50a48502128a8fb7d02ffeac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/a9bced6bf6843fdd8ef04b86f26f550c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/d66e53e5f9e0c32e40eb2031a55883b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/a09da0511dcf474e9fc1973c71beeb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/103038f8aa92ced99819b8a380b517f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/1d5da1f0af6a991cb3e5b6f4da6a2a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/175eac0c27ec69d4f24ab8873831f2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/05/6aff0dae4abc57baeebb058258d113ab.jpg)
まだ楕円形の太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/18dfac2a885bfa6247f497ab343b636c.jpg)
漸く真ん丸の太陽に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/39fbe9ea28f8164949d32eacba89fa99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/63c9e840ceb6348d997b80c9b5ce2619.jpg)
こうして、珍しいご来光を体感でき、ラッキーでした (*^-^*)
昨日の冷え込みで立山も初冠雪
あまりの寒さに暖房を入れました
よい一日を・・・(^-^)