白馬の八方尾根へ出かけるため前日から支度して4時起き
しかし、当日の天気は晴れマークから傘マーク入りの曇に変化していた
天気が悪いと出かける意味もないので中止にした
で、以前から気になっていた国営アルプスあづみの公園へ出かけることに
この公園は二ヶ所に分かれていて、そのうちの「堀金・穂高地区」の方へ出かけた
別に「大町・松川地区」もありますよ (^-^)
公園には4ヶ所のゲートがあり、私達は中央口から入った
ガイドセンターでチケットを購入し、入園 (シルバー割引で210円)

入園すると左側にレストランあり

突き当りに「あづみの学校」があり、入館

玄関ホールに大きなジオラマや川魚の水槽

信州サーモンを観ることができた
※4倍体のメスのニジマスと性転換したオスのブラウントラウトを交配して
作出された養殖品種

理科教室では安曇野に住むイワナやヤマメなどの水槽展示
高山から平地までの動生物の標本やパネル展示
芸術教室では間伐材や木の実などの自然素材でクラフト体験できます
社会科教室では安曇野の古民家をモチーフに昭和30年代の民具展示

部屋により、密にならないように人数制限されているところもありました
多目的ホール。。。ちょっと、素敵でしょ!

ここを出て田園文化ゾーンを散策
まず、展望テラスへ

ここからの眺望です
箱マスの花々は植えたばかりのようで、暫らくすると見頃でしょうね


展望台の階下へ下り、休憩


開放的で涼しげな場所
開園まもなくの入館で密にならずに済み、ゆったりと過ごした
段々花畑では、この時季の山野草を楽しめました
ただ夏の日差しに日陰を選びながら歩いた (^^ゞ




2021・7・16撮影
つづく
梅雨が明け、毎日暑いですね
家事に追われ、ついついブログをサボってしまいましたが、当方は元気です
ボチボチ投稿します
皆様への訪問もさせて頂きますね
宜しく願います (^-^)
よい一日を・・・(^-^)