前回の続きです。。。
戸隠まで蕎麦を食べに来たので、この機会に訪れたことのない戸隠神社・奥社へ (中社は訪れたことあり)
時は既に午後3時、急ぎました
相方は元々神社仏閣に興味はないので、待っているからと言うことで、一人でレッッゴー (^-^)
奥社の大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/a719b56384719de6be3c023ddb38166b.jpg)
参道沿いでアズマイチゲ、ニリンソウ、キクザキイチゲ、エンゴサクなどの早春の山野草が見られた
🌼アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/6672d6be84f2a4e93223ade9f2eb2bee.jpg)
🌼ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bf/b2ab35b0c716298fa5f0cee813c0af0d.jpg)
随神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/2c6a0e963ea2da4e7a431a2bf12db604.jpg)
ここから杉並木の始まりです
これを観たかったのよね (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/9a53790dd6172ec416ca74a9c1dfd73a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/d1ad440f44beca035d5f1f47fd3cb65f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/5edbe1a51947cbb711c5f72e3d207db0.jpg)
奥裾花自然園のハイキング後だったので、奥社までの道程の遠かったこと!
建物らしき物が木々の間から見えても なかなか辿り着けない
普段は何でもない階段道を まだか、まだかと進んだ (-_-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c9/426b40816ee582c80a7242c64dff31e0.jpg)
遂に奥社に到着 (^-^)
登山道のような参道でした
観たかった杉並木は見たし、足は棒のようだし、何度も引き返そうと考えたが、もう来ることは無いだろうからと考え直し、頑張ったのでした (^^ゞ
奥社の背後に戸隠山が少し見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/581f661a7f04d889c8073b6c26903361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/45c45554a6dd890ba7e8931957fd291a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/53b8e8610c0cf32224ffeaa311ad7afc.jpg)
奥社の隣に九頭龍社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/5ed8d1bfdbe359edf576b46cd92fa732.jpg)
参拝を終え、相方も待っていることだし、早々に下りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/169b61091a3b8ccd19c569790792daf3.jpg)
🌼エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/861c1a7a22ef13d378e64a9158d2cc3d.jpg)
足の疲れから随神門の見えた時はホッとした (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/4c5b2f055c2ab7a430c75a1b92d5bf5e.jpg)
2022・5・11
この日の歩数計はハイキングを含め、約25000歩
久々の歩きにヘトヘト
自分の歳を感じましたね
鳥居を出た時は午後4時半近く
相方に遅くとも4時に戻るように言われていたけれどオーバーしてしまった
まぁ~、こんな時もあるさで乗り切った (笑)
相方と交代で運転して帰宅したのは午後7時頃でした
疲れたけれども充実感いっぱいの一日でした (^-^)
よい一日を・・・(^-^)