大事なことを書き残した。
《注意しな! 真実をめぐる本物の映像であれ、それは偽りの真実に過ぎない。
敵の姿をつぶさに観察してこそ、人は現状から抜け出す最良の戦略をみいだすものだ。私もその通りにしたおかげで、ついに哀れな者を理解し、愛せるようになった。 エロアール》
彼の言いたかったこと、チャンと冒頭に書いてあった。
原文を探したが見つけることができなかった。
今回の催しは東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「地域研究による」『人間の安全保障学』の構築」事務局の主催により実現したものと理解しているが、資金は日本学術研究振興会から出たようである。
日本(外務省)は多額の人間の安全保障基金を国連に信託しているが、国際協力の枠でこのような催しがもっとできないものか、単に招聘してご馳走して「さようなら」の国際協力よりも相方に効果のある催しと考える。
注)国名の表示について、
今回の催しでは、『コートディヴォワール』と表記されていたため、これを使用する。
当blogでは一応、外務省にあわせたコートジボワールで表記。
(これもトラオレ氏の言われる文字書式表記による問題の一つ、口でCôte d’Ivoireと言えば済む。)
懐かしい人に大勢会うことができた。
《注意しな! 真実をめぐる本物の映像であれ、それは偽りの真実に過ぎない。
敵の姿をつぶさに観察してこそ、人は現状から抜け出す最良の戦略をみいだすものだ。私もその通りにしたおかげで、ついに哀れな者を理解し、愛せるようになった。 エロアール》
彼の言いたかったこと、チャンと冒頭に書いてあった。
原文を探したが見つけることができなかった。
今回の催しは東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所「地域研究による」『人間の安全保障学』の構築」事務局の主催により実現したものと理解しているが、資金は日本学術研究振興会から出たようである。
日本(外務省)は多額の人間の安全保障基金を国連に信託しているが、国際協力の枠でこのような催しがもっとできないものか、単に招聘してご馳走して「さようなら」の国際協力よりも相方に効果のある催しと考える。
注)国名の表示について、
今回の催しでは、『コートディヴォワール』と表記されていたため、これを使用する。
当blogでは一応、外務省にあわせたコートジボワールで表記。
(これもトラオレ氏の言われる文字書式表記による問題の一つ、口でCôte d’Ivoireと言えば済む。)
懐かしい人に大勢会うことができた。
わかりますか?コートジボワールの掲示板やら、あちこち探してここも来ました。
今はどこに居るのですか?
私は日本です。夫も最近戻ってきました。
コートジボワール、大統領選挙もしないらしいし、どうなるのでしょうね?
ところで、リベリアを中心とした写真展を開きたいなどと大それたことを考えています。
誰か、そんなことに詳しい人、ご存じないですか?
私は、まったくの素人で、暗中模索しています。
もちろん関心が薄れたわけでもなくて、、
書きたいことも沢山あるのだけれど、、、
やっぱり、時間の配分が下手なのかな、
写真展。ボクは、とある公立体育館のギャラリーでモロッコ展をやったことあります。
大変でしたが、一つの節目を通過した感じはあったかな。
残念ながら、そんなわけで、ヤッパリ素人。
でもね、うむが安し。
やる気さえあれば、場所はいたるところにあるようにも、、、。
無責任コメントですみません。