cotton85の言いたい放題

政治経済etc #大村知事のリコールを支持します

韓国の航空会社の経営縮小

2019-08-25 10:33:54 | 報道の在り方

韓国の航空会社が日本便の減便や休止を発表したら、日本のマスメディアが一斉に日韓関係悪化が原因だと伝えました。

メディアが揃って同じことを言うときには、きっと逆の理由があります。本当のことを隠し、さらには日韓を悪化させようとする思惑です。

格安航空会社(LCC)など韓国の航空会社の減便や休止は、航空会社8社全ての経営が厳しく大きな赤字となったからです。

その赤字の原因は、文在寅による最低賃金引き上げとウォン安、さらには中国の新規路線を受け付けない施策が大きく影響したのであって、日朝関係が悪化したからではありません。当然韓国の不買運動も影響があるでしょう。

しかし、文在寅が大統領になった2年前からすでに日朝関係は文在寅によって悪化しており、今始まったことではないのです。

日本のマスメディアが一斉に唱えたら、気を付けろの合図です。
フェイクニュースに騙されてはいけません。

河野外相の発言を支持します

2019-08-21 00:00:43 | 報道の在り方
昨晩のニュースです。

河野外相が、中国に対して香港の抗議デモについて「大変憂慮している」と伝えたこと、また、「自由で開かれた香港が反映することが重要だ」の発言もいいことだと思います。

中国による尖閣諸島を含む東シナ海の侵略について問題の解決が重要と強調したことも良かったです。
言うべきことを言う、この姿勢が重要です。


河野氏 香港情勢に「憂慮」伝える 日中外相会談


8/20(火) 20:23配信

産経新聞



 【北京=西見由章】河野太郎外相は20日訪中し、北京郊外で中国の王毅国務委員兼外相と会談した。河野氏は中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正問題をめぐって香港で抗議デモが拡大し、中国当局が武力介入を示唆している事態を受けて「大変憂慮している」と伝え、早期の対話を通じて問題が沈静化することに期待感を示した。

 河野氏は会談後に記者会見し、香港情勢をめぐって「一国二制度の下、自由で開かれた形で香港が繁栄していくことが重要だ」と王氏に伝えたことも明らかにした。高度な自治を保障した一国二制度の形骸化を懸念するデモ参加者側の主張に理解を示した形だ。

 双方は来春に予定する習近平国家主席の国賓来日を成功させるために両国が努力していくことで一致。一方で河野氏は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の海域で中国公船の活動が活発化している現状などを念頭に「東シナ海の問題など日本の関心事項について実質的な問題の解決、進展があることが今後の日中関係を深めていく上で非常に重要だ」と強調した。

 

一党独裁による暗黒社会

2019-08-20 00:29:10 | 報道の在り方

香港返還にかかる基本法においては、50年不変とされています。
しかし、現実には英国から1997年に中華人民共和国に返還されてから中国政府の圧力が高まっているように思います。中国側からすれば自国に都合がいいようにしたいのはわかりますが、中国式にすると決まっているわけではなく、50年間は変えないでいこうと決まっているだけです。
なお、香港白書では中国本土に全面的に管轄する権利があり、自治権は中国本国が行うと明記し本音を暴露しています。

香港デモに関して、実は日本に大きな影響があります。
日本企業は、香港に1500社ほど進出しています。世界で一番多い数です。香港の情勢はこれまでビジネスマンが声を出さなかったのは、多くの企業の進出の中で、事実上の商売から排除されビジネスに大きな影響があることと、口封じのために拉致・拘留されてしまうのを恐れてです。

経済に関しては、英国からの返還時1997年には、中国に占める香港の割合は18%でしたが、2018年には、中国経済の発展により香港の割合は2.7%となり、重要性が少なくなっていますが、1国2制度のうま味を活かして、中国本土要人の子息などは自由な貿易ができる香港で商売しています。北京の香港経営の点で香港は手放せません。

また、貿易に関しては、香港は、米国による中国の輸入制裁の対象外ですので、中国にとっては軍備両用の物品輸入を香港経由で行うために香港が必要です。

こうした経済・貿易の観点よりも香港の重要性は、金融センターとしての機能です。今後の人民元の国際化のためにはとても重要であると中国は認識しています。
したがって、西側への窓口として香港を重視すれば、香港デモに対して中国は武力介入できないでしょう。香港は中国本土に水を完全依存していますから、水の制限などの脅しはあるでしょう。

ただし、中国の世論レベルでは、中国政府とは背離しており、すでに経済的には本土が圧倒的ですので、香港軽視の声がほとんどで、へたに香港擁護をすれば罵倒される状況にあります。本当は中国の経済成長は、日本を始め香港や台湾のおかげですが、それらには口封じし、中国は中国の自力成長で経済大国になったとする愛国的物語が流布されており、これまでの恩恵を全く忘れたというか完全無視した情報になっています。

今回の200万人のデモでは、警察は威嚇行為である放水を控え、デモの対象区域ではない道路におけるデモについても警察は強制的な措置はとらず穏便にしています。
白いシャツの暴漢者騒ぎなどこれ以上の中国本土の介入は望ましくないと判断し香港政府に任せた形にしたということでしょう。警告のカードを切り終えたということもあります。
ただ、香港のキャリー・ラム行政長官は、記者会見をみても相当に強いプレッシャーを受けているように思われ、本人もやめたい意向を示すなどしており、香港政府のコントロールがされていないようにも見えます。

デモ側による5つの要求、逃亡犯条例の完全撤回、行政長官選挙の普通選挙化、警察によるデモ隊への暴力調査、6・12のデモを暴動と認定しないこと、デモ隊の起訴免除のうち、最も問題になるのは、行政長官制度の普通選挙化です。本来の普通選挙を行い反中国的な指導者となれば、1国2制度の仕組みが崩れかねず中国政府には認められないでしょう。

自国制度に自信を持ちつつあるものの、今回の香港デモにより台湾総統の選挙状況が、本土側の国民党から民進党有利に逆転しました。
今回のデモは、同じ境遇のウイグルやチベットにも影響を与える恐れを抱いているのは間違いありません。
それで、これらのウイグルやチベット等国内問題に波及するのを恐れて外部に情報が伝わらないように外国人に対しては携帯の中身を検閲し、香港デモの写真を削除することが行われているようです。
中国が妥協しない根幹には、香港と台湾が共鳴し反中国でつながる心配をしているのです。

こんな一党独裁による暗黒のような統制社会を誰も望みません。
中国の膨張主義、覇権主義は、中国の国内問題でなく日本にも大きな影響がありますので、香港デモに関連して、日本政府は遺憾のメッセージを強く発信する必要があります。

Yahoo! news は健全のつもり?

2019-08-09 22:09:22 | 報道の在り方
Yahoo! news

神戸市に再考を促す~「電凸」で「言論・表現の自由」をやせ細らせないために
江川紹子 | ジャーナリスト
8/9(金) 17:10


 
 またまた残念なニュースが飛び込んできた。
 企画展「表現の不自由・その後」の中止が論議を呼んでいる「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督を務める津田大介氏を招いて神戸市内で開かれる予定のシンポジウムについて、同市やその外郭団体など主催者は中止を決めた。
 神戸新聞によれば、津田氏の登壇について、抗議や問い合わせの電話が8日までに約100件寄せられ、「現在の状況では本来の趣旨に沿って開催できないため」などとしている。
 またもや、「電凸」に「言論・表現の自由」が屈し、表現の場が失われた形である。



「電凸」とはどこの言葉?
ちゃんとしたジャーナリストならスラングは使用しないほうがいいですよ。
表現の自由をないがしろにしているのは、愛知県知事を始めこんなことを言っている極一部の特殊な人たちだけ。

天皇は日本の象徴と憲法に書いてあるのに、その天皇を侮辱するのは表現の自由ではない。
あなた方が表現の自由を踏みにじっている。

こんな当たり前のことがわからない人物のコメントをジャーナリストだからと言って何でもニュースで流すYahoo!はどうかしています。

大多数の人の声とは裏腹なニュースを声高に流すのはいかがなものか。
yahoo!newsも汚染されていますね。
Yahoo!は健全とは言えないと思いますよ。