こんばんは。
最近耳にする「サーモント」のメガネ。みなさんなんのことだかわかりますか?
サーモントとは、簡単に言うとセルとメタルのコンビネーションで、セル生地の部分は眉毛の様になっているタイプのメガネ。
ハーフリムのブロウタイプなんて言われているタイプです。
このサーモントとブロウタイプのメガネ、異なる点はその歴史にあるんです。
今回は「サーモント」型メガネについて紹介していきます。
時は50年以上さかのぼり、1950年代、アメリカ軍の将校モント氏という人物が、眉毛が非常に薄く威厳が無いことにとても悩んでいた
エピソードがあります。
軍のお抱えだった眼鏡メーカー「American Optical(アメリカンオプティカル)が、テーラーにこのことを相談し、モント氏に合うような
威厳の出る眼鏡を作ってもらうことになりました。
作り出されたのが、眉毛があるように見えるデザインのフレーム。そのフレームの名前は、モント氏に敬意を込めて「”Sir Mont” サー・モ
ント(モント将校)」と名付けられたそうです。
その後、日本でも大ブ-ムになりました。
国会議員の片山哲氏と鳩山一郎氏です。
American Optical(アメリカンオプティカル)の権利を持っている日本のメガネメーカー、ブロスジャパンが「 BJ Classic
collection 」(ビージェイクラシックコレクション)でサーモントを復活させたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6f/e48184acaf5d3263c65c1a99cd17a749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8a/be05209d6e3e6004084d62aa641a9bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/991166b869cbe8d178f5812a100fb52c.jpg)
またRAY BANでは、このモデルをサ-モントとは言わずクラブマスタ-と命名されています。
つまり「 サ-モント 」と言えるのは「 BJクラシック 」だけなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/6bb7f63b07a7ffd090b28fbeabe434c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/af24e80b898915b074f1583f4183ff4b.jpg)
光琳眼鏡店HPはコチラ
光琳眼鏡店ボンベルタ店のフェイスブックページはコチラ←ぜひ、「いいね!」お願いします。
![](http://localkantou.blogmura.com/narita/img/narita88_31.gif)