見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

純正リヤサス 考察と試行錯誤

安く入札して落札出来た中古サス 
分解して
バネを取り外して、オイル交換&セッティングの為の下準備

今回、特に確認したかったのは、ダンパーのメーカーセッティング
(今まで、複筒式のエア噛みリスクを考えてキッチリ確認はして居なかった)

ストロークさせてΣ(゚Д゚)ビックリしたのは、圧側が異常レベルの効き〜
普通、圧側はバネが担当するので補正レベルなのに〜
┐(´д`)┌
これもタンデム前提のセッティングの様な〜

前回、オイル交換の練習をした同系ボディのKSRのサス

わざわざ量を量りながら抜いて見ました。
前回、初めてながら正確にオイル量を入れていた様子です。(^^)/
しかし、bandet純正とのセッティングの比較の為に、
わざわざ,オイルを抜いて元の粘度のオイルに入れ替えました。

比較しましたが、矢張り有り得ない圧側の減衰〜
(^_^;)



こりゃ、バネ以外にもまだまだ手直しが必要です。


コメント一覧

cozycycle1717
お早う御座います♪
bandet150さん

もうラインアップから外れたんですか!!
Σ(゚Д゚)

あ!
不人気というより最近 ABS や前後連動ブレーキの標準化、より厳しい排ガス対策規制が関係しているのでは〜
それか普通のバイクのスタイルに、高性能エンジンというコンセプトは受けなかったかな?

GSXR 系のパーツが殆ど使えるので、すぐに困ることは無いのですが〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ
cozycycle1717
お早う御座います♪

返信の続きを〜
バイクの値段が高すぎて関係がないので(笑)
詳しく調べていませんが、電子制御サスペンションの仕組みは、
私達がドライバーでする減衰調整を小さなモーターを付けて動かして居るだけだと理解しています。
(ヤフオクで売りに出ているサスペンションの作り的に)
例のサスペンションの漫画本のOHLINSのTTXの構造が理解出来れば大丈夫の筈です。
そのダンパーの調整部分にモーターをつけて、前もって決めていた数値にサスペンションのストロークの動きから感知して調整している筈

ですからメーカーが決めた近似値にはなりますけど、
機構が複雑になるので個人的には全く要りませんね〜
故障のリスクと修理代が心配だし、重量が増える。

ABS もご指摘の通り〜
私自身こんなにタッチに影響が有るとは知りませんでした。
ブレーキタッチが落ちる ABS って何の為に有るのか!メーカーはもう少し考えて欲しいものです。

ノーマルサスペンションの加工に関して、
工作機械があったらもっと本格的に出来そうですが、ウチの設備では出来無いので〜 ^^;
オイル交換では大きく変えられないので、どこで妥協するかになりますね〜

こりゃ,夏位には外品サスかも〜
bandit150
コージーさん、おはようございます。
サスペンションの事はよくわからないですが、確かインドネシアスズキのバンディットのプロモーションムービーはタンデムもしてたし、未舗装路も走ってたなぁと思って確認しようとしたら、なんと!バンディットのラインナップがありません。
ディスコンですかね;;
コージー大阪
こんばんは♪
senamickさん

いや,大したスキルでは無いですね〜
本物の(笑)プロのサス屋は凄いです。

今回は古い構造だから、逆に設備が無くてもメンテナンスが出来るだけで〜
こんなチャレンジは私も始めてですね〜
単純に穴開けて、オイル抜いて→入れるナンテ甘いモノでは無かったですね〜
構造の知識が無いと作業は先ず無理なレベルでした。

(普通はこんな事せずに外品リヤサス交換してセットアップして終了の流れ)
もう少し純正サスのセッティングが普通なら、私も此処まで触りませんが(^_^;)

違和感を感じていた、早過ぎるリヤタイヤのセンター付近の摩耗は、オーバーダンピングの影響でタイヤが路面のトレースが充分に出来ないのが原因で間違い無さそうです。
KSRの倍は圧側の減衰が効いていて、伸びの7~8割は有りそうでした!
有りえん!
ʅ(◞‿◟)ʃ
明らかにタンデムの底付き対策。

このセッティングなら、外品サスに替えてセットアップしたら確実にタイヤの耐久性は上がりますね〜
senamick
こんばんは
違う車種のサスペンションなのに、そっくりですね、流用し易そうですが、そう見えるだけですかね(汗)
まぁ、考えたら大きいバイクでも、取り外して見るとそっくりなやつあるでしょうし・・・・

良く考えたら、電子制御サスペンションってどう制御しているのか考えた事もないです、自分みたいな貧乏人は、複雑な壊れそうな仕組みは嫌だ!みたいな部分があって、その仕組みには全く興味ありませんでした。
ABSユニットについても、ブレーキタッチのフィーリングが好きじゃないのと、ブレーキフルードの交換時にキチンとエア抜きが難しそうだと思い今回ABS無しに乗っている位の人間ですが、雨の日のパワーモード切替はかなり良かったですね

コージーさんみたいにスキルがあったら、自分でリアサスのメンテナンスとかしたいのですが、まぁ難しいでしょうね
まぁ自分なりにバイクライフを楽しみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事