早朝、高松を出発して、U氏の車で遍路スタートのH氏高知社宅へ。
老若?中年男女5人が朝9時から16時頃まで、高知市、南国市にある四国遍路寺の3寺(31番~33番)を、土佐路の景色を眺めながら、足を棒にしつつ、マイペースで無事完歩しました。
夜は皆で、「戻りカツオのタタキ」で慰労&懇親会、翌日は桂浜見物をして帰ってきました。お疲れ様でした。
今回も歩き遍路を通じて、土佐の名所を沢山発見しました。
四国には魅力が一杯です。I LOVE 四国! I LOVE 88遍路!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e1/b65f7aebc9f6d0ea08e5c94f8a62ab82_s.jpg)
デザイナーOさん制作のタグ「VIVA!歩き遍路」5人の気持は1つに!
路面電車を降り、歩きスタート。五台山を登る遍路道の行方は「31番の竹林寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/82/36753fee8decb146c40af68679afd652_s.jpg)
遍路寺88個所で四国がワンセット。(四国は一つ)
紅葉の隙間に鮮やかな五重の塔が聳える「32番の禅師峰寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e8/939b71ba81bac7f5ded927a271723a11_s.jpg)
奇岩群の前に立つ金剛力士像、その横にはビニールハウスの並ぶ高知平野と太平洋。なんと絶景。やっと辿り着いた昼食。ビールの人も。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/6d/f834a32607d908269f80d584b7babae2_s.jpg)
種崎の旧道を抜け港へ、無料の市営渡船に乗り長浜へ
今回最後の札所「33番の雪渓寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/49/088e07f8ea418ba63f76cbb5e4adde86_s.jpg)
カツオのタタキで疲れ解消。やはり高知観光NO1の桂浜は外せない。
坂本龍馬ではありませんが四国の夜明けが見えてきたような?楽しい遍路でした。
◎
老若?中年男女5人が朝9時から16時頃まで、高知市、南国市にある四国遍路寺の3寺(31番~33番)を、土佐路の景色を眺めながら、足を棒にしつつ、マイペースで無事完歩しました。
夜は皆で、「戻りカツオのタタキ」で慰労&懇親会、翌日は桂浜見物をして帰ってきました。お疲れ様でした。
今回も歩き遍路を通じて、土佐の名所を沢山発見しました。
四国には魅力が一杯です。I LOVE 四国! I LOVE 88遍路!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/71/848f1f982be6b67231e50223845a72fa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/69/a80e6d033f84e6df114619701ecb0b87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/e1/b65f7aebc9f6d0ea08e5c94f8a62ab82_s.jpg)
デザイナーOさん制作のタグ「VIVA!歩き遍路」5人の気持は1つに!
路面電車を降り、歩きスタート。五台山を登る遍路道の行方は「31番の竹林寺」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/00/3e178c7121bb12120ac1238a83025d6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/4c/8243a8c49a3118794749c903074a6757_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/82/36753fee8decb146c40af68679afd652_s.jpg)
遍路寺88個所で四国がワンセット。(四国は一つ)
紅葉の隙間に鮮やかな五重の塔が聳える「32番の禅師峰寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/60/f95fa1ad52a708888cf59cfd7f6da8c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/22/63dd2b58c3bcd0ffcbac51a459e96618_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e8/939b71ba81bac7f5ded927a271723a11_s.jpg)
奇岩群の前に立つ金剛力士像、その横にはビニールハウスの並ぶ高知平野と太平洋。なんと絶景。やっと辿り着いた昼食。ビールの人も。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/27/3723c2430ce095c8f29dcac6fc2f90ce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/dd/58dac31876f7382f6e7e8a078c583088_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/6d/f834a32607d908269f80d584b7babae2_s.jpg)
種崎の旧道を抜け港へ、無料の市営渡船に乗り長浜へ
今回最後の札所「33番の雪渓寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/2e/eb048e4c3757fb8539926ba1226efe93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/82/021c777ece50224d1c7b1bbf5295d5f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/49/088e07f8ea418ba63f76cbb5e4adde86_s.jpg)
カツオのタタキで疲れ解消。やはり高知観光NO1の桂浜は外せない。
坂本龍馬ではありませんが四国の夜明けが見えてきたような?楽しい遍路でした。
◎