今回の「VIVA!歩き遍路」は、会員7名(男6名,女1名)で、阿波路を霊場1番から5番まで楽しく巡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f3/703f09f4bcbc61d13aff8619adadb867_s.jpg)
高松駅[8:35発]→(バス:高徳エクスプレス)→鳴門西[9:41着]
鳴門西バス停下車(運転手さんが、何か在るのですか・と)さぁ歩き遍路スタート!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a0/9cb8a7f2fc98fd90a7333211b8d359de_s.jpg)
1番札所 霊山寺。ここが四国88ヶ所巡礼スタート寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/5c/9e4a3588f0c5bd2a880f6d597e988625_s.jpg)
2番札所 極楽寺。石段上の大師堂は安産祈願の寺としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/cd/3247ac4a88e68aab78da05ad7b488937_s.jpg)
3番札所 金泉寺。黄金の井戸から霊水が噴き出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/fe/9958e61ab5fa9bd8f459d02b0adc46f2_s.jpg)
コンビニ弁当買って、皆で、気持ちよく青空ランチ。当然Uさん大盛!
田植えした田園、藤の花が咲く山道、あぁ~空気が美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/0f/c0b7b2cb5fd53ee68b8967c7e75b47ad_s.jpg)
4番札所 大日寺。山の中の立派な山門。鐘の音が山に響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a3/f78cfce48b5c2ddd9cebe23d7ed2e079_s.jpg)
5番札所 地蔵寺。大きな銀杏の木の下に団体のお遍路さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/4c/8bcb7358444a4bfc73c902cf6fbe0c52_s.jpg)
遍路終了。JR板野からJR志度駅、琴電志度から琴電瓦町駅
お疲れ様でした。さっ乾杯!!此れが最高!!いつまで遣ったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/cc/69a2bdb256566bfdd4a5deff5eb97fe5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/20/58c4ba2b1ec88b7ada34dd549b40b257_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f3/703f09f4bcbc61d13aff8619adadb867_s.jpg)
高松駅[8:35発]→(バス:高徳エクスプレス)→鳴門西[9:41着]
鳴門西バス停下車(運転手さんが、何か在るのですか・と)さぁ歩き遍路スタート!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/bc/c31cbfa6b307127eb5e723ad25b78999_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/0a/9c771449e57fe86cc60e6760fd24557a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/a0/9cb8a7f2fc98fd90a7333211b8d359de_s.jpg)
1番札所 霊山寺。ここが四国88ヶ所巡礼スタート寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/e7/3649a8935a2a6e72c3bad455a6efd41d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/83/d929fc5af9f471ea81b6ccf7abe18d4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/5c/9e4a3588f0c5bd2a880f6d597e988625_s.jpg)
2番札所 極楽寺。石段上の大師堂は安産祈願の寺としても有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/ce/c72e6370e35ff7b783c5bea381d8569c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/52/19c5a74eec7c84f0d5a2652662e56081_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/cd/3247ac4a88e68aab78da05ad7b488937_s.jpg)
3番札所 金泉寺。黄金の井戸から霊水が噴き出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/2f/e0457cdad0cbca071d62c503bb9ab8cc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/bb/05d0a7cba45f054ed59fb65243f72ae4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/fe/9958e61ab5fa9bd8f459d02b0adc46f2_s.jpg)
コンビニ弁当買って、皆で、気持ちよく青空ランチ。当然Uさん大盛!
田植えした田園、藤の花が咲く山道、あぁ~空気が美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c5/5286927d8f11c77f327c151c0c819cc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/8f/05e581705c9ae901ee109209bc240bb2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/0f/c0b7b2cb5fd53ee68b8967c7e75b47ad_s.jpg)
4番札所 大日寺。山の中の立派な山門。鐘の音が山に響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e4/c5cc2435ef151af5b7d078ac0288701c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3d/55647f97c95bbd5cffcd859d870a86aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/a3/f78cfce48b5c2ddd9cebe23d7ed2e079_s.jpg)
5番札所 地蔵寺。大きな銀杏の木の下に団体のお遍路さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/9b/3f2f0af60d38339650a5f295e8e80614_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/58/8b127655a83cf49e46dd81b279d57016_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/4c/8bcb7358444a4bfc73c902cf6fbe0c52_s.jpg)
遍路終了。JR板野からJR志度駅、琴電志度から琴電瓦町駅
お疲れ様でした。さっ乾杯!!此れが最高!!いつまで遣ったの?
5月連休の最中、会員仲間と2人で、頂上での景観は八方広がりと山名由来の徳島県・剣山系「八面山(1312.3m)」に登ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/f7/a4ad0bad6170af3ca04d0dfa1650ad1f_s.jpg)
奥大野登山口をスタートして、直ぐに四国1位の巨樹、天然記念物「奥大野のアカマツ」が出現。スギや檜や松林の中を登山道を、ひたすら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/5a/8ed458b894923128dea8f8b8bbebeaf2_s.jpg)
上を見ると、所々に紫色の山ツツジが鮮やか!
下を見ると、新しいコロコロした鹿の糞がいっぱい、鹿に出くわすかも?
横を見ると、スギの実からスギ花粉がいっぱい!ハックション~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d7/d2f44458cd8ea09453a4bf7e4318f653_s.jpg)
送電線鉄塔の真下を通り、鳥居が見え、広い馬場の八面神社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/10/20675e2788431a7d6ad63e08b0c0a854_s.jpg)
登山口から約2時間で、頂上(1312.3m)到着。程好い疲れです。
帰り途中に、つるぎの宿「岩戸温泉」で汗を流して、スッキリでした。*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/de/17e6ee9f7cbaa850b8913c2df6718c85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/24/8a30292d0e8b656d782763a330fa4359_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/f7/a4ad0bad6170af3ca04d0dfa1650ad1f_s.jpg)
奥大野登山口をスタートして、直ぐに四国1位の巨樹、天然記念物「奥大野のアカマツ」が出現。スギや檜や松林の中を登山道を、ひたすら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/19/2225861242d1a0afb728e6af279ea8d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/38/467e10bc9a537525878abb26a4186297_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/5a/8ed458b894923128dea8f8b8bbebeaf2_s.jpg)
上を見ると、所々に紫色の山ツツジが鮮やか!
下を見ると、新しいコロコロした鹿の糞がいっぱい、鹿に出くわすかも?
横を見ると、スギの実からスギ花粉がいっぱい!ハックション~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/19/b8ccdefed11b2925abf4c7736b4045fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/da/158020d7f24af6a6bb6768e9083fb459_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d7/d2f44458cd8ea09453a4bf7e4318f653_s.jpg)
送電線鉄塔の真下を通り、鳥居が見え、広い馬場の八面神社に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/6b/4531239a82ff753abed1a3ca3373811a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/6e/1daa3efffdad0c214fc672da74599943_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/10/20675e2788431a7d6ad63e08b0c0a854_s.jpg)
登山口から約2時間で、頂上(1312.3m)到着。程好い疲れです。
帰り途中に、つるぎの宿「岩戸温泉」で汗を流して、スッキリでした。*