9月連休の空の澄んだ快晴の日、急遽、会員仲間と2人で、四国百名山である石鎚山系「筒上山(1859m)と岩黒山(1746m)」に登ってきました。
年に数日しかないと言われる、頂上からの四国山脈と瀬戸内海、高知沖の太平洋まで見渡せた素晴しい絶景を満喫してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/87/3bc687f2a91ef7ae13bea462dc3e0141_s.jpg)
伊予の国(標高1492m)土小屋から軽快に登山道を進む、標高1600mの所に大峰宗覚心寺派の山岳道場も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d9/22d4edfb30e18ee6d6a86d810e5eb05e_s.jpg)
途中、険しい鎖場、落ちそうな鉄の谷橋、と思えば、楽しいクマザサ道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7c/329458bf12c93dce6daca005d6c7512d_s.jpg)
筒上山頂上からは薄らと室戸岬半島が見え、岩黒山頂上からは雄大な石鎚山が目前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/ad/7d00336e849ab4e35dc1f7b9215ebed7_s.jpg)
もう山は秋です。すすき、りんどう、きりんそう等など
◎
年に数日しかないと言われる、頂上からの四国山脈と瀬戸内海、高知沖の太平洋まで見渡せた素晴しい絶景を満喫してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/12/de8f826f204a942fdfc88af247a87fb5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/61/0ba8714d8a95f91e752ee1043b5f6b93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/87/3bc687f2a91ef7ae13bea462dc3e0141_s.jpg)
伊予の国(標高1492m)土小屋から軽快に登山道を進む、標高1600mの所に大峰宗覚心寺派の山岳道場も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/fc/63891f1764cc5ac3cf53541c9f066246_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/71/e38231d2b4d15873ff3191e5e0cfb133_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d9/22d4edfb30e18ee6d6a86d810e5eb05e_s.jpg)
途中、険しい鎖場、落ちそうな鉄の谷橋、と思えば、楽しいクマザサ道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/c1/e489309c234fe3ec49af3b332727dfc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/3c/bc3d055832c4fa8ab8779a8fae68f925_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7c/329458bf12c93dce6daca005d6c7512d_s.jpg)
筒上山頂上からは薄らと室戸岬半島が見え、岩黒山頂上からは雄大な石鎚山が目前に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/72/6a7af70823964d5c9d873102a71e023f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/2f/6feabcca7b051e7f6c1a4d604b31351e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/ad/7d00336e849ab4e35dc1f7b9215ebed7_s.jpg)
もう山は秋です。すすき、りんどう、きりんそう等など
◎