クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

mbr2gpt 

2024年03月14日 | 家庭菜園

OSのあるディスクでMBRのパーティションをGPTに変換する方法を探していたのだが

データディスクはWindowsでもできるしフリーソフトもたくさんあるのだが

”OSを含む”となるとやはり有料ソフトになるということで、あわやクリック・・・

というところで、これを発見。

なんと無料で、しかもMicrosoft純正・・・。

今まで結局はソフトの宣伝、みたいなのを見せられていたのは何なのだろう・・・。

/

まずは管理者権限でコマンドプロンプトを起動して

念の為、ファイルシステムのチェックを実行。

sfc /scannow

万が一もあるのでディスククローンなどバックアップを作っておくのがいい。

/

細かな注意点はあるが、使い方は簡単。

・ディスクの空き容量、パーティションの数、などなど

管理者権限でコマンドプロンプトを起動。

1)検証コマンド[Validate]を実行。

mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFullOS

※自分の環境では”allowFullOS"がないとだめでした。

変換ができない場合はエラーが出ます。

2)変換コマンド[convert]を実行。

mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFullOS

何行か進行状況が表示され完了。

参考したサイトによると、ものの5秒とのことだったが、自分の環境では

"Trying to shrink the OS partition"のあとに結構時間がかかって30分ほどだった。

※実際には一度エラーが出てやり直した。

他にも何種類かのエラーが出るようなのでその場合は要検索。

Disk layout validation failed for disk 0 など

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows11新規インストールま... | トップ | 3月中旬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事