京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

『Shall We ダンス?』

2005-04-24 | 洋画

 幸せに飽きたら、ダンスを習おう。

■監督 ピーター・チェルソム
■原作 周防正行「Shall we ダンス?」
■キャスト リチャード・ギア、ジェニファー・ロペス、スーザン・サランドン、スタンリー・トゥッチ

 弁護士のジョン(リチャード・ギア)は帰宅途中、ダンス教室の窓辺に佇む美しい女性を見かけ、
 その物憂げな姿に心奪われる。 ある夜、途中下車して教室に足を踏み入れたジョンは、
 そのまま入門クラスのレッスンを受けることに。 窓辺の女性、ポリーナ(ジェニファー・ロペス)の
 姿を追いながら、ダンスの楽しさを覚えていくジョン。 やがてジョンは、ダンスコンテストに
 出場するボビー(リサ・アン・ウォルター)のパートナーに選ばれる。
 その頃、妻のビヴァリー(スーザン・サランドン)はジョンの変化に気付き、探偵を雇うことに…。

おススメ度 ⇒★★★☆(5★満点、☆は0.5)
cyazの満足度⇒★★★★

 ご存知の周防監督の『Shall We ダンス?』のハリウッド・リメイク版です。
 日本では役所広司の演じた役をリチャード・ギアが演じる。 そのほかに竹中直人が
 演じた濃い同僚をスタンリー・トゥッチ、渡辺えり子が演じたコンテストのパートナーを
 リサ・アン・ウォルターが熱演。 さらにマドンナ役にはジェニファー・ロペス、ジョンの妻に
 スーザン・サランドンという豪華な顔ぶれが揃っている。 それぞれの役については
 オリジナル版との比較は下記を参考にしてみて下さい。
 
≪オリジナル版とハリウッド版のキャスト≫
 役所広司(杉山正平) VS リチャード・ギア(ジョン・クラーク)
  ※ボタン会社の経理課長と遺言書作成専門の弁護士で若干設定が違う
 草刈民代(岸川舞) VS ジェニファー・ロペス(ポリーナ)
 原日出子(杉山昌子 ) VS スーザン・サランドン(ビヴァリー・クラーク)
  ※専業主婦と大手デパート勤務のキャリアウーマンで若干設定が違う
 竹中直人(青木富夫) VS スタンリー・トゥッチ(リンク・ピーターソン)
 徳井 優(服部藤吉) VS ボビー・カナヴィル(チック)
 渡辺えり子(高橋豊子) VS リサ・アン・ウォルター(ボビー)
 田口浩正(田中正浩) VS オマー・ミラー(ヴァーン)
 草村礼子(たまこ先生) VS アニタ・ジレット(ミス・ミッツィー)
 柄本 明(三輪 徹) VS リチャード・ジェンキンス(ディバイン探偵)
 
 さてどうしてもリメイクと言うとオリジナル版と比較してしまうのだが、竹中直人や
 渡辺えり子の演じた役柄はオリジナル版にほぼ近い形で描かれているが、何と
 言っても魅力はリチャード・ギアの存在だろう。 『シカゴ』でも見事なステップを
 観せたギアは今回のかなり社交ダンスについてトレーニングを積んだらしい。
 それが映画の中での踊る演技なのか実際なのかわからないが、その楽しい表情に感じ取れた。

 またジェニファー・ロペスもかなりトレーニングを積んだようでラストダンスはとても
 魅力的だった。 彼女は元々ミュージシャンだし、踊りについてもプロであるが、
 社交ダンスは今までの彼女の踊りとは別物だとあって大変だったらしい。

 竹中直人が演じた濃い同僚をスタンリー・トゥッチが演じているのだが、あの“濃い”
 竹中直人のキャラに負けず劣らずの演技と、意外にダンス上手だったところは特筆できる。
 スタンリーと言えば、あの『ターミナル』でトム・ハンクス演じるビクター・ナボルスキーを
 最後の最後まで入国をさせない空港警備主任を演じたことが記憶に新しい。

 渡辺えり子が演じたコンテストのパートナーをリサ・アン・ウォルターが演じているが、
 僕自身はこの役、ベット・ミドラーにやってほしかったなぁ(笑)  無理だったかもしれないけど。。。

 ギアの妻役のス-ザン・サランドンはちょっとどうかなぁと思っていたが、
 あのラストのためには彼女が必要だったんだなぁと納得できました。 実際に
 スーザン・サランドンを見た事がありますが、ちょっと鼻にかかる女優さんで
 かなりプライドの高い女優さんなので、こういった役柄はあまり似合わないのかなぁと
 いう先入観があったのですが、そこはベテラン女優、さすがでした!

 それにしても、ジェニファー・ロペスのお尻は凄いですねぇ(笑) ?! 映画の中で
 リサ・アン・ウォルターがお尻を見ないでと言っていましたが、いやらしい意味でなく
 ジェニファーのお尻はインパクトがありました^^

 こんな素敵な映画に仕上げたピーター・チェルソム監督。 勉強不足だったが
 調べてみると、僕の好きな『マイ・フレンド・メモリー』や『フォルテ』、そして
 『セレンディピティ』も監督していたと知り納得^^

 ちとネタばれ↓
  
 ラストのギアはまるでプリティ・ウーマンのラストシーンでジュリアに会いに行く
 そんな感じでした。 あの妻にバラを贈り、人生の最高のパートナーは君だと
 言ってのけるシーンは、日本人では絶対に似合わない。 そんなシ-ンに思わず
 目頭が熱くなってしまいました。 ちょっとあのシーン、やられちゃいました^^  

☆ちょっといい話
 リチャード・ギアは撮影終了後、奥さんと結婚披露宴なるものを開いたそうだ。
 その際、奥さんにダンスに誘われたそうです。 なんとギアが映画で社交ダンスの
 練習をしている間に、奥さんもこっそり社交ダンスを習っていたそうです。
 多分、ギアは自宅でも練習していたんでしょうね。 そんな苦労を見ていて
 奥さんも社交ダンスを習って、この宴でギアと踊りたかったんでしょうね。
 愛する彼と! 素敵な話じゃないですかねぇ~♪

 とにかくオリジナル版に負けないくらい、面白くてそれでいてホロリくる映画に
 仕上がっています。 是非御覧になって下さい!


コメント (150)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『甘い人生』 | トップ | evian2005~♪ »
最新の画像もっと見る

150 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい話。 (えい)
2005-04-24 22:02:35
こんばんは。



トラックバックありがとうございます。

リチャード・ギアの奥さんの話、いいですね~。



リサ・アン・ウォルターでなくベット・ミドラーだったら

というのも受けました。納得です。
返信する
ですね~ (cyaz)
2005-04-24 22:29:00
えいさん、TB&コメントありがとうございますm(_ _)m



まさかこの映画で涙ぐむとは思ってもみませんでした(笑)

なんか、この手の映画でもう一度観たいとおもってしまいました^^
返信する
なんと、まぁ、いい話 (こまったちゃん)
2005-04-24 22:42:41
さすが、リチャード・ギアの奥様ですね。

すばらしいエピソードに、本作以上に感動しました。いいお話をありがとうございましたm(__)m



ベッド・ミドラー・・・ぷぷぷ。

私も観ながら思いました。

「ステップフォード・ワイフ」でも、実に彼女らしいところ&ものすごく意外なところを見せてくれましたが、この役やったら面白かったでしょうね。
返信する
ほろりとしました (goo)
2005-04-24 22:47:03
ついつい日本版と比べてしまいますが・・・。アメリカ版はプププ笑いと、ほろり涙の両方ありましたね。楽しめました♪リチャード・ギアはバラ一輪が似合う男ですね!!
返信する
でしょ~ (cyaz)
2005-04-24 23:14:57
こまったちゃんさん、TB&コメントありがとうございますm(_ _)m



素敵な話でしょう^^



ベット・ミドラーはこういう役には絶対にハマる女優さんだと思います!

でも、踊れるかなぁ・・・( ̄。 ̄ )ボソ...



返信する
Unknown (haem)
2005-04-24 23:19:00
TBありがとうございます。



リチャード・ギアの奥さんの話は本当に良い話ですね~。まさに映画という感じですが、現実にできる人はなかなかいないですよね?
返信する
ステキなダンスでしたね (たましょく)
2005-04-24 23:19:50
 オリジナルの持つ雰囲気をどこまで表現

できるのかと思っていたのですが…ハリウ

ッド版良かった良かったですよね~。



 小さい笑いを挟みながらもしっかりオリ

ジナルの味を継承してて。配役も見事だと

思いました♪特にリサ・アン・ウォルター

演じるボビーは、もう渡辺えり子にしか見

えませんでしたwあの演技はある意味主演

以上のインパクト。



 たましょく的には、中盤、真夜中のダン

ス教室でのふたりのダンスにシビれてしま

いました。



 リーチャド・ギアは、オリジナル(役所

さん)に比べるとスマートな印象を受けま

したが、良かったです。ジェニファー・ロ

ペスもステキでしたよね。
返信する
仕方が~ (cyaz)
2005-04-24 23:24:52
gooさん、TB&コメントありがとうございますm(_ _)m



オリジナル版のインパクトも強かったので比較してしまいますが、

ハリウッド版はそれなりに良く出来ていたと思います。

それは日本人では描けない感性豊かな部分だったと思います。

バラ一輪はまさにそのいい例ですね^^
返信する
ですよね~ (cyaz)
2005-04-24 23:29:25
haemさん、TB&コメントありがとうございますm(_ _)m



なかなか日本人はシャイですから、花束のプレゼントすら出来ないですよね^^

ましてバラの花一輪・・・僕には出来ないですね(笑)



私生活においてもギアは優しいんでしょうね?

奥さんのエピソードでよくわかります^^
返信する
TBありがとうございました! (hana)
2005-04-24 23:30:03
こんばんは☆

日本版オリジナルを忠実にリメイクしてくれたハリウッド版Shall We Dance?

私もリチャード・ギアの奥さんのように

「Shall We Dance?」と愛する旦那様をダンスに誘ってみたいな♪

素敵なエピソードですねっ。
返信する

コメントを投稿

洋画」カテゴリの最新記事