「太古の哺乳類展」/国立科学博物館
【国立科学博物館(2014/8/14撮影)】
夏休みといえば恐竜モノは定番ですね
先日は、「ヨコハマ恐竜展2014」に行って来ましたが(笑)
恐竜とは違いますが、上野の科博で開催されている
「太古の哺乳類展」に行って来ました
夏休み中で、しかもお盆休み、
相当混雑しているかと覚悟していましたが、意外にすんなり
入ることができ、館内も混んでいませんでした
目玉は全身復元骨格のナウマンゾウですが、日本で発掘され
化石標本など、貴重な標本約170点が展示されていました
アショロア ベヘモトプス
デスモスチルス・ヘスペルス
パレオパレドキシア
アケボノゾウ
ナウマンゾウ
大人と子供の全身復元骨格3体を“家族”と見立てています。
アフリカゾウ
2006年に多摩動物公園で亡くなったタマオの全身骨格です。
当時国内で飼育されているアフリカゾウの雄では最高齢(推定38歳)でした。
ナウマンゾウ(左・中) アフリカゾウ(中・下) ケナガマンモス(右・上)
ヤベオオツノジカ
ニッポンサイ ハナイズミモリウシ
リュウキュウムカシキョン リュウキュウジカ ミヤコノロジカ
牛タン ねぎし
ランチは白タン&赤タンのハーフです
渋谷店にはたまに行くのですが、上野駅前店は初めて。
でも、やっぱ牛タンは旨いですよねぇ
エンターテイメントに走りがちな恐竜展と違って、
真摯で誠実さを感じる展示ですね。
行ってみようかな♪
>エンターテイメントに走りがちな恐竜展と違って、
真摯で誠実さを感じる展示ですね。
確かにそれは言えてますね(笑)
思ったより混んでないのも幸いです^^
>行ってみようかな♪
ぜひぜひ^^
貴重な標本も目白押しで、さすがは科博って感じですねぇ。
ゾウだけでなく、サイやトラや、あれだけの大型哺乳類が
太古の日本にいたんですねぇ。どんな世界だったのか
見に行ってみたいですσ(^_^;)
>地味ながらもしっかりとした展示ですし、
貴重な標本も目白押しで、さすがは科博って感じですねぇ
そうでしたねぇ^^
>あれだけの大型哺乳類が太古の日本にいたんですねぇ。どんな世界だったのか見に行ってみたいですσ(^_^;)
恐竜とは違って、より人間社会に近いものでしたし、
より親近感がありました!
特にタマオの全身骨格は^^