(晴れ)
先週下見に行って来た築地に調理員さんと一緒に行ってきました。
この前は、お昼ごろ着いて場所の確認がメインだったのですが、今日は待ち合わせを8時にして、9時ごろ到着を目指しました。
無事9時5分に着き、まずはあちこち見て回ろうと、築地市場内の魚がし横丁に向かいました。
先週も人の多さにびっくりしたけど、ここもせまい通路に人がいっぱい!!
特に食事が出来るところは、(なかでもおすし屋さん)すごい人が並んでいました。
路地を一本ずつ見て回り、かつお節の香りに鼻をヒクヒクさせたり(専門店がいくつかあった)、形のよいりっぱなしいたけに感動してきたりと普段とは違った景色を楽しんできました。
で、最初に買ったお土産は

買ったガイドブックに載っていた茂助だんごのいちごだいふく(って書いてあったような気がしたんだけど、いちご桜餅だったのかもしれない

)
ここのおだんごは「だんご3兄弟」のモデルになったらしいのです(本の受け売り)おだんごも買ったのですが、写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。

のいちごだいふく、食べようと思って気がついたこと。
これは横になっているから気がつかなかったけど、手に持ってみると、お雛様をイメージしてる?
ということで、全部立ててみました。
ねっ、お雛様っぽくない
この後、場外市場の方へ回りすっかり買う体制に。
先週見たばっかりなのに、またほしくなっている私。
今回は、3人という心強い仲間がいたので、その場で食べるものにも挑戦(一人じゃ恥ずかしかったので出来なかった)

ほたてを焼いたものや、
おでん、鯨の串かつなんてものも食べてみました。
気がつくと、ビニール袋をいくつも提げている私たち。
この前買っておいしかった焼き豚も購入。
たまご焼きは、この前とは違うところで買って味比べ。
おしるこを煮ようと、小豆の大納言も一升分買ってきました。
魚(鯛と鮭)の西京味噌漬けも味見をさせてもらい、おいしかったので購入。
あまりの重たさに、歩き方がよろよろしていたかもしれない
築地にはお昼前までいて、午後からはその先にある月島まで行ってきました。
本場のもんじゃ焼きを食べたくなったからです。
こちらは下見はしてないし、どこにお店があるか分からずちょっと迷ってしまったのですが、どうにかもんじゃ焼き通りを発見

寿々というお店です。
行き当たりバッタリで選んだところだったのですが、入ってみると満員状態。
1テーブル空いていたので、どうにか入る事が出来ました。

豚キムチのもんじゃ

ベビースター・もち・チーズ
と写真を撮り忘れた明太子・もち・チーズの3種類を食べてきました。

最初、具を細かくしながら炒め、土手を作ったところへ生地を流し込みます。
生地の色が変わり、火が通ったら全体を混ぜて、小さなこてで直接とって食べていきます。
熱いし、おいしい
デザートににはあんこ巻きなるものを頼んでみました。

もんじゃとは違った、モチモチした生地を焼き、あんこをのせて、巻いていきます。
目の前で、お店の人が巻いてくれたので(自分たちはどうしていいか分からなかったんです)思わず「おぉ~

」感動して食べてきました。
おなかいっぱい

(食べすぎとも言う)