
我が家から見た夕焼け(7時ごろ)
(晴れ)
毎日暑い日が続いています。
ニュースを見ていると、集中豪雨の被害があったりと不安定な天気なところがあるようですが、ありがたいことにこの辺りは、いまのところ、そんなことがないようです。
夕立もないので、この先の水不足の方が心配になるかも。(水源地の方は降っているのかな)
夏休みに入って、学校に行く回数は少ないのですが、他のところに行って仕事をしています。
ここのところは、献立作成が多いなぁ~。
今年の11月から来年の10月までの荒献立を考える年間献立作成。
昨年度、作成した年間献立を元に価格を入れ、基準献立を作成する献立当番。
の、二つ重なったから余計です。
価格をいれてみて、昨年度からの値段上昇を実感。
特に小麦粉加工品類は3倍近くになっているものもあったし、バターにいたってはやっぱりまだ入荷がない・・・。
年間献立に入れていた献立も、価格の関係で断念するものもあったりして・・・。
子どもたちには、安全でおいしいものを食べてもらいたいから、がんばらなくちゃだめだね。
本当に自然の恐ろしさを感じるこの頃です。
あちこちで、集中豪雨の被害があって、大事な命を失っていることもあったりで、心が痛いです。
それにしても、ニュースで見ていて急激な水位の上昇など驚かされました。
関東でも、今日は東京では雷雨で停電になったり、電車が止まったりと大変だったようです。 私の住んでいるところは、全然雨も降らなかったのですが・・・。
物価高、色んなところに影響してきていますね。
この先どうなることか・・・不安がいっぱいです。
夏休みに入り、学校はさびしくなりますが、お家の人は大変なんでしょうね。
朝昼晩とずーっとごはんのことを考えてなくちゃいけないから、たいへ~ん!なんて声を聞くこともありますし(笑)
私の子どもが小さい頃も、働いていたので夏休みは実家に預け、実家の母が「大変!!」と言っていたことを思い出します。(私は普段と変わらない)
給食の食材の値上がりは、やっぱり深刻な問題ですね。これほどまでの上昇は覚えがないので、この先どうなることか、心配です。
夕方でもまだ暑いですが、ウォーキングがんばってくださいね。
こちらにもコメントをしていただいて有難うございます。
普段、給食を作って、子どもたちと一緒に活動して・・・なんてことをやっているので、この時期はそれがない分、事務仕事が多くなる。。。
子どもたちは夏休みでも、私たち職員は出勤が基本ですから、しかたないのですが。(夏休みは5日間もらえますよ~)
まぁ~献立作成は、栄養士の仕事のメインです。色々制約はありますが、やっていて楽しいです。
ところで、物価高。本当に深刻ですよね。大好きな竹輪まで一気に20円も値上げになっていて、ビックリしました。給食でバターの入荷がない、って大変な事態ですよね。この物価高が早く落ち着きますように。
献立作り、大変そうですね。Kumiさんが給食の仕事を始めてから今までに、今の様な価格高騰ってあったんですか?消費税導入の時も大変だったと思いますが・・・
私はこの間スーパーでバターを久々に見かけ、思わず買い占めちゃいました。と言っても3個だけね
昨日の夕焼け、私も見ました!キレイでしたね~!!
我が家では夏休みの間、親子でウォーキングを始めたのですが、その時に。親はメタボ対策、子供は体力作り。三日坊主の私、いつまで続くでしょうね…
Kumiさんもお仕事頑張って下さいね。
大変ですね。せっかくの夏休みなのにねー。