(晴れ)
夕陽と桜
バタバタと過ごしていたら、気がつかないうちに ここ何日かの暖かい陽気で一気に桜の花が咲き出したようです。
朝の通勤時はボーっとしているし、帰りは夕暮れを迎えている・・で、日中は学校の中にいるので、まわりの変化に気がつくのが遅いもかもしれない。
今日はいつもよりちょっと早く帰る事が出来たので、まわりの変化を少し感じようと、通勤途中の公園の駐車場に車を入れ、咲き始めた桜の花を観賞してきました。

上の写真、夕陽がないともう少し桜並木がはっきり見えますね。



気によって桜の花の開花状況もバラバラ・・・ 木によっては
のように結構咲いているのもありましたが、私は
のように、真っ白になるより、蕾のピンクがある3~5分咲きの方が好きなんですよねぇ~。
今週末は出かけてしまうので、今年は、日中の青空の下で桜の花を見ることができるかなぁ
夕陽と桜
バタバタと過ごしていたら、気がつかないうちに ここ何日かの暖かい陽気で一気に桜の花が咲き出したようです。
朝の通勤時はボーっとしているし、帰りは夕暮れを迎えている・・で、日中は学校の中にいるので、まわりの変化に気がつくのが遅いもかもしれない。
今日はいつもよりちょっと早く帰る事が出来たので、まわりの変化を少し感じようと、通勤途中の公園の駐車場に車を入れ、咲き始めた桜の花を観賞してきました。

上の写真、夕陽がないともう少し桜並木がはっきり見えますね。



気によって桜の花の開花状況もバラバラ・・・ 木によっては



今週末は出かけてしまうので、今年は、日中の青空の下で桜の花を見ることができるかなぁ

(晴れ・・・夜一時雷雨)
先週末から、なんか忙しい日々。
学校は今日が終了式だったのですが、今日でお別れになる先生とのお別れや、区切りで転校していく子どもたちとのお別れも書類作成に追われてバタバタしたものになってしまいました。
自分の中にゆとりがないと計算をしていても、数字が合わなかったりして何度かやり直すことになるので、余計に時間をかかってしまうんだよね
(私だけ?)
上の写真は、私がえびを嫌いなコトを知っていて、置いてあったもの。(私の反応を見たかったみたいです)
最初、思わず手で払いのけようとしましたが
、よくよく見ると、凝った折り方をしているし、記念に1枚撮ってみました。
まぁ食べろといわれているわけではないし、おめでたい時には出るものだからとありがたくもらっておくことにしました。
今日は息子の試験結果が出て、どうにか合格していたのでそのお祝いということにしましょう
くれた人は、そんなこと知らなかったのですが、タイミングよくおめでとうと言ってもらえたみたいでうれしかったです
先週末から、なんか忙しい日々。
学校は今日が終了式だったのですが、今日でお別れになる先生とのお別れや、区切りで転校していく子どもたちとのお別れも書類作成に追われてバタバタしたものになってしまいました。
自分の中にゆとりがないと計算をしていても、数字が合わなかったりして何度かやり直すことになるので、余計に時間をかかってしまうんだよね

上の写真は、私がえびを嫌いなコトを知っていて、置いてあったもの。(私の反応を見たかったみたいです)
最初、思わず手で払いのけようとしましたが

まぁ食べろといわれているわけではないし、おめでたい時には出るものだからとありがたくもらっておくことにしました。
今日は息子の試験結果が出て、どうにか合格していたのでそのお祝いということにしましょう

くれた人は、そんなこと知らなかったのですが、タイミングよくおめでとうと言ってもらえたみたいでうれしかったです

(朝雨のちくもり)
昨日の嵐のような風がまだ残っていた一日。
朝は普通どおりに出勤したのですが、お昼前から年休をもらい武道館へ
今週3回目の卒業式です。
日曜日の娘・火曜日の職場・そして今日が息子の大学の卒業式でした。
同じグループの大学やら短大・専門学校などが集まって一斉に行なわれたので武道館も人がいっぱい。
そういえば、入学式もここ武道館で一斉だった(その時もあまりの大規模さにびっくりしたっけ)
自分が一学年130人ちょっとの短大出身なので、大きなところに慣れていなかったんですよね。

デジカメを息子に持たせてしまったので、携帯で撮った写真(見にくい
)ですが先日の娘のときとは規模が違った。
アリーナ全体と、2階席は学生でいっぱいでした。
はかま姿の女の子も結構いましたが、それ以上にスーツ姿の男の子が多かったので、全体的には暗っぽい感じだったな。
吹奏楽や声楽隊も入って校歌や蛍の光(久しぶりに聞いた)の演奏もされました。
卒業式に行ったのですが、肝心の息子には現地では会わずじまい
帰りも謝恩会に行くから先に帰って!と言われ、ひとり渋滞の中帰ってきました
まぁ、私も夜の会があったのでゆっくりしていられなかったのですが・・・。
これで、二人とも無事卒業です。
4月からは新しい生活が待っている(ハズ・・・息子はまだ決まってないけど)ので、親子共々新しい気持ちで新学期を迎えたいな。
・・・我が家にはもう一山越える出来事があるんだけど、なるようになれ!!だ
最初の写真は武道館の横の公園で撮ったもの。
桜の蕾がずいぶん膨らんでピンク色も濃くなっています。
開花っていつなんだっけ?
もう1枚

こちらはまた鮮やかなピンク
茶色の木々の中で目立っていました。
デジカメで撮りたかったなぁ~
昨日の嵐のような風がまだ残っていた一日。
朝は普通どおりに出勤したのですが、お昼前から年休をもらい武道館へ


日曜日の娘・火曜日の職場・そして今日が息子の大学の卒業式でした。
同じグループの大学やら短大・専門学校などが集まって一斉に行なわれたので武道館も人がいっぱい。
そういえば、入学式もここ武道館で一斉だった(その時もあまりの大規模さにびっくりしたっけ)
自分が一学年130人ちょっとの短大出身なので、大きなところに慣れていなかったんですよね。

デジカメを息子に持たせてしまったので、携帯で撮った写真(見にくい

アリーナ全体と、2階席は学生でいっぱいでした。
はかま姿の女の子も結構いましたが、それ以上にスーツ姿の男の子が多かったので、全体的には暗っぽい感じだったな。
吹奏楽や声楽隊も入って校歌や蛍の光(久しぶりに聞いた)の演奏もされました。
卒業式に行ったのですが、肝心の息子には現地では会わずじまい

帰りも謝恩会に行くから先に帰って!と言われ、ひとり渋滞の中帰ってきました

まぁ、私も夜の会があったのでゆっくりしていられなかったのですが・・・。
これで、二人とも無事卒業です。
4月からは新しい生活が待っている(ハズ・・・息子はまだ決まってないけど)ので、親子共々新しい気持ちで新学期を迎えたいな。
・・・我が家にはもう一山越える出来事があるんだけど、なるようになれ!!だ

最初の写真は武道館の横の公園で撮ったもの。
桜の蕾がずいぶん膨らんでピンク色も濃くなっています。
開花っていつなんだっけ?
もう1枚

こちらはまた鮮やかなピンク

デジカメで撮りたかったなぁ~

(雨・・・風も強い)
買ったものですが、ツートンカラーのおはぎ。
小豆と枝豆(ずんだ)です。
今までは、それぞれ別に作られたものは売っていたのを見ていたのですが、今日はじめて2色のおはぎを見て思わず買ってしまいました。
何気にずんだあんが好きなんですよねぇ~
来週、仙台に行くことにしているのでちょっと楽しみ
秋分の日の今日、朝から雨と風が強かった。
本当は、調理員さんと「イチゴ狩り
にでも行きたいねぇ~」なんて言っていたのですが、予報を見て延期にして正解でしたね。
この雨の中じゃ落ち着いていちごを食べることが出来ない
・・・というかそれ以前に営業していたかもわかりませんが
出かけることをやめたので、今日は家の中の片づけを少々・・・。
要らなくなった本を、ブックオフに売りに行ってきました。(キャリーバックに詰めて全部で3000円ほどになりました)
今回、初めて本以外のところも見てきたのですが、おもちゃから洋服・バック・引き出物など・・・ほんとに色々なものが売っていました。
もう少し家の中を見渡して、売ることにチャレンジしてみようかな。。という気持ちになってしまいました。
そうするともうちょっと家の中がスッキリするかしら
卒業式のときの花
この前のアップの時は撮り損ねていたのですが、片づけのときに記念に1枚撮りました。
やっぱり、きちんと飾り付けられたものもすてきだなぁ~

買ったものですが、ツートンカラーのおはぎ。
小豆と枝豆(ずんだ)です。
今までは、それぞれ別に作られたものは売っていたのを見ていたのですが、今日はじめて2色のおはぎを見て思わず買ってしまいました。
何気にずんだあんが好きなんですよねぇ~

来週、仙台に行くことにしているのでちょっと楽しみ

秋分の日の今日、朝から雨と風が強かった。
本当は、調理員さんと「イチゴ狩り

この雨の中じゃ落ち着いていちごを食べることが出来ない


出かけることをやめたので、今日は家の中の片づけを少々・・・。
要らなくなった本を、ブックオフに売りに行ってきました。(キャリーバックに詰めて全部で3000円ほどになりました)
今回、初めて本以外のところも見てきたのですが、おもちゃから洋服・バック・引き出物など・・・ほんとに色々なものが売っていました。
もう少し家の中を見渡して、売ることにチャレンジしてみようかな。。という気持ちになってしまいました。
そうするともうちょっと家の中がスッキリするかしら

卒業式のときの花

この前のアップの時は撮り損ねていたのですが、片づけのときに記念に1枚撮りました。
やっぱり、きちんと飾り付けられたものもすてきだなぁ~

(晴れ)
今日は午前中娘の短大の卒業式でした。

入学式は自分の学校と重なってしまい行けなかったので、卒業式だけは・・・と思っていたんですよね。
日曜日でよかった~。
保護者の集合時間の方が遅かったので、娘とは時間をずらして行ったのですが、短大に近づくにつれ、きれいに髪を結ったはかま姿の子が何人も・・・。
何気に「へぇ~、やっぱりはかま姿もいるんだなぁ~」なんて思ったのですが、式場内に入ってびっくり

ほとんどの子がはかま姿でした。スーツは1割ぐらい
(この写真は娘中心に撮ったのですが、たまたまここいらにスーツ姿が集まっていた)
はかまもカラフルで華やかな空間でしたよ。
その中で黒のストライプのスーツの娘は、見つけやすかったです

隣のお母さんは、自分の娘が見つからないとずいぶん苦労していましたから・・・。
無事に卒業できて、まずは一安心。
勤め先も決まっているので、残り少ない学生気分を数回友達と出かけて楽しんでくるようです。(私とも1回出かけることにしているんですが
・・・。)
午後からは・・というより3時ごろになってしまったのですが、学校に行き6年生に渡す資料を作ってきました。

成長期の栄養や、中学生になったらお弁当になるので、そのちょっとしたアドバイスなどを書いた冊子です。
毎年ちょっとずつ変えながら出していますが、今年は仕事が押しちゃって今頃の作成になってしまいました。
昨日は引越しで出勤できなかったし・・・。
この間際にならなきゃ動き出さない性格をどうにかしたいんだけど
なかなか進歩がないなぁ~
今日は午前中娘の短大の卒業式でした。

入学式は自分の学校と重なってしまい行けなかったので、卒業式だけは・・・と思っていたんですよね。
日曜日でよかった~。
保護者の集合時間の方が遅かったので、娘とは時間をずらして行ったのですが、短大に近づくにつれ、きれいに髪を結ったはかま姿の子が何人も・・・。
何気に「へぇ~、やっぱりはかま姿もいるんだなぁ~」なんて思ったのですが、式場内に入ってびっくり


ほとんどの子がはかま姿でした。スーツは1割ぐらい

はかまもカラフルで華やかな空間でしたよ。
その中で黒のストライプのスーツの娘は、見つけやすかったです


隣のお母さんは、自分の娘が見つからないとずいぶん苦労していましたから・・・。
無事に卒業できて、まずは一安心。
勤め先も決まっているので、残り少ない学生気分を数回友達と出かけて楽しんでくるようです。(私とも1回出かけることにしているんですが

午後からは・・というより3時ごろになってしまったのですが、学校に行き6年生に渡す資料を作ってきました。

成長期の栄養や、中学生になったらお弁当になるので、そのちょっとしたアドバイスなどを書いた冊子です。
毎年ちょっとずつ変えながら出していますが、今年は仕事が押しちゃって今頃の作成になってしまいました。
昨日は引越しで出勤できなかったし・・・。
この間際にならなきゃ動き出さない性格をどうにかしたいんだけど

(息子が4年間お世話になったアパート。角部屋で陽当たりがよかったんですよね
)

全部荷物を運び出した部屋。
がらんとして、そういえば4年前こんな感じの部屋に入ったんだなぁ~と思いだしました。
4年間というのは、終わってしまえば早かったなと感じるかもしれませんが、息子にとって見れば思い入れの深い時間だったのでしょう。
最後に携帯で部屋の写真を撮っている姿を見てそう思いました。
私にとっても、100回近く通ったところですから、感慨深いところがありましたよ。
そんな感傷もどこへやら
無事引越しも終わ・・・
・・・るのはいつになるかなぁ
?
荷物は運び終わり、レンタカーも返したのですが、押し込んで持って帰ってきた荷物はまだ家の中に入れられず、地下車庫の中に入れています。
(今日運んでみて、思った以上に多かったんですよね
)

こんな感じ
ここから時間を見て、少しずつ持ち運んでいるのですが。
今晩は、我が家の車庫は荷物に貸すことにして、私の愛車ホッシー号は、近所のコインパーキングにお泊りさせることにしました。
早く片付けなくちゃ、駐車料金もバカにならない


全部荷物を運び出した部屋。
がらんとして、そういえば4年前こんな感じの部屋に入ったんだなぁ~と思いだしました。
4年間というのは、終わってしまえば早かったなと感じるかもしれませんが、息子にとって見れば思い入れの深い時間だったのでしょう。
最後に携帯で部屋の写真を撮っている姿を見てそう思いました。
私にとっても、100回近く通ったところですから、感慨深いところがありましたよ。
そんな感傷もどこへやら

無事引越しも終わ・・・
・・・るのはいつになるかなぁ

荷物は運び終わり、レンタカーも返したのですが、押し込んで持って帰ってきた荷物はまだ家の中に入れられず、地下車庫の中に入れています。
(今日運んでみて、思った以上に多かったんですよね


こんな感じ

今晩は、我が家の車庫は荷物に貸すことにして、私の愛車ホッシー号は、近所のコインパーキングにお泊りさせることにしました。
早く片付けなくちゃ、駐車料金もバカにならない
