しかし、床下から見ると根太の上にフローリング材が直貼り。
普通は野地板かパネル材か張るだろう。
それが無いから経年変化で緩んでしまったんだ。
でも張り替えるなんて無理だから、上から張ることにした。
選んだのはこれ。イージーロックフローリング。
https://www.r-toolbox.jp/service/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/
施工の参考にしたのは、ここ。
https://99diy.tokyo/easylock_flooring/
注文すると割と早く来るので、施工時期と置き場所を考えておくこと。

今回、8畳のリビングと6畳のダイニングキッチンを同時に施工で15本発注。
結果的に2本余ったけど、これは食器棚の下とかを敷かなかったので、だいたい1パック=1畳
でいいんじゃないかと思う。
そして不陸調整シート。

これは結構余ったけど、絶対必要だからパスしないように。
工具編。
電動丸ノコは必須。
そしてできればスライド丸ノコがあると効率が全然違う。
というか、借りるかどうかして手に入れるべき。(私は知り合いに借りました)

プラハン。そんなに高いものじゃないのでぜひ。
自分はバイクの整備用に持っていたのを使用。

曲尺。
スライド丸ノコを使う場合は、普通の定規でも可。

あとは巻き尺と鉛筆くらいあればOK。
つづく。
普通は野地板かパネル材か張るだろう。
それが無いから経年変化で緩んでしまったんだ。
でも張り替えるなんて無理だから、上から張ることにした。
選んだのはこれ。イージーロックフローリング。
https://www.r-toolbox.jp/service/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/
施工の参考にしたのは、ここ。
https://99diy.tokyo/easylock_flooring/
注文すると割と早く来るので、施工時期と置き場所を考えておくこと。

今回、8畳のリビングと6畳のダイニングキッチンを同時に施工で15本発注。
結果的に2本余ったけど、これは食器棚の下とかを敷かなかったので、だいたい1パック=1畳
でいいんじゃないかと思う。
そして不陸調整シート。

これは結構余ったけど、絶対必要だからパスしないように。
工具編。
電動丸ノコは必須。
そしてできればスライド丸ノコがあると効率が全然違う。
というか、借りるかどうかして手に入れるべき。(私は知り合いに借りました)

プラハン。そんなに高いものじゃないのでぜひ。
自分はバイクの整備用に持っていたのを使用。

曲尺。
スライド丸ノコを使う場合は、普通の定規でも可。

あとは巻き尺と鉛筆くらいあればOK。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます