すぐのダイジョウブ日記

ダイジョウブ!を合言葉に日々を綴っています♪

教会での人形劇♪

2011-09-25 13:42:46 | 日記


みなさん、こんにちは
3連休最後の日曜の午後、いかがお過ごしでしょうか

今日は、テニスミーティング仲間のKwaちゃんとGirlfriendのMちゃんが所属する人形劇グループの演劇がある日でしたので、観劇に出かけました。
上の動画は、そのときのようすです。
演題は『浦島太郎』でした。紹介するシーンは、玉手箱をもらって帰るシーンです

忙しい中よく練習をされているなと、ひそかに感動しました。人形の動きが実に滑らかです。

場所は、カトリック松山教会でした。


日曜のミサを終えた後の静まりかえった礼拝堂。


神父さんの、『歳を取ることは悪いことじゃない。がんばらなくっていいから、決してあきらめないで!』という冒頭のご挨拶がとても印象的でした。

敬老の集いという位置づけの集まりでしたが、みなさんとても穏やかでにこやかでいらして、場の空気感がふつうと全然ちがっていて、心洗われるような思いにひたることができました 感謝、感謝

呆然とする、ちびマル♪

2011-09-24 18:32:43 |  猫ちん
みなさん、こんばんは
今日も一日いい天気でしたね。どこかにお出かけとかされたでしょうか。

朝始まった我が家の前の田んぼの稲刈り、十分一日で終わるでしょう、と思ったら、途中で中断… 残りは明日かな~?
ちびマル君が現れて、急に変わってしまったテリトリーに、若干とまどっているようす。
でも走り回ることができるので、運動になるでしょう。最近彼はちょっとばかし太ってきてますからね。


途中でトラクターにブルーシートをかけて、作業を中断中。
猫ちんたちにとっては、好都合 両方を味わえるからね。順応もできやすいってもんじゃないか。


遊び回りつつも、やや呆然とする、ちびマル君の姿です。

Harvest(ハーベスト)♪

2011-09-24 10:37:47 | 日記
我が家の前のたんぼの持ち主のおじいちゃん・おばあちゃんも、今日はいよいよ刈り入れです
この小型の刈り入れ機でもって、あっという間に終わるでしょう。

猫ちんたちは、何が起こったのだと感じているのかな… 姿は見えず… 屋内のハクタンは部屋を走り回っているばかり…


シロカアファミリー、朝の何気ない様子♪

2011-09-24 08:59:31 |  猫ちん
みなさん、おはようございます
連休2日目、よい天気ですね 運動会疲れの子どもたちはまだ眠っているのかな… それとももう遊びに出かけたかな…

我が家の周辺で暮らしている屋外猫ちんたちは、この急激な温度変化でも全く動じていない様子です。どうやって暖を取っているんだろう…
シロカアファミリーは3頭がいつも一緒だから、かたまったらあったかいだろうけど

だいぶん子猫たちもなついてきています 今は家の前のたんぼの稲の中がかっこうの運動場所。


おなかは相当空いているんでしょう。フードをガツガツ食べます。
寒くなってきたから余計に食べるんでしょう。体温を上げるために。

DVD Flickというソフト

2011-09-23 20:41:11 | 日記
みなさん、こんばんは
運動会だった人たちは、さぞかし盛り上がったことでしょうね
僕は母とお彼岸のお墓参りに行ってきました。毎月一度は行くので、僕たちにとってはいつもと変わらぬことなのですが、お彼岸だから久しぶりに…という方も多くいらっしゃったようです。
というのは、会話の中に聞こえてくるんですね…、『前はちゃんと道があったのに…』とか『こんなに狭くなってしまって…』とか…、お墓が多くなりすぎて敷地が使われすぎて、進入路がどんどん圧迫されてしまっているわけです。
が、そんなのはもうここ何年も前からのことですから、相当久しぶりのお墓参りであったのでしょう。お墓参り、先祖供養は大事なことです。

さて、今日は、先週からずっとうまく作業が進んでいなかったこと、『PC上のビデオファイルをDVDプレーヤーでも見れるようにする』に取り組んでいました。わりあい手間なんよね、これ。

ネットで調べた結果、DVD Flickというソフトを見つけたので使ってみることにしました。
アチャラもののソフトなので全部英語表記です。日本語化することもできそうでしたが、めんどくさいのでそのまま試用。

結果はまあ、なんとか、できた感があります。とりあえず、我が家のDVDプレーヤーでは再生できました。
アスペクト比の変更がイマイチ、???、うまくいったんだかダメだったんだか…

時間はものすごく長くかかりました。全部で40分ほどのビデオファイル(MP4)だったのですが、たぶん1時間半くらいはかかっていたと思います。

まあ、先週からうまくいかずに困っていたことだったので、とりあえずヨシです。

そもそも、ビデオファイルをmpeg2に変換はしたものの、それをそのままDVDに焼いて、『見れんー、見れんー』とホザイとったのだから、レベルが知れてしまいますね。今日は、『オーサリング』なる言葉を知ったし、そのためのフリーソフトを一応は無事に使った、ということで、レベル1向上
甘い?

ハクタン、朝の何気ない様子♪

2011-09-23 09:22:19 |  猫ちん


みなさん、おはようございます
今日はすばらしい『秋晴れ』&『運動会日和』ですね
小学校からアナウンスの声がかすかに響いてきています 家族の人たちがわが子を応援する歓声が聞こえてきそうです

我が家はこれからお彼岸のお墓参りへ行ってきます。
お墓参りにもちょうどいい天気ですね。

ただ朝晩が急激に温度が低下しているので、帰ってきたら猫ちんたちの暖房設備を出してセッティングしようと思います。
今朝の部屋の温度は19度でしたからね。温度差が大きすぎると思います。

松山城本丸周辺遺跡発掘調査・第14日め

2011-09-23 00:09:37 | 日記
みなさん、こんばんは
今やっと、今治勉強会から帰ってきて一息ついたところ。大部分の人は寝てるか、寝そうか…

今日の発掘作業は、午前中は肌寒く感じるほどでした。温度が上がりません。
今現在、3ヶ所の調査区を同時進行で進めています。
第1と第2は測量に入っていますが、僕が主に担当している第3はまだトレンチをきれいにする作業が続行しています。

今日一日かかってきれいにした北側の斜面に抜いたトレンチです。写真では斜めに見えにくいですが、相当の急傾斜です。


手作業である程度きれいにした後、このスーパー強力な掃除機で浮いた土を吸い込んできれいにしていきます。油断するとすぐ詰まってしまいます。


この第3調査区はおそらく古墳であろうという見立てですが、まだ100%ではありません。

なので、さらにもう1ヶ所新しいトレンチを今日から抜き始めました。北西の方向です。

このトレンチで、古墳の周囲に掘られた『周溝跡』(字合っとるかな?)を見つけようという作戦です。どれだけ深いのかまだ全然判りません。

『??瓦』が出たトレンチは南側。今日もまた写真撮影しました。木漏れ日がちらついて、なかなかいい写真が撮れないのです…


今日は天気いいので『お外ご飯』ですね

いつものテーブルの上には、誰が置いたかドングリがありました。大きいタイプです。


気温は真昼でも21,5度でした。涼しいはずです


今日の西側の景色はサイコーでした海までこれほどに見渡せたのは初かな。


さらに北西の方向、興居島を臨むショット。


南に近い方向のショット。雲が面白いです。


売店の方向は東向きです。この売店ではソフトクリームが1日に2500個売れることがあるそうです。ホンマカイナ


お城の東側に回って、シャチホコのショット。遠すぎて、なんやよう判らんですね…


今日は古町口登山道で登りを11分ほどで歩きました。ちょっと速くなった

町中のたんぼも収穫のシーズン到来!

2011-09-22 08:13:59 | 日記
みなさん、おはようございます
今朝はかなり涼しく感じましたね。2Fに住んでいるラブタンは、布団の中から出てきません。あったかいところをたくみに発見して隠れます。
しかし、1Fのハクタンは元気そのもの


町中のたんぼも稲刈りのシーズン到来となりました
しかし、雨が降ったので水がたまってしまったから、乾くまで待って刈るそうです。
『実るほど こうべをたれる 稲穂かな』という俳句がありましたが、その通りですね。誰の句だっけ??


このよく実ったたんぼの中は、猫ちんたちの格好の隠れ場所でもあります。
さーーーっと、この中に入られたら見つけようがありません。賢いですね

木下大サーカス 大盛況!!

2011-09-21 17:22:26 | 日記
これほどの人の行列は松山では珍しいと思ったので、思わずワンショットを


今日は愛媛新聞だかどこだかの協賛による特別日のようでした。この行列はずーーーっと長ーーーく続いていました。
もうすぐ終わりが近いので、大勢の方が見に来られているようです。
特に老人ホームの方など福祉施設がらみの観覧者がほとんどでした。大型バスやマイクロバスがどんどん来ていました。

木下大サーカスは、来週9月27日が最終公演のようです。

大きなドングリ♪

2011-09-21 17:19:03 | 日記
第3調査区内には、クヌギの巨木があります。上から実が落ちてきます。もし直撃するとかなり痛いだろうなと思うくらい大きいです


かさをはずすとこんな感じ。長細型で大きいです。こんなのがそこらじゅうに落ちてきます。