翌日は岡山観光。朝からisoさんはPCとにらめっこです。備前長船刀剣博物館ってどうやろ、夢二美術館はあっちゅう間に見終わるしな、備前焼の体験ができるところはないかな、連休の倉敷なんてトンデモナイし。とプランを練っていました。一応、後楽園に行きたい、という希望だけは聞いてたけど、猛暑の日中に、日陰のあまりない後楽園は長居できる場所ではないし、代替候補地を探していたわけです。結局彼女たちの希望を聞いてから考えよう、ということになり、ホテルへお迎えに。
倉敷へも行きたそうだったけど、「それはやめといた方がいいでしょう。」という意見に素直に頷いてくれました。他に行きたいのは林原美術館だと。それならすぐ近くだし大丈夫、といいながら、心の中で(近場だと時間が潰れないなあ)と心配する地元の人々。
後楽園を、彼らは大変気に入ったようで、立ち止まっては双眼鏡を取り出し、眺めてみたり、写真を撮ったり。私たちとはひっかかる場所が全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/845d2bb2bacb791b4f3bd106e600d30a.jpg)
それに疲れていると思ったのにたいそうお元気でした。ジョンなんて、シニア割引140円で入場できるのに、ですよ。どんどん歩いて回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/d1e557e62823d5493b28ba1c47d3ed5a.jpg)
そんなお二人もここは特にお気に入り。多少は涼しく感じたようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/9bfe6cb7149a8268f86b8e53123f9444.jpg)
松の木を見ては、「とても繊細に刈り込んであるわね、アメリカのガーデナーは、こうよ。」と言って両手で大きなハサミをグシャッとやるポーズをしたり、「turtle doveの声が聞こえる」と言って、私たちに木陰のキジバトを教えてくれたり(その時には「歌のタイトルにもあるわよね」とも言ってました。)偶然園内で催されていた結婚式に、「John,let's get married」って言ったり、とても楽しんでおられました。
次に行ったのが林原美術館。どうも彼女、ここで屏風を見ることができると思っていたようなのですが、所蔵品を季節ごとに順番に展示している美術館なので、今期は焼き物ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/85bf773aa57386b4082ea0c6067706e7.jpg)
岡山城や県立美術館など、屏風探しに尽力するH美ちゃんでしたが、結局見つからず、食事をしたら少し早目に駅に向かうことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/2ea53d6bde84562fb22b226c5c83fd55.jpg)
これは私の昼ごはん、岡山名物『えびめし』見た目、こってりしてそうですが、案外あっさり味でした。Sueは豚生姜焼きを上手にお箸で(お店の人が、フォークお持ちしましょうか?と言われたのを断ってました。)、Johnは焼きそば風パスタとビール!
切符を買いに行くとずいぶん長い列が出来ていて、バタバタしたけど何とか彼らのお見送りには間に合いました。二日間、とっても楽しかったなあ。新幹線で1時間弱、岡山は近い、と再認識しました。