小学生最後の夏休み、の自由研究。





最初は巾着袋を作る!と生地も選んだのですが…結局、つかめる水を作ることに。
最近はYouTubeで情報を集めることが多いので、実験系にも興味がいきます。これはいいこと🎶
さて、2種類の粉末状の薬剤を使ってプルンプルンの水饅頭のような物を作りました。

あれ?粉を水に溶かすのって意外とコツがいる!と気付いたチビコ。

これが速かった!🤭

こんな物ができました🎶
横で私は…

絵の具を出してお遊び。

こんなきれいなぷよぷよボールができましたよ🌟
ここからが毎回お約束の出来事。
張り切ってパソコンを使ってレポート作成。最近の子は教えなくてもサクサクと写真入りのレポートが作れます。表紙までついてます!
これは素晴らしい👍
が…その後、一向に片付けが始まらない…すぐ捨てるのはもったいない、と言うので、数日キッチンに飾られてました。
でも…水も濁ってきて😣
数日後にようやくお片付けできました😉
小学生の母は、大変だけど楽しいなぁ😊
来年はもうないのかなぁ…