
【250】繁多寺(瑠璃光院)第五十番
住所 松山市畑寺町
宗派 真言宗豊山派
山号 東山
開山 行基菩薩
本尊 薬師如来
行基菩薩の開基、3尺の薬師如来像を刻み本尊とし、後に弘法大師が堂塔を整えて東山繁多寺と号したのがはじまりです。後宇多天皇の蒙古来襲退散の祈願の勅命を奉じて下向した聞月上人が祈祷したと伝えられています。河野道広の子で時宗の開祖一遍上人が長らくこの寺に滞在した記録が残っています。
大きな池の横にあり、泉湧寺の山門を真似たと言われる山門を入ると、境内にたくさんの桜が植えられていて、特に納経所の前の苔生した桜の老木が風情があります。鐘楼の天井には鮮やかな絵が描かれ、本堂横に石の鳥居が建ち徳川家綱の念持仏の観喜天を祀る堂が建っています。
1998.08.18
2008.03.31