おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

彼岸花(曼珠沙華・リコリス)

2016年09月12日 | 【山野草と木の花】

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016/09/09 岩湧山 | トップ | 風蘭の狂い咲き »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イッコ)
2016-09-13 00:40:28
日曜日に奈良方面にでかけて彼岸花をたくさん見て、団子さんの白いリコルスもそろそろやなぁって思っていました。
返信する
Unknown (ミロク)
2016-09-13 07:33:54
あ〜やっぱり白の曼珠沙華は綺麗だ〜( ´ ▽ ` )ノ
たくさん咲いてるというお寺さん、どこでしたっけ?いつかは行きたいと思ってます!
赤い曼珠沙華は、みると初めて秋篠寺にいった時を思い出します。
10月初めにまた奈良に行きます。秋篠寺も行きたいし、どこに行こうか迷ってます(≧∇≦)

オクラ綺麗だなぁ。。。
近くで見てみたいです。
夕化粧、名前がよいですね。
返信する
イッコさん おはようさんです (団子)
2016-09-13 10:27:45
奈良と言えば 葛城古道の彼岸花ですね。
石舞台のリコリスも咲いていると思います。
飛鳥は 何故か暖かい所ですからね。

返信する
ミロクさん おはようさんです (団子)
2016-09-13 10:38:23
ミロクさん 仏隆寺ですね。
仏隆寺は おそらく来週あたり咲くと思います。
飛鳥の石舞台は もう咲いていると思います。

夕化粧は 小さな花ですが
大きい花が 月見草としてあちらこちらの庭で見ますよ。

10月だと紅葉には 少し早いですかね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【山野草と木の花】」カテゴリの最新記事