
2010.01.24【タンボ山】763.1m ダイトレ
南海天見駅⇒天見道⇒西の行者⇒タンボ山⇒西の行者⇒柱本⇒紀見峠駅
距離16キロ 標高差563m
南海高野線 天見駅200mから
紀見峠方面へ旧高野線の軌道跡を歩く
蟹井八幡神社から十字峠方面に行くと
里山の風景になりY字を右に20mほど行って
天見道分岐の♯187標識を登る。
ダイヤモンドトレイルの尾根道へ一気登りをする。
しばらく行くとつづら折れの急な道を登る。
つづら折れの道を終わると後少しだ。
天見の駅から(標高差約500m)を
1時間40分で登った。
ダイトレから金剛山方面に10mほど行くと
タイ谷への下り道の分岐。
更に少し行くと西の行者。
そのままダイトレを行くと十字峠への下り道分岐。
その先少し行くと左側に登り道がある。
標識はなく雰囲気で分かる。
タンボ山763mの三角点に到着。
今回はダイトレそのまま行くつもりはないので
ここで昼食をとり45分ほど休息する。
ダイトレまで戻り、西の行者まで戻ると
ホラ貝を鳴らしているおっさんに出会う。
左へ折れると行者堂の小さな祠がある。
役行者にお参りして 西の行者まで戻る。
右側を下りる。
急な下りとなだらかな下りが交互になる。
ほぼ鉄塔の道を下ることになる。
杉木立の大阪側と違い
和歌山側の見晴らしは良い。
落ち葉が数十㎝積もった道を下りる。
1時間近くただひたすら下りる。
柱本に到着しそのまま帰宅し
距離16キロ、標高差563m、
4時間15分(昼食休憩を除く)の行程だった。ろうばい
大好きなのでは…
とても詳しく分かりやすい写真ですね。
最後のロウバイの写真が疲れをいやしてくれそうです。
ダイヤモンドトレイル完走を目指して
単体で二上山・葛城山・金剛山・岩湧山・槙尾山とほぼ登ってはいるのですが それらの尾根を縦走するとなると我が足と心臓は耐えることができません。
まずは、紀見峠から金剛山までのダイトレ縦走をしたいと思っています。頑張ります。(笑)