フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

 オクラと胡椒と茗荷たち

2011年09月09日 04時19分44秒 | 植物

 

  9 月 9日(金) 午前5時40分 晴れ 気温27℃ 湿度75%

 

 朝5時40分撮影

 朝6時10分撮影

 

  現在時間朝の2時半、まだ一番鶏も啼いていません。夜明け前星もうっすらと、
今流星が落ちました。何か良い知らせなのか、それとも不吉な予感か、再び5時半

 

 

 昨日畑に出向きますが、帰国してから畑の散策していますが、雨季の為草ぼうぼうの状態なんです。

 この時期は畑仕事は放って有るのです。草取りも種まき、作づくりは全て休みなんです。私が蒔いた、

紫蘇の芽も出てきません。何処かに流されてしまいました。小作の人を頼むのも、御休みです。【笑】

昔から作物を作るより、勝手に育った果物を、収穫するのを基本に、生活して来た人達ですから、

何事も自然に逆らわず、生活して行きたいですね、義弟ダニロ(バランガイ.コンシハル)村の評議員は、

国から派遣される、農業指導員から、指導を受け、各家に農業指導を行なっています。畑に直に種を蒔く、

農業から種類によっては、プランターに種を撒き、育ててから移植する、方法も取り入れています。

 畑に畝を作り、苗床に移植するのです。私は農業は未経験、なんの知識も有りませんが、昔日本で見た、

栽培方法に似て来た、感じも致します。此の国の人は、野菜は極少量しか食べません。

大量の野菜を食べる日本人と、移住直後は意識した事も、有りませんでしたが、今ははっきり、

違いが分かります、野菜が不足すると、頭が可笑しくなって、来るのです。【笑】

 


 

 畑には黄色いオクラの花が、胡椒の実も、段々大きく成って来ましたね、ドラゴンフルーツも、

今年最後の実を付けています。日本からの茗荷も、根を張り成長を続けて居ります。生姜と共に、

大根は上手く成長せず、先が細いですね、【笑】 畑は草ぼうぼうで見苦しいですが、雨季が終われば、

綺麗に致します。今は有りの侭の姿をご覧下さい。【笑】 

 

オクラと胡椒と茗荷たち

 

  下のボタンをリック

   

  ダニエル・デジブック一覧表

  ダニエル・ フォトアルバム

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
短時間で変化する? (yu)
2011-09-09 08:11:39
おはようございます、ダニエルさん。

初めにアップされた二枚の写真を見て、「うっすらと靄がかかってるな」と思いましたが、後からアップされた二枚を見て納得です。同日の撮影ですよね??
短時間で、こんなに風景が変化するんですねぇ!凄い!!!

草の生命力って強いですね。我が家の庭は畑の状態になっています。芝刈り機が壊れてから手入れを怠ってますので・・・。
人を頼めませんので、自分でやらなきゃいけません。気合を入れてやらなきゃ・・・、明日でいいかぁ!?

シソは駄目だったようですが、他は元気そうですね。お店の商品は、食べたことが無いものが多いです。食べ方も判りません。一個づつ、全部食べてみたいです。いつもお腹を壊すのですが、フルーツなら大丈夫だと思いますから。
返信する
茗荷と生姜 (ショウタ)
2011-09-09 12:00:59
おはようございます、ダニエルさん、yuさん。

生姜と茗荷は生命力が強いということでしょうか・・・。

とすると春ウコンもいけるということですね。

酒飲みの友、ウコン、やって見る価値はあるかも知れませんよ(笑)

この胡椒にしても。畑で作れるというところが、日本との違いを感じさせられます。

あのベランダから見える朝焼け夕焼け、ずっと撮り続けてください。写真はいいです。
返信する
短時間で変化する? (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-09 12:30:08

yuさん・お早う御座います。

 >同日の撮影ですよね??
短時間で、こんなに風景が変化するんですねぇ!凄い!!!

 30分しか違いませんよ、【笑】
見ていると変化が面白いです。

 >芝刈り機が壊れてから手入れを怠ってますので・・・。

 畑で芝刈りですか、奥さんは利根川で洗濯ですか、川上から、大きなこんにゃく玉でも流れて来たら面白いですね、【笑】

 >シソは駄目だったようですが

 私が撒いたのですが、葉がちじれる種とか、赤紫蘇も撒いたのですが、翌日の大雨で土ごと流されてしまいました。数本でも生えているかと、探しましたが、駄目ですね、

 >お店の商品は、食べたことが無いものが多いです

 今度勉強会を開催致しましょうね、【笑】

 >いつもお腹を壊すのですが、フルーツなら大丈夫だと思いますから。

 ピーヒャラドンですね、【笑】
返信する
茗荷と生姜 (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-09 12:50:05

ショウタさん・今日は、

 >生姜と茗荷は生命力が強いということでしょうか・・・。

 一番元気なのが、茗荷ですね、色んな場所に根づいて居ります。生姜は義母が植えたものですが、年数が経ち、ショウタさんご承知のように、広く根づいて居ります。

 >春ウコンもいけるということですね。

 同じく強く根づくと思います。ただ食べ方が分かりません、身体に良いからですか、それともカレーの研究でも致しますか、【笑】

 >この胡椒にしても。畑で作れるというところが、日本との違いを感じさせられます。

 胡椒は人間と同じく自立出来ません。いつも誰かに頼って生育致します。

 >あのベランダから見える朝焼け夕焼け、ずっと撮り続けてください。写真はいいです。

 了解致しました。写真に言葉が要りません。
見る人の心のままに感じて貰えます。
返信する
Unknown (じゃこれもん)
2011-09-09 19:21:36
ダニエルさん、ご無沙汰しています。

オクラの花ってきれいなんですね。
紫蘇をうまく育てるのには何か工夫がいるのですかね?

「薬味」というのでしょうか、あれば食卓が豊かになりますね。そういう野菜があるお庭っていいですね。
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエ)
2011-09-09 20:35:02

じゃこれもんさん・今晩は、

 此方こそご無沙汰致して居ります。

 >オクラの花ってきれいなんですね

 最初見た時、よその畑で見たのですが、ビツクリいたしましたよ、綺麗で【笑】

 >紫蘇をうまく育てるのには何か工夫がいるのですかね?

 簡単に其のへんに撒くだけで、育つのです。以前沢山芽ばえたのに、義母が雑草と思い刈り取ってしまったのです。その後も暫く生え続けていましたが、最近見掛けなくなりました、今回種を蒔いて直ぐ、物凄い雨に見舞われ流されたようです。残念です。ゴマよりも小さく、粉のように、微塵な種ですから、

>「薬味」というのでしょうか、あれば食卓が豊かになりますね。そういう野菜があるお庭っていいですね。

 日本を思い出すあの香りが良いですね、

 >そういう野菜があるお庭っていいですね。

 雨が落ち着きましたら、また色んな種を蒔きたいですね、
返信する
Unknown (仙人)
2011-09-10 00:25:46
ダニエルさん、こんばんは

オクラ、いいですね 
ただ、大きくなり過ぎないうちに収穫しないと固くなっちゃいますから、お気を付け下さい
オクラ農家の方は、定規で長さを測りながら収穫するそうです
本格的に作ると朝も夕も収穫して回る破目になるそうですから覚悟して下さいね(笑)

返信する
オクラ (タガイタイ・ダニエ)
2011-09-10 01:12:45

仙人さん今晩は、お変わりありませんか、」

 >ただ、大きくなり過ぎないうちに収穫しないと固くなっちゃいますから、お気を付け下さい

 ああぁ~それでなんだ、いつも日本で食べた物より、大きく固いのです。南国だから、全てが大きいので、不思議に思っていませんでした。義弟が育てているので、種を取り出す為、枯れてからの収穫が多いです。
 勉強になりました。今度育ち過ぎない内に食べてみます。有難う御座いました。【笑】

 >朝も夕も収穫して回る破目になるそうですから覚悟して下さいね(笑)

 花が綺麗なので、もう少し植えてみます。
 また今度気がついたらお教え下さいませ、宜しくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿