フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

ビコールでの金婚式祝

2020年09月29日 07時09分30秒 | フィリピンの風俗習慣

 

 本日ののほほん生活記

2020.09.29 (火) 午前5時40分 靄晴れ 気温 23.0℃ 湿度40% 西 1.3m 至軽風①

 


新感染症対策省庁間タスクフォース(IATF)は25日、無症状や症状の軽いコロナ感染者の自宅療養を
原則的に禁止する第74号決議を発表した。国設置の隔離施設が増えているほか、感染者数の拡大傾向も
落ち着きはじめ、無症状者も隔離施設に収容できる態勢が整ったため。ただし、隔離施設のベッド数が
足りない自治体などでは自宅療養の継続を認めるとしているほか、介護が必要なケースなどは除外するとしている。
26日付けスターが報じた。(澤田公伸)                               2020.09.29.(マニラ新聞から)

 

 今回の最大の目的は、亡義母の、亡弟伯父(ピドン)が住む、トレンチーノに暮らす、伯父一家ですが、

当初は、ビコールに、土地を求め、ビコールに、一家で、暮らして居りました。伯父の、長男(ロシアーノ)は、

ビコールに、残ったのです。亡義母と同じ、メンデス生まれの、亡伯父は、故郷に近い、タガイタイにも、土地を、

買っていたのです。其の場所が、トレンチーノバランガイですね、他の子ども達は、トレンチーノに居を構えますが、

妻の従姉弟(ロシアーノ)だけが、ビコールに残る事に、成ったのです。子息(ダンテ)は、トレンチーノに、

家を建てましたが、タガイタイの方が、仕事には、恵まれているからです。妻の従姉弟(ロシアーノ)も、事ある毎に、

タガイタイに、やって来るのです。フェスタ然り、大家族達の、誕生会然り、其の度毎に、私にも、ビコールに、

お出でと、誘いに来るのです。何時もは、遠いから億劫なので、断わり続けて、いたのですが、一回位は、伺わないと、

失礼に辺りますからね、そんな事も在り、今回お邪魔したのです。ご夫婦の、結婚50周年、金婚式祝でした。

 フィリピンでは、主催者が、全費用を、負担しますので、誰でも出来る訳では、御座いませんね、此処は未だ田舎、

ご近所や、親戚の、協力の元に、披露宴が開ける、遠い昔は、私の生まれ育った、日本の生まれ故郷でも、眺めたような、

懐かしい記憶が、蘇るのです。親戚や、ご近所付き合いが、密接に結びついて、居たのです。佳き昭和が、

フィリピンの田舎にも、残って、居たのです。何処と無く、長閑な一時でした。何時迄も、お元気でと、祈りながら、

 


本日の起床は、午前2時でした。此処の処、PLDTの、ネット具合が悪く、泣いています。再度技術者成る者が、

訪れるのですが、直りません。昨日から、親戚の人を仲介に、解決を委ねました、其の為に、今朝丑三つ時から、

起き出し、投稿画面を、整理中です。此処フィリピンでは、人を立てないと、何事も解決しないのです。(涙)


  フォトチャンネル  マニラ新聞

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2020-09-29 08:52:47
おはようございます
移住する日本人にはビコールは遠すぎますね
日本大使館に行くのも、泊りがけになってしまいます
でも二度と日本には帰らない、パスポートも更新しないと覚悟を決めたら
物価も安いし、土地も家も安く購入できます
何もありませんが、何もないからいいと言う方もいますからね
でも私には、カミさんの田舎は無理でした
2年に1回くらいの訪問で十分です 笑
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエル)
2020-09-30 12:22:15

 Tomyさん・お早う御座います。

 ずっとネット具合が悪く、コメントを直ぐに、返す事も出来ず、失礼致しました。
今迄ブログの更新が出来なかったり、
不祥事が起こりのが、ネット環境の問題です。(涙)

 >移住する日本人にはビコールは遠すぎますね

 行きも帰りも、泊りがけ、移動も辛いですね、
バスデモ、タガイタイから、
首都圏が遠すぎるとは、愚痴を云ったら、
怒られますね、

 >日本大使館に行くのも、泊りがけになってしまいます
でも二度と日本には帰らない、パスポートも更新しないと覚悟を決めたら

 本当に泊まる心配迄、しなくては、成らないのは辛いですね、タガイタイで、好かった、
気候も最高ですね、南国で、エアコン無しで、
過ごせるのですから、

 >物価も安いし、土地も家も安く購入できます
何もありませんが、何もないからいいと言う方もいますからね

 タガイタイの物価は高いのですが、
少し高くても、我慢します。

 >でも私には、カミさんの田舎は無理でした
2年に1回くらいの訪問で十分です 笑

 メイド2号さんの、里帰りも、難儀していましたね、奥さんの実家の近くですね、
バスに乗るだけでも、大変です。バスの乗り継ぎも、私には出来ませんね、(涙)
返信する

コメントを投稿